実は超使える!「マクドナルドの紙ナプキン」4つの意外な活用術
マクドナルドでテイクアウトしたときにもらえる紙ナプキンですが、使いきれずにそのまま捨てていませんか? じつはこれ、暮らしのなかで大活躍する便利アイテムなんです。SNSでも「もっと早く知りたかった!」と話題の使い道をまとめてご紹介します。
マクドナルドの紙ナプキンがまさかの大活躍
食事のときに重宝する紙ナプキン。マクドナルドでも、注文時についてくるおなじみのアイテムです。手や口を拭くのに使っても、つい余ってしまうこともありますよね。もったいないとは思いつつ、その場で捨ててしまう人が多いのではないでしょうか。
そんな紙ナプキン、じつは意外と“使える場面”が多いんです! たとえば、キッチンや洗面所、美容グッズの代用品としてなど、ちょっとした工夫で暮らしのなかに取り入れられます。
マクドナルドの紙ナプキン活用術4選
つい余りがちなマクドナルドの紙ナプキン。今回はそのなかから、とくに手軽で実用的な使い道を4つご紹介します!
1:キッチンペーパー代わりに!油をしっかり吸収
キッチンペーパーの代わりに、揚げ物の油きりに使うと◎。思った以上に破れにくく、少量の調理には十分対応できました。
2:水回りの掃除にぴったり!拭き掃除に活用
シンクにうっすら残る水垢も、紙ナプキンでサッとひと拭き。乾いたままでもしっかり拭き取れて、見た目もすっきりします。
3:メイク直しにも活躍!テカリ・汗対策に
あぶらとり紙の代わりに使うと、肌の余分な皮脂や汗をしっかりキャッチ。メイクの上から軽く押さえるだけで、崩れを防げます。外出中のメイク直しや暑い日の汗ふきにも便利です。
4:思いついたらすぐ書ける!メモ帳がわりに
ペンのインクものりやすく、買い物リストやちょっとした伝言にも使えます。バッグに入れておけば、出先でもサッとメモできて安心。書いて、使い終わったらそのまま捨てられる手軽さも魅力です。
余ったらストック!紙ナプキンの新習慣
余った紙ナプキンは、ジッパー付きのポリ袋にまとめて保管しておくのが便利です。キッチンの引き出しや洗面所、バッグのなかにそれぞれ入れておけば、「軽く拭きたい」「メモしたい」と思ったときにもすぐに使えます。もし紙ナプキンが余ったら、ちょっとした場面で活かしてみてくださいね。
一色都子/元・オフィスワーカーのママライター