Yahoo! JAPAN

【新潟といえばこれ・ガトウ専科 夏花火館】ひなたさんの「新潟といえばこれ」はガトウ専科 夏花火館の夏花火パイ!|長岡市

日刊にいがたWEBタウン情報

 

月刊にいがた11月号では、新潟ゆかりの有名人50人に「わたしが思う新潟といえばコレ!」を調査!

ミュージシャン・ひなたのおふたりは、長岡市の洋菓子店・ガトウ専科夏花火館の『夏花火パイ』を挙げてくれました。

ひなた/1999年にたかのり(右)とぴろん(左)の従兄弟同士で結成されたアコースティックデュオ。故郷・長岡で地元密着の活動を展開中。7月には通算15枚目のオリジナルアルバム『Roots』を発売。毎年主催している『長岡 音むすびフェス!!』は今年も12月に開催が決定している

ひなたさんが思う「新潟といえばこれ」

花火パイとともに長岡花火を1年中感じられる場所
ガトウ専科の『夏花火パイ』|長岡市

赤い水玉模様が印象的な外観
ギフトや記念日、自分へのご褒美にぴったりなスイーツがいっぱい

「花火の感動を持って帰ってもらいたい」という創業者の思いから生まれた『夏花火パイ』(145円)は、今やガトウ専科のロングセラー商品。長岡まつり大花火大会の正三尺玉をかたどったパイは、サクサクとした軽い食感と、香ばしいバターの香りが特徴です。

「生まれ育った長岡の代表的お菓子で、一年中食べたいです。お土産に買って行くと必ず喜ばれますし、自分へのご褒美にもよく買ってます」とリーダー・たかのりさん。

販売当初は夏季限定でしたが、その人気ぶりから通年で販売することになったそうです。特に夏場は店舗販売分が完売してしまい、予約が受けられなくなってしまうほど!

喫茶スペースを完備。ひなたと西山茉希さんが描いた絵が目の前に

ここ夏花火館は全店の『夏花火パイ』を作っている生産工場でもあり、ひなたのふたりにとっても思い入れある店舗です。

それは広々とした店内の中央に、ぴろんさんとタレントの西山茉希さんが4時間かけて描いた色鮮やかな大きな花火の壁画があるから!

「長岡は緑がきれいなので、茉希ちゃんの描いた大きな花火の下に植物をたくさん描きました。下描きなしのドキドキと、どんどん絵が埋まっていくワクワクとで、とても楽しかった記憶があります」とぴろんさん。

ひなたの長岡愛が詰まった場所でもあるのです。

おいしそうなお菓子の数々にテンションマックスなひなたのおふたり

新潟といえばコレ!他にも挙げてくれました

手打ち蕎麦 蕎麦前 わびすけのクレソン鴨団子せいろ(長岡市) アオーレ長岡(長岡市)

この情報は、月刊にいがた2024年11月号に掲載されたものです。

月刊にいがた2024年11月号の詳細、購入方法はこちらから

ガトウ専科 夏花火館(ガトウせんか なつはなびかん)

住所
長岡市今朝白2-5-15

電話番号
0258-94-5800

営業時間
8:00~20:00

休み
無休

席数
15席

駐車場
共有

リンク
https://gateausenka.shop-pro.jp/

リンク
https://www.instagram.com/mimatsu.gateau/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ルーツは意外なところに?チヌ(クロダイ)の「かかり釣り」

    WEBマガジン HEAT
  2. 大正駅周辺は居酒屋天国!女性ひとりでも楽しめるグルメ&お酒自慢の店【大阪】

    anna(アンナ)
  3. 【コメ高騰】西友で売られている輸入米「台湾産米むすびの郷」はどんな味? 食べてみた正直な感想

    ロケットニュース24
  4. 【パルワールド】総プレイヤー数3,200万人突破!今後のアップデート情報も公開【Palworld】

    攻略大百科
  5. 【ベローチェ】猫の日にプレゼトキャンペーンを開催!黒ねこエコバッグも発売決定

    攻略大百科
  6. 類まれなる先見性!織田信長は「先を読む力」で戦国最強軍団を構築した

    草の実堂
  7. 【セブン】ハイチュウ買うとすみっコぐらしのマグネットシートがもらえるキャンペーンを開催

    攻略大百科
  8. 【100均検証】これは壁コンセント革命だ! ダイソーやキャンドゥに売ってる『4個口スクエアタップ』がスゴイ…んだけど失敗した話

    ロケットニュース24
  9. 【京都ランチ】昭和感たっぷりの名食堂!1000円以下の定食が揃う「ゆきくら」

    キョウトピ
  10. 日本最長の歩行者用つり橋も!茨木に新たなアドベンチャーパークがオープン

    PrettyOnline