Yahoo! JAPAN

【銭湯そば】スーパー銭湯『美しの湯』のそばが謎にウマイ! 風呂上りにととのう「サラダそば」/ 立ち食いそば放浪記342:高井戸

ロケットニュース24

スーパー銭湯の飲食処ってそばがあることが多い。きっと風呂上りにそばを食べたくなる人が多いのであろう。立ち食いそば放浪記という連載を続けている私(中澤)もその気持ちは分かるぞ。そんなわけで、最近スーパー銭湯で何か食べたくなった時はそばを食べるんだけど……

ハズレ率が高い。写真でこだわってそうに見えても、箸で持つだけでぷつっとそばが切れたりは結構ザラ。これひょっとしてまだ見つかってない魔境なのではないだろうか? そう考え始めていた矢先、ついにウマイ銭湯そばに出会った。

このビジュ、サ飯としても良いと思った

・その銭湯は

「ウマイ」とひと言で言っても、色んなランクが存在すると思う。例えば、そばだと質の高い上品さを想定する人もいると思うけど、今回出会った銭湯そばは完全に庶民派。なんならそば屋では見ないものなんだけど、これが謎にウマかったのだ。

順を追って話そう。まず、そのそばがあったのは高井戸のスーパー銭湯『美しの湯』である。この銭湯には地下にお食事処があるのだが、地下に行く前の階段に貼られたメニュー写真を見ると、どうやら推しているのは、カキフライ定食、担々麺、カツカレーの様子。

・ホーム感

カツカレーでも食べようかと行ってみたところ、券売機にはカレー、ラーメン、定食の他に、バーガーセット、ピザ、パスタ、丼物、うどん、そばと取り扱われていた。そばがあるならそばにしようかな。

食券を購入してカウンターで渡すと「少々お待ちください」とおばちゃん。ひと昔前の食堂っぽい空気感を漂わせつつ、出てきたのが……

「サラダそば(税込850円)」である

なんと表現しようか……このホーム感。サラダそば自体はコンビニ商品などで食べたことがあるけど、そばの上に盛られている生鮮野菜がコンビニ商品とは段違いの山を形成しているのも良い。

・豪快

おまけに、ゴマダレがついていて、つゆは醤油風味のドレッシングだ。野菜の山っぷりとそばを和風ドレッシング&ゴマダレで挟み撃ちするという豪快さにカレーうどん的な何かを感じる。

そこで調べてみたところ、キユーピーによるとそもそも生鮮野菜を食べる習慣が日本で広まったのは明治時代からなんだそうな。あまり考えたことがなかったけど、サラダって西洋文化なんやね。どうやら、ガチでカレーうどん的な存在だったようである。

・他のサラダそばとの違い

ただ、ここのサラダそばが良かったのはそばの質。サラダそば自体が邪道メニューであるため、ジャンルとしてそば自体にガチ感のないものが多い。そばがふにゃふにゃだったりのびてたりすることもあるんだけど、ここのそばはグッとしたコシを感じて、文字通りグッと来た

そんなそばは麺に黒い斑点(ホシ)があって全体的にも大分黒っぽい。食堂の雰囲気的に打ったりはしてなさそうだけど、その他のそばメニューである「ざるそば(税込580円)」や「かき揚そば(税込780円)」も食べてみたくなるくらいには良いそばであった。

・銭湯そばに求めるもの

スッキリした後味で、風呂上りにさらにととのえる味だった美しの湯のサラダそば。冒頭で魔境と申し上げた銭湯そばだが、ひょっとしたら、この業界においては「こだわりの手打ち!」的なところよりも、市販の麺を使ってそうなところの方が安牌なのかもしれない。

気合よりはチル。自分が銭湯そばに求めるものは何か? それを考えさせられるそばであったと言えよう。

・今回紹介した店舗の情報

店名 高井戸天然温泉 美しの湯 お食事処
住所 東京都杉並区高井戸西2-3-45
お食事処営業時間 平日11:00~22:00 / 土日祝11:00~23:00
定休日 不定休

執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.

【関連記事】

おすすめの記事