新年度こそリセットのチャンス!40代前後の女性がやめたい“4つの習慣”
4月は始まりの季節ですが、今までだらだらと続けてしまってきたことを「やめる」きっかけにもなるかもしれません。そこで今回はアラフォー女性の皆さんに、「新年度にやめたいと思っていること」についてお話を伺いました。
やめたいことがある方は約2割
春は生活環境が大きく変化する時期。新年度が始まるタイミングで、今まで惰性で続けてしまっていたことなどを見直すチャンスでもありますよね。
そこでsaitaの独自コミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」にて「4月からやめたいと思っていることはありますか?」とアンケート調査をしたところ、約2割の方が「4月からやめたいことがある」と回答しました。
ムダ買い、人間関係…。みんながやめたいこととは?
実際に皆さんがやめたいと思っていることについて、詳しくお話を伺いました。
物をためこむことをやめたい!
『安くなっているとつい買ってしまう。ストックが家にどっさり。置き場所にも困る』
『100均に行くのをやめたい! 不要なものまで買ってしまう』
『SNSなどを使って売ろうと思いつつためてしまっているので、処分したい』
安いからとストックを買いすぎてしまうと、結局無駄な使い方をするので気を付けたいところ。物がありすぎると、自分の持ち物の把握ができません。日々の生活もしにくくなり、ストレスに繋がることも。自分の持ち物を見直したいという回答が多かったです。
無理した人間関係から距離を置きたい
『苦手だったけれど付き合っていた友達。春から仕事も始めるので、離れようと思っている』
『ママ友と、子どもの卒業のタイミングで距離を置こうと考えています』
新年度のタイミングで、今まで無理をして付き合っていた方と距離を置こうと考えている方もいました。
相手を不快にしないように距離を置くのって難しいですよね。春という出会いと別れの季節だからこそ、無理なく距離を置くことができそうですね。
暴飲暴食をやめたい
『疲れがたまるとつい甘いものを食べ過ぎてしまうのでやめたい』
『食べることがストレス解消になっているので、没頭できる趣味でもみつけたい』
疲れがたまってくると甘いものが食べたくなりますよね。回答してくださった方の気持ち、筆者も痛いほどわかります。食べ過ぎてしまう背景にある「今、自分はストレスが溜まっているのだな」「月経前だから仕方ないな」などと原因と向き合って、無理なく食べることを調整できるといいですよね。
夜更かしをして後で後悔
『家事が終わった後にスマホを深夜まで触ってしまうのをやめたい』
『サブスクでドラマの一気見をしてしまう。次の日がしんどいのでやめます』
毎日仕事や家事に追われ、自由な時間が深夜にしかないこともありますよね。
つい夜遅くまでスマホを長時間触ってしまったり、気になっていたドラマや映画を一気見してしまったり。そのときは楽しいのですが、後々体調に異変が現れたり、無駄な時間だったと空しくなったりすることも多いのでやめたいという声も寄せられました。
決意したことを実行するためにすべき“2つのこと”
上記のことをやめるために、実際に取り組んでいることってあるのでしょうか?
やめたいことリストをつくる
『口で言うだけでは意識できないので。やめたいことのリストをつくっています』
『完璧にこなそうと自分を追いつめないように、やめていいことをリスト化する』
やめたいと考えていることを、リスト化して目に入るようにしているそうです。仕事のこと、家族のこと、自分のこと。完璧にこなそうとすると自分が苦しくなってしまいますよね。やめてもいいことをリスト化することで、逆にやらなくてはいけないことが明確になり、優先順位もはっきりするそうです。
悪習慣を別の習慣に置きかえる
『何かを食べる前に白湯をゆっくり一杯。だいぶドカ食いが減りました』
『家事の一段落にスマホを触っていた時間に、散歩を始めてみました。日光浴も運動もできて、1日にメリハリもでました』
悪習慣を断ち切るには、新しい習慣を身につけるのも一つの方法です。だらだらしていた時間に、少しだけやる気をだして取り組んでみたら1日が充実した経験は誰しもあるものですよね。リラックスする時間も必要ですが、それが自分を責めることに繋がるのであれば、気持ちよく過ごせる習慣を身につけてしまうのもいいですよね!
今回はアラフォー女性が4月からやめたいと思っていることについてご紹介しました。
人間関係に神経をすり減らしたり、食べ過ぎてしまったり、夜遅くまでネットサーフィンをしてしまったり。そんな自分を責めてしまう気持ちが筆者も痛いほどわかりますが、皆さんが周りに気を遣い、日々頑張っているのだなと感じました。
この記事が、日々頑張っている方が自分を労わるためのきっかけとなれば嬉しいです。
erika/ライター