Yahoo! JAPAN

社内コミュニケーションは飲み会や食事会が最も効果的 ノンアル需要も増加 アサヒビールら調査

月刊総務オンライン

社内コミュニケーションは飲み会や食事会が最も効果的 ノンアル需要も増加 アサヒビールら調査

HR総研(東京都千代田区)は3月28日、アサヒビール(東京都墨田区)と共同で、人事責任者・担当者を対象に実施した、企業における社内コミュニケーションの課題と対策に関する調査の結果を公表した。調査では、社内コミュニケーションの課題感や活性化施策の効果、社内交流イベントの運営状況、ノンアルコール飲料の活用可能性などを尋ねた。

大企業の8割近くが社内コミュニケーションに課題感

調査によると、大企業(従業員1001人以上)の76%、中堅企業(301~1000人)の89%、中小企業(300人以下)の71%が「課題を感じている」(「強く感じている」と「ある程度感じている」の合計)と回答した。

特に、大企業や中堅企業では、「部門間」における社内コミュニケーションを課題と捉えている企業が多かった。

企業規模別の社内コミュニケーションに関する課題がある関係性(※画像クリックで拡大)

続いて、具体的に企業がどのようなコミュニケーション活性化施策を実施しているかを聞いた。

その結果、最も実施率が高かったのは「1on1」(49%)だった。次いで、「コミュニケーション研修」(46%)と、オフィシャルな取り組みが上位に挙げられた。

一方で、効果が高いと感じられた施策は、「飲み会、食事会の推奨・補助」(52%)や「会社主催の社内交流イベント」(44%)などのアンオフィシャル施策だった。

実施した社内コミュニケーション活性化施策の効果の状況(※画像クリックで拡大)

飲み会や食事会、交流会の実施では、運営負担などが課題に

アンオフィシャルな交流の場は社内コミュニケーションに効果的とされるが、さまざまな課題が伴うことも調査で判明した。

会社主催の交流イベントなどを開催する上での課題としては、全企業規模共通で「運営担当者の負担」が最多、「イベント効果の測定」が難しいという意見も多かった。

会社主催の交流イベントなどを開催する上での課題(※画像クリックで拡大)

また、飲み会のスタイルとして近年は社内交流の場でノンアルコール飲料を活用する動きもある。今回の調査でも、大企業の63%が「好ましい」と評価した。

調査の名称は、「【アサヒビール×HR総研】『社内コミュニケーションの課題と対策』に関するアンケート」。2024年11月11日から20日にかけてウェブアンケートで実施し、企業の人事責任者・担当者235人から回答を得た。

調査の詳細はHR総研の公式リリースで確認できる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【東京ディズニーリゾート】どれ買う? 全部ほしい!「ダッフィー最新スーベニア」おすすめ完全ガイド【2025春】

    ウレぴあ総研
  2. 娘の『卒業記念』に庭で写真撮影していたら、猫が……ほっこり心温まる『素敵すぎる瞬間』が48万表示「みにゃさんでw」「タキシード参列」

    ねこちゃんホンポ
  3. 元保護犬が大躍進!岩国市の観光大使、嵐山に住む柴犬「ジェームスJr.くん」

    山口さん
  4. 【高知賞櫻景點】鰹魚君推薦!從知名景點到隱藏版櫻花秘境、10大必訪景點精選!

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  5. 【デニムパンツ】こんなに垢抜けるとは……。おすすめ4月コーデ5選

    4MEEE
  6. 「味方がいない……孤独すぎる(涙)」理不尽なパワハラ上司が我慢の限界!

    4yuuu
  7. 家事の負担を減らす!40代前後の女性に聞いた“4つの工夫”「忙しい新年度に取り入れたい」「マネする」

    saita
  8. 急がば回らず、石橋も叩かず? 韓国人が何かとせっかちな本当の理由【連載】金光英実「ことばで歩く韓国のいま」

    NHK出版デジタルマガジン
  9. コミックエッセイ・猫田ゆかりの はじめての編みぐるみ│野球ボールに挑戦!

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 「股関節」の柔軟性がアップ。体がじんわり目覚める朝の簡単ストレッチ

    4MEEE