Yahoo! JAPAN

<お小遣いあげすぎ?>10歳の子ども、食器洗い1回で100円のお駄賃。渡しすぎでしょうか?

ママスタセレクト

みなさんはお子さんに、お小遣いをどれくらい渡していますか? 家庭によってもそれぞれでしょうし、なかなかにデリケートな話なのでママ友などにも聞きづらい話題ですよね。ひょっとしたら「お小遣いはあげていない」という家庭もあるかもしれません。今回の投稿者さんもお子さんにお小遣いを渡していないのだそうです。

『10歳の子、食器洗い1回100円のお駄賃は与えすぎでしょうか?』

子どもにお小遣いを渡していない代わりに、食器洗いをしたら1回100円のお駄賃を渡しています。投稿者さんとしては、お小遣いを渡していないのだからこれくらいが妥当だと考えているのでしょう。しかし旦那さんとは意見が対立。旦那さんは「金額が高すぎる」と感じているのかもしれませんね。「ひょっとして自分の感覚がズレてるの?」と思った投稿者さんは、ママたちに相談してみることにしたようです。

妥当な額なんじゃない?

お小遣いなしなら、ちょうどいいよ

『お小遣いなしだとしたら妥当だと思う。キレイに洗えて不平不満を言わずにまじめにやってたら、「いつもありがとう」ってボーナス出してもいい。皿洗いのアルバイトって1時間で1,000円はもらえるよ。皿洗いも立派な労働だと思う』

『正解はないんだろうけど、お小遣いがないなら1回100円は妥当かな? 家事って生きていくのに必要なことだけど、お手伝いはしたがらない子もいるしね』

1日分の食器洗い1回で100円なら、毎日1回やれば月に3,000円ほど手に入れることができます。それくらいならば100円は妥当な額では、と考えられたようですね。お小遣いにプラスでこの額ならば少し高いかもしれないけれど、お小遣いなしならばちょうどいい額だとママたちはジャッジしたのでしょう。

わが家でもお駄賃制を採用してるよ

同じように「家事をしたらお駄賃」という制度をとっているご家庭もあるようです。

『妥当だと思うよ。うちは食器洗いだと1回で50円だし』

『お小遣いなしなんでしょ。ならいいんじゃないかな。うちはお風呂掃除1回100円。同じくお小遣いなしの小6』

投稿者さんのご家庭と同じように、特定の家事をするたびにお金を渡すというママたちは決して少なくないのでしょう。こちらのママたちは投稿者さんの意見を支持して、「ひとつの仕事につき50~100円くらいが妥当だ」と考えているようです。

家事をすることでお金が発生するのはおかしいと考えるママたち

さて一方で、投稿者さんの行動に反対するママたちもいたようです。

『お金で仕事をさせるってことでしょ? 私はしない。お皿洗ったり、片付けてくれたら「ありがとう」と言うだけ。そのうちお金くれなきゃやらない子どもになるよ。何するにでも金、金ってさ』

『うちも子どもは手伝ってくれるけど、お金は発生しないよ。それが家族じゃないの? お茶碗洗ったから、洗濯もの取り込んだからって「お金ちょうだい」なんて言わないよ』

こちらのママたちは「食器洗い1回で100円は高すぎる」というより、「家事にお金が発生するのはおかしい」と考えているようです。「お金をもらわないと家事をしない子どもになりそう」という心配もあるのかもしれませんね。家族間でお互いに家事をやってあげるのは当然のこと、というのがこちらのママたちの主張なのでしょう。

家事に対してお駄賃をあげるのは悪いことじゃないと思うけど……

しかし「家事は無償でするべき」との意見には、疑問を覚えた人たちもいたようで……?

『う~ん……その考えは捻くれてない? それならお小遣いだって「もらって当たり前」って考えになるでしょうよ』

『小学生の子どもが「家族のために!」ってやるのはちょっと違うと思うけどね。夫婦ならまだしも』

「”家事をしたらお金をもらうのが当然”という考えになりそう」との意見に、「じゃあお小遣いも”もらって当然”って考えになるの?」と素朴な疑問が投げかけられました。家庭を作っている大人同士が家事をするのは当然でしょうが、「子どもがするのも当たり前」との考えに疑問を呈したコメントもあったようです。なかなかに難しい問題ですね……。

この手のルールは各家庭で決めるのが最適解だよ

『こういう話はいつも賛否両論分かれるよね。こんなの各家庭の方針でいいでしょ』

『正解なんてないと思う。「お金をもらうため」って目的だったとしても、家事を覚えてコツを掴んでいくようになるのはとてもいいことだと思うし。でもちょっと何かを間違えると、対価がないなら動かない子になる危険性もはらんでいるのも確か。その子を見ながら、その子に合わせて考えていけばいいのでは?』

今回のような問題に正解はないでしょう。家庭によっても子どもの性格によっても違ってくるはずですよね。だからこそ各家庭で話し合って、その家のルールを決めるのがいいのではないでしょうか。

「食器洗い1回で100円」というルールについて、旦那さんと対立してしまった投稿者さん。きっと旦那さんなりにも考えていることがあるのでしょう。夫婦間、そして時には子どもを交えて話し合って、お互いに納得できる点を見つけられるといいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. お買い物途中の休憩にも♪“ちいさな滝”のある癒しスポット『元町滝公園』でひと休み 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 「絵本みたいな風景」北海道・美瑛の“カラフルな夏景色”が美しすぎる「北海道の夏は、かわいい」

    Domingo
  3. <法事の服装マナー>暑さでグッタリ……「喪服じゃなくて普段着で~」⇒本当に大丈夫!?【まんが】

    ママスタセレクト
  4. 押し入れに閉じ込められ、置き去りにされた『14歳のボロボロ老犬』を保護…涙あふれる『ビフォーアフター』に反響「心が痛い」「幸せに」

    わんちゃんホンポ
  5. 1歳半健診の指摘に不安な日々。自閉症診断前、ようやく行けた発達相談で出会ったのは

    LITALICO発達ナビ
  6. あさの☆ひかり、購入品が破損して届くも配送業者の“神対応”に感動「すぐにカスタマーに連絡」

    Ameba News
  7. 『スイカもらったから後で食べようね』と超大型犬に伝えた結果…普段は絶対にしない『まさかの行動』に1万いいね「思ったより待ってて草」と反響

    わんちゃんホンポ
  8. 【習志野市】見守る目がある街 地域を守る若き勇者たち「キラット・ジュニア防犯隊」

    チイコミ! byちいき新聞
  9. 里帰り&実家のサポートなし!ワンオペ2人育児を乗り切った便利アイテム4つ

    たまひよONLINE
  10. <幼稚園の2歳児保育無償化>請求手続きを開始 第2子以降の保育料無償化で対象施設拡大【北九州市】

    北九州ノコト