Yahoo! JAPAN

相模湾オニカサゴ釣行で1.2kg良型をキャッチ【神奈川】エサはアナゴに好反応

TSURINEWS

1.2kgの良型オニカサゴをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

相模湾西部・早川港からオニカサゴを狙って出船!初挑戦のポイントながら、見事30cmオーバー&キロアップの良型をキャッチしました。深場ゆえのテクニカルな要素や根掛かりとの格闘もありつつ、手応え抜群の釣行に。今回は実際に使ったタックルやエサ、誘い方、そして食べて美味しいおすすめの調理法まで詳しくご紹介します。

相模湾でオニカサゴ釣り

オニカサゴは水深100~200mの深場を狙う沖釣りで釣れる魚です。カサゴ類の中では大型で、最大50cm前後まで成長します。見た目はいかつく、浮き袋がないため水面まで元気に暴れ、アングラーを興奮させてくれる面白いターゲットです。

棘には毒があり非常に危険な魚ですが、食味は抜群。とても美味しく、高級魚としても知られています。

早川港から出船

今回は、私があまり訪れないエリアである相模湾西部、早川港から出船しました。

事前にカツオのハラモとアナゴの切り身を持参しました。多くのオニカサゴ船では、切り身が1パック付属することが多いようです。私が乗船した船では鯖の切り身が提供されていました。

鯖の切り身だけでも1日楽しめますが、いろいろと試してみたい方はエサを持参するのがおすすめです。他の乗船者の中には、ホタルイカやノルウェー鯖を持参し、船上で捌いて準備している方もいました。オニカサゴもなかなかグルメですね(笑)。

ポイントへ移動中(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

タックルデータ

・リール:ダイワ シーボーグ400BDE
・ロッド:ダイワ ライトゲームX-73HH 190R
・ライン:ダイワ PE4号 300m
・オモリ:120号
・L型天秤:ハヤブサ スムースアーム(アタリがわかりやすいL型)
・仕掛け:ハヤブサ オニカサゴ仕掛け(ムツひねりなし)2セット・17号・18号

当日のタックル(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

相模湾のオニカサゴの釣り方

この日は5時30分頃に受付を済ませ、6時00分頃に出船。早川港から西の初島方面へと向かい、30分ほど走った水深180mのポイントから釣りを開始しました。

まずは船宿で提供された鯖の切り身でチャレンジ。誘い方は他のライターさんが紹介している通り、オモリが着底したら糸フケを取り、竿で50cmほど持ち上げてアタリを待つ、というのが基本動作です。ほかにもゼロテンションキープなどの応用もあるようです。

天候は晴れ。程よい風で、前日の南風の影響による多少のウネリはありましたが、全体的には良好なコンディションでした。

しかし、朝のうちは活性が低く、ゲストも少なめでエサも残る状況。朝マズメは不発でした。

使用した天秤仕掛け(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

オニカサゴ初ヒット

そんな中、10時頃に初めてのアタリが。オモリが120号と重いためアタリは分かりづらかったですが、しっかりと食わせの間をとってフッキング。

この時の引きはしっかりと伝わり、オニカサゴの可能性を感じました。巻き上げ中も定期的に暴れ、これは間違いなく本命だと確信。水面に現れたのはやはりオニカサゴで、サイズは30cmオーバー。ようやくキープサイズを確保できました。

30cm超えのオニカサゴをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

根掛かりで天秤ロスト

その後、次第に風が弱まり、船が流れにくくなったため船長がエンジンで少しずつ小移動してポイントを変えてくれました。水深は130~160mを攻める展開に。

ラインが程よく斜めに入る状態で釣りやすかったですが、ここでアクシデント。根掛かりです。PE4号と太いため手で切るのも大変でした。とりあえずフィッシュグリップの柄にラインを巻きつけて、船で引っ張ってもらい回収。天秤ごとロストしましたが、高切れしなかったのは不幸中の幸いでした。

1.2kg良型オニカサゴ登場

その後、再び朝のポイント(水深180m周辺)に戻って攻めていると、ついに本日最大のアタリが!しっかりとフッキングさせて巻き上げると、上がってきたのは1.2kgの良型オニカサゴ。

このサイズの根魚は迫力が違い、かなり興奮しました。ヒットエサはアナゴ。周囲の釣り人も、良型はアナゴで釣れていたようで、狙うならアナゴはおすすめです。

1.2kgの良型オニカサゴ(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

その後、納竿間近に再びアタリがあり、上がってきたのはノドグロカサゴ。オニカサゴに比べると引きは控えめですが、味は良く、美味しい魚なのでキープさせてもらいました。

釣行を振り返って

今回のオニカサゴ釣行を振り返ってみると、狙う水深は130~200mあたりで、深場の釣りならではの難しさと楽しさを感じました。

特に印象に残ったのは、やはり根魚ゆえの根掛かりリスク。ラインが太く、深場ゆえに外すのが非常に大変です。高切れしてしまうと、ラインの残量次第では次に仕掛けを落とせないこともあるため、予備のリールや仕掛けの準備が必要です。

また、水面に浮上してくるオニカサゴの姿は本当に迫力満点。釣り方自体はシンプルながら、差が出るテクニカルな一面もあり、非常に面白い釣りでした。

これから暖かくなると潮が濁って食いが落ちることもあるそうなので、オニカサゴ釣りを検討している方は早めの釣行をおすすめします。

当日の釣果(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

オニカサゴのおすすめ料理

オニカサゴは釣ったその日でも、伊勢海老のようなプリプリ食感で美味しくいただけますが、私のおすすめは、最低5日寝かせてからのオニカサゴ丼です。

酢飯との相性が抜群で、なかなか味わえない絶品。ぜひ釣れた際には試してみてください。

絶品のオニカサゴ丼(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

<岸本真彦/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. FRUITS ZIPPER、CANDY TUNEらが所属するアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」とのコラボレーションも決定!『OKINAWA COLLECTION 2025』追加出演者発表!

    WWSチャンネル
  2. 週何回行くべき? 自主練習は何をしたらいいの? サッカーの「習い方」がわからない問題

    サカイク
  3. 猫に『覚えてもらいやすい名前』の条件とは?名付けの3つのポイントと覚えてもらうためのアドバイス

    ねこちゃんホンポ
  4. Chimothy→、ミニアルバム収録曲「さよならファットネス」のMVを公開 リリースツアーの対バンも解禁

    SPICE
  5. わが家の定番おやつに決定。「じゃがいも」の感動するほどウマい食べ方

    4MEEE
  6. 可憐なアイボリー、新曲「それは好きってこと」配信リリース&MV公開!

    Pop’n’Roll
  7. USEN 推し活リクエスト 推しリク Number_i「GOD_i」が通算9度目の1位! 第55回 「ウィークリーランキング」を発表~ 上位ランクイン楽曲は街中・店内で配信!

    encore
  8. 有華『YUKA「my space my time」TOUR 2025』ライブレポート――"ありがとう"と"愛してる"を伝え合えた場所

    encore
  9. いつもより若く見える!2025年晩春にゲットしたい「トップス」5選

    4yuuu
  10. EXILE AKIRAが「2025微博文化交流ナイト」にてWeibo日本年度ベストパフォーマー賞を受賞!

    WWSチャンネル