Yahoo! JAPAN

最近のアメリカ映画っておもしろいの?

TBSラジオ

政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。

カンヌ映画祭が開幕し、ロバート・デ・ニーロさんが名誉パルムドールを受賞しました。そのスピーチの場で、トランプ大統領を「芸術軽視する指導者」と厳しく批判しました。

トランプさんが表明した、アメリカ以外で制作された映画に100%の関税を課すことについての発言ですね。デ・ニーロさんのメッセージを受けて、会場では大きな拍手が起こったそうです。

そこで今日はアメリカ映画(ハリウッド映画)に注目。

最近のアメリカ映画って面白いの?

展開が早くて、迫力があって、面白い!

・「アメリカの映画は好きですよ。展開も早くて面白いですね。ただ、急に飛び過ぎちゃうというのはちょっと困るんですけど、物語が。でも、好きです。迫力があるとか、自分が思ったような、通り、それ以上の期待があるのでそれが好きですね。」

・「アメリカ映画はアクションとかもあるし、面白いと思いますよ。例えば、トム・クルーズとか、私、好きなので、それをよく観ますけど、なかなか企画力もあるし、観客の人を魅了するような動きとかありますし、良いんじゃないかな~。大きいスクリーンで観るには見応えがあると思います。」

アメリカ映画の迫力、好きな人は好きですよね~。特に、皆さんに人気だったのが、トム・クルーズ。「ミッションインポッシブル」の最新作が来週金曜日から、日米同時公開されるので、期待が高まっているようです。3年前に公開された「トップガン マーヴェリック」も大ヒットしました。ですが、こちらは少数派の声でした。

「これぞ!ハリウッド!」という作品が少ない!

大多数の声はコチラ。

・「最近のアメリカ映画、うーん、映画好きなんですけど、最近、あんまり観てないかな~。単純に観たい映画がないからかな~。」

・「見なくなっているんでね。昔はよくマーベル系とか、ああいうのは観ていたけども、ここ最近のは本当、惹かれなくなったのかな。」

・「あんまりおもしろくない。昔ほどおもしろいものがなくなってないですか。昔はもう少しハリウッド独自のモノが多かったように思えるんですけども、今は、日本のやつの焼き増しとか、似たようなものが多いような気がするんですよね。」

・「あんまりおもしろくない。マーベルとか、ヒーローもんのやつも話が長すぎて、次に繋げるためだけの映画が結構多くて、結局、そこで絶対完結しないんで、どんだけ、繋げんねん!それも、前を観ておかないと分からないし。この間の『ジョーカー』なんか特に、今までで一番おもろないんちゃうか。あれはびっくりしましたよ。いつになったら何か始まるのかなって思ったら、何も始まらなくて、ただ暗い映画で、レディー・ガガが出てるだけだった。」

アメリカ映画・・・ボロボロ。なかなか厳しいですよね。最後の方が言っていた今までで一番おもろなかった映画は、「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」という、去年10月に公開された映画。前作の「ジョーカー」が面白かっただけに、残念だったようです。

続編モノが多いし、似たようなモノもあるし、なかなか興味がわかない。「これぞ!ハリウッド!」というような作品が少なくなってきている、ということのようでした。

ハッピーエンドでしょ?結末を考えさせる、面白さがないよね!

そして、最後に、こんな声がありました。

・「いや、おもしろくはない。ワンパターンだもんね。基本的にハッピーエンドでしょ?アメリカ映画の場合はね。イマイチだよね。

昔の、映画が盛んだったころのヨーロッパの映画みたいなのが今、ないからね。視聴者に結末を考えさせるという映画多かったでしょ。映像として表さないで、その後はどうなったかということを、視聴者に考えさせるっていう映画が、そういう面白い映画がないよね。

いや~もう、古い映画だからね。「刑事」とかね。イタリア映画じゃないの、1960年代とかじゃないかな。だから、ハッピーエンドではないよね。やっぱり、犯人は捕まっているんだけど、それがハッピーかというとハッピーじゃないよね。有名どころで言えば「禁じられた遊び」だってそうだしね。切ない気持ちになるというか、考えさせられる。(そういうところでいくとアメリカ映画は)面白くはないね、分かってるもの、ストーリーが、結末が。」

好みもあると思いますが、考えさせられる映画はおもしろい、という気持ちも分かります。アメリカの映画は、敵味方がハッキリしてるから、ヒーローが勝つ!というハッピーエンドが基本ですもんね。

ちなみに、「刑事」というイタリア映画は1959年公開。ピエトロ・ジェルミが監督・主演。主題歌の「死ぬほど愛して」は世界中で大ヒット。そして、「禁じられた遊び」は1952年公開のフランス映画。こちらの主題曲「愛のロマンス」も超有名ですね!

古き良きハリウッドの復活を期待したいですね!

(TBSラジオ『森本毅郎・スタンバイ!』取材・レポート:近堂かおり)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. タクフェス第13弾『くちづけ』金田明夫・宅間孝行のオリジナルメンバーでの最後の上演が決定 

    SPICE
  2. <離婚する?しない?>子育て終え「もう一緒にいる意味ないよな?」旦那の言葉に衝撃!【まんが】

    ママスタセレクト
  3. だいたひかる、ストックが無くなりリピートした品を紹介「外食より半額以下で食べられる、絶品です!」

    Ameba News
  4. 渡辺えりが古稀を迎えることを記念した、舞台『りぼん』が5/31にテレビ初放送

    SPICE
  5. 【スニーカー】こんなに垢抜けるんだ……。すぐマネしたい初夏コーデ5選

    4yuuu
  6. 字画が1つの柱に!提出期限ギリギリまで迷った娘の名づけ

    たまひよONLINE
  7. 牟岐マリンフェスタでマダイ稚魚3000尾を放流!子供達も大はしゃぎ【日本釣振興会徳島支部】

    釣具新聞
  8. 【セーフティドライブ体験会】子どもに人気の免許証発行イベントも!家族みんなで安全運転の知識をアップデートしよう!|新潟市江南区亀田

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 「寿司 はじめ」オープン 高級店で経験を積んだ店主が握る<リーズナブルなお寿司>【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  10. 【鎌倉 学びスポットレポ】かまくら冒険遊び場 梶原‐鎌倉の自然の中で、自分の「やってみたい」に挑戦!

    湘南人