Yahoo! JAPAN

30代夫婦の《リアル家計簿》子どもが2人……。パートで働きながら貯蓄を増やしたいです【FPが解説】

4yuuu

30代夫婦の《リアル家計簿》子どもが2人……。パートで働きながら貯蓄を増やしたいです【FPが解説】

読者から寄せられたリアルな家計簿を大公開。家計簿の収入と支出の内訳から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【30代夫婦、4人家族】

【画像】30代夫婦、4人家族の家計簿を見る

【リアル家計簿】30代夫婦、4人家族の場合

家族構成

夫……30代、会社員
妻……30代、パート
子……5歳と2歳

【相談内容】今やっている投資はiDeCoだけです。ほかにおすすめの投資はありますか?

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

効率的に資産運用をすすめるための制度活用術

GOODポイント

質問者さんのご家庭では月収35.5万円に対して約26.7万円で生活されており、収入の約75%でやりくりできていることになります。
資産形成を進めるうえでは「収入の8割で生活し、残りを貯蓄や投資に回す」ことが理想とされているので、素晴らしい家計管理ができているといえますね。

気になる支出項目をチェック

全体的にしっかり家計管理ができていらっしゃいます。
だからこそ、交際費と娯楽費が合わせて14,500円と控えめなのが気になるところ。
息抜きにも適度にお金を使うことで、長い目で見たときに家計管理がうまくいくことも多いですよ。

投資商品の特徴とは?

iDeCoは老後資金づくりに特化した制度で、掛金が所得控除の対象となります。
さらに運用益が非課税というメリットもありますが、60歳まで引き出せないのがデメリットです。
老後よりも前に使う資金にも備えたい場合は、同じく運用益が非課税で、いつでも売却可能なNISA制度の活用がおすすめ。
生活や将来の目標に応じてiDeCoとNISAを使い分けると、より効率的な資産形成が可能になりますよ。

まとめ

stock.adobe.com

・収入の75%で生活できている優秀家計です。

・息抜きにも適度にお金を使って、長期的な家計管理を。

・iDeCoは老後資金作り最適。NISAはいつでも売却可能で、柔軟な使い方が可能。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 押上~成田空港間に新たな有料特急、アクセス強化へ 2028年度運行開始予定 京成電鉄

    鉄道チャンネル
  2. ワーキングマザーの9割が正社員継続を希望も、夫婦間の働き方には依然として意識差 マイナビ調査

    月刊総務オンライン
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ

    おたくま経済新聞
  4. 【アンサンブル橘 第2回定期演奏会】県内の実力派吹奏楽団による定期演奏会|新潟市江南区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. タバコの臭さも消せるだと…! オタフクの「消臭剤」を使ってみたら、あまりにも都合が良すぎた

    ロケットニュース24
  6. 【道路情報】加茂幹線4号線、道路陥没により新潟県佐渡市梅津で全面通行止め

    にいがた経済新聞
  7. 神戸・有馬街道温泉すずらんの湯にオープンした「森のサウナ 蒸庵-jouan-」を体験 神戸市

    Kiss PRESS
  8. スノボ菊地原さん 冬季アジア大会で銀 ハーフパイプ種目 市長に報告

    タウンニュース
  9. さかえ横浜会議 あーすぷらざ内で体操

    タウンニュース
  10. グリーンエクスポ リングで広げる“応援の輪” 市民参加型の新PJ

    タウンニュース