Yahoo! JAPAN

大人女子は気をつけて!老けて見えるNGボブ5選〜2025年6月〜

4MEEE

トップがぺたっとして見えるボブ

ボブにも色々なスタイルがありますが、中には「大人女子がすると老けて見えるスタイル」も……。2025年6月にボブにすることを検討している大人女子は必見! 今回は、大人女子は避けるべきNGボブについて解説します。

【画像】老けて見えるNGボブヘアを見る

【2025年6月】老けて見えるかも!NGボブ▶センターパートのハイトーンボブ

beauty.rakuten.co.jp

上手くセットしないとボリュームや立体感が出にくいセンターパートボブは、老けて見えることがあるので、大人女子にはNGです。

またハイトーンカラーも大人女子にはミスマッチなので、避けた方が無難。
髪色は落ち着いたブラウンやベージュがおすすめです。

大人女子がボブにする場合は、前髪を作るのが正解♪
2025年6月なら、軽やかに見えるシースルーバングが◎

【2025年6月】老けて見えるかも!NGボブ▶のっぺり見えする切りっぱなしの黒髪ボブ

beauty.rakuten.co.jp

レイヤーをあまり入れない切りっぱなしボブは、のっぺりした印象になりやすいので、大人女子は注意しましょう!
老けて見えることもあるので、できれば避けることをおすすめします。

また黒髪×のっぺり見えするボブの組み合わせも、大人女子にはNG。
変に子どもっぽくなり、垢抜けない印象を与えてしまいます。

梅雨で髪が広がりやすい6月は、まとまり感を出しつつもレイヤーを入れて軽やかさをプラスしてあげると◎

【2025年6月】老けて見えるかも!NGボブ▶大人女子にミスマッチな派手髪ボブ

beauty.rakuten.co.jp

派手髪ボブも大人女子にはNGなヘアスタイル。
ブリーチ必須の髪色にすると、髪のパサつきが際立って老けて見えることがあります。

おすすめは、ツヤが出やすい暗めのブラウンカラー♪
梅雨の湿気によるパサつきをカバーして、上品な印象に見せてくれますよ!

【2025年6月】老けて見えるかも!NGボブ▶レトロなカールボブ

レトロな印象のカールボブは、大人女子がすると老けて見えることがあるのでNGです。

大人女子の場合は、適度にトレンド感をプラスした方が若々しく見えますよ!

パーマをかけたボブにするなら、ゆるふわな質感に仕上げるのがおすすめ♪
ゆるふわボブなら湿気で髪がうねっても目立ちにくいので、梅雨シーズンの6月にも◎

【2025年6月】老けて見えるかも!NGボブ▶トップがぺたっとして見えるボブ

まとまり感のあるボブは、梅雨で髪が扱いにくくなる6月にぴったり♪
ですが、トップがぺたっとしていると、老けて見えることがあるので気を付けてください。

立体感のないヘアスタイルは、大人女子には基本的にNG!
髪がぺたんこになりやすいタイプの方は、レイヤーを入れたり、ゆるくパーマをかけたりすると◎

2025年6月にボブにすることを検討している大人女子向けに、老けて見える可能性があるNGボブを解説しました。
ぜひ髪型選びの参考にしてくださいね♪


※身体のお悩みをカバーする等のコンプレックスがテーマの場合でも、記事中のお写真のモデルさんを指したものではありません。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【トマト×なすの冷やし副菜が話題!】「うまっ」「何回でも作れる」レンジで簡単・絶品おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 【街まるごと赤ちょうちん】「万代シテイ屋台村―せんべろ横丁2025」が7月18日からが7月18日から盆踊りや新潟最大級のカラオケ大会も

    にいがた経済新聞
  3. <専業主婦>夏休みに子どもを幼稚園の預かり保育に行かせたい。ダメな理由はないのに悩むのは…?

    ママスタセレクト
  4. オイシックス新潟アルビレックスBCの日渡選手が退団 シーズン途中で

    にいがた経済新聞
  5. 「大奥」の華と権力、その全貌に迫る ― 東京国立博物館で特別展「江戸 大奥」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  6. FRUITS ZIPPER・櫻井優衣、まつかれのバブみに母性全開「赤ちゃんに話しかけるみたい(笑)」

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 錦戸亮、上戸彩にシャイな一面を明かされ照れ笑い!「亮ちゃんは飲んだらめちゃめちゃ喋る」

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 【函館2歳ステークス】万馬券は3回!堅いか波乱か両極端!過去10年の傾向から見る人気と配当

    ラブすぽ
  9. 【ひとり分のデイリーごはん】黒酢鶏

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 週末起業・副業でトラブル続出!?企業が把握するべき対策と就業規則の整え方

    MONEYIZM