Yahoo! JAPAN

昭和の遠距離恋愛!JR東海のCM「クリスマス・エクスプレス」にみる女性たちの変容

Re:minder

1988年11月10日 山下達郎のシングル「クリスマス・イブ」CD発売日

彼女と彼の切なさを題材にした「クリスマス・エクスプレス」シリーズ


恋人たちにとって誕生日と同じくらい大切なイベント… それがクリスマス。普段会うことが容易ではない遠距離恋愛の恋人同士ならばなおさらだろう。そんな彼女と彼の切なさを題材にしたCMといえば、JR東海の『クリスマス・エクスプレス』シリーズをおいて他にない。

1989年から1992年まで(事実上の第1作は1988年)毎年続けて作られた記憶に残る人気CMだ。このCMによって大ヒットした「クリスマス・イブ」は、もともと1983年6月にリリースされた山下達郎7作目のスタジオアルバム『MELODIES』に収録されていた。CM演出を担当した早川和良は、すでに絵コンテの段階でこの曲に決めていたという惚れこみよう。

いま振り返ってみれば、山下達郎自身もこんなことになるとは思ってもみなかっただろう。 同曲は、2024年現在39年連続で12月の週間シングルTOP100にランクイン、そして、12月18日発表のオリコン週間シングルランキングでは初登場7位にランクインしているのだ。

時代を超え、世代を超え愛され続ける楽曲として、今なお走り続けている「クリスマス・イブ」は、もはや日本の冬を代表する国民曲といっても過言ではないだろう。

ヒロインは深津絵里、牧瀬里穂、高橋里奈、溝渕美保、吉本多香美。それぞれのCM演出は?


さて、この『クリスマス・エクスプレス』のCMは、深津絵里と牧瀬里穂のバージョンが特に有名だけれど、高橋里奈、溝渕美保、吉本多香美がヒロインのバージョンもあり、どれも恋人と会うまでの想いが見事に表現されている。

1988年「帰ってくるあなたが最高のプレゼント」(深津絵里)
新幹線から降りてくるはずの彼を待つ女の子。ぞろぞろ歩く人混みが解けても彼の姿はなく、不安になってゆく… すると、ホームにある柱の陰からムーンウォークで彼が現れる。「バーカ…」と呟く彼女の口元がとても印象的だ。

1989年「ジングルベルを鳴らすのは帰ってくるあなたです」(牧瀬里穂)
新幹線で地元に帰ってくる彼を迎えに走る彼女。焦るあまりコンコースで人にぶつかったり、謝った勢いで帽子を落としたりドタバタのまま改札口へ… そこで歩いてくる彼を遠目に発見。柱の陰に隠れて驚かそうとする彼女が肩で息をするシーンに胸がキュンとする。

1990年「どうしてもあなたに会いたい夜があります」(高橋里奈)
クリスマスイブの当日、彼に連絡が取れず意気消沈してトボトボと一人自宅に帰る彼女… すると、玄関ドアに彼からのメモが絆創膏で貼ってあるのに歓喜!このときのパーっと明るくなる表情が見どころ。ショーウインドウが伏線になっているのもいい。

1991年「あなたが会いたい人も、きっとあなたに会いたい」(溝渕美保)
冒頭で大きなイヤリングを落とす(悪いことを予感させる)ところが伏線。駅コンコースに飾られた大きなクリスマスツリーの脇で彼を待つ彼女。次々に再会する家族や恋人同士を横目にだんだん浮かない表情に… そのうちコンコースには誰もいなくなってしまう。ダメかも… と、その瞬間、彼女が付けたイアリングの大きな輪の中に彼の姿が写り込む。シリーズ中で一番凝った演出。

1992年「会えなかった時間を今夜取り戻したいのです」(吉本多香美)
冒頭、証明写真を撮る“チーズ”がポイント。彼に会いに行くために新幹線に乗り込んだ彼女は車中でも “最高の笑顔” の練習を欠かさない。そうしてるうちに新幹線はホームに到着... いざ彼を目の前にした瞬間、こらえていた感情が一気に溢れ出してしまう。

どうでしょう。1989年の牧瀬里穂バージョンは『ACC CMフェスティバル』のグランプリ受賞という栄冠や、フジテレビのバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげです』でパロディ化されたので人気が高いのは周知の事実。

待つ女性から会いに行く女性へ、時代の変化に呼応した吉本多香美バージョン


でも、僕とすれば1992年の吉本多香美バージョンが大好きなのだ。もうお気づきだと思うけれど、彼女だけが “自分から彼に会いに行く” んですよね。

“待つ女性” から “会いに行く女性” という女性の行動力や積極性は、1980年代後半から顕著になった時代の変化であり、1991年フジテレビのドラマ『東京ラブストーリー』の赤名リカ(鈴木保奈美)によって完全に市民権を得たのではないか。その強がりと健気さに女性らしさを存分に含めた物語を、たった60秒で表現した吉本バージョンは本当に素晴らしい。最後は涙声になった “チーズ” の場面を観るたび、僕も条件反射で涙ぐんでしまう。

ちなみに、シリーズ史上初めてヒロインの声が挿入されているけれど、この声は吉本多香美ではなくアフレコで富田靖子が担当している。さらに映像冒頭の証明写真BOXから出た瞬間にぶつかる人物は、なんと山下達郎のカメオ出演だったりする。何か言いたげな演技(笑)

携帯電話がない時代の恋愛を描いた「クリスマス・エクスプレス」のCM


携帯電話がない時代… いまの若者にはわからない感覚だろうけど、連絡がつかないなんてことはよくあることで、約束の場所で待つことは割と普通だった。

新幹線ではないけれど、僕もクリスマスイブ当日、昼間から暗くなるまで駅のホームで5時間くらい待ったことがある。ただ、このときの僕は彼女が必ず来ると信じていたし、彼女も僕が必ず待っていると信じて疑わなかった。松任谷由実の「シンデレラ・エクスプレス」じゃないけれど、あの時の数時間… 僕らは神様に試されたのかもしれないなぁ。

『クリスマス・エクスプレス』のCMは、携帯電話が普及して “すれ違わない” ことが日常になり “今の時代には合わない” と判断されたようで、2000年に制作された特別バージョンが最後。でも、スマホで頻繁に連絡が取り合える今だからこそ、連絡のつかない不安がネタになると思うんだけどなぁ。

Original Issue:2019/11/28

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 2試合連続安打&打率.309と打撃好調で支配下登録待ったなし!若林楽人/ヘルナンデス/笹原操希を脅かす存在として期待の巨人2軍に潜む好打者とは!?

    ラブすぽ
  2. かぼちゃのサワーマッシュ

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 会社を経営していた親が亡くなった!相続・放棄・M&Aの判断ポイントと注意点

    MONEYIZM
  4. <子どもの身だしなみ>ムダ毛は必ず剃らないとダメなの?悩みは低年齢化していて…?

    ママスタセレクト
  5. 【天王寺・てんしば】GWはビールの祭典で乾杯!ドイツビールに多彩なフード、ヨーロッパワインを味わおう♡

    anna(アンナ)
  6. ゲン担ぎ!京都パープルサンガ社長がスタジアムで食べるランチとは

    きょうとくらす
  7. 子どもはもちろん大人もかなり楽しい♪ビューンと風を切って滑る『塩瀬中央公園ローラー滑り台』 西宮市

    Kiss PRESS
  8. 100均で全部そろう!家庭菜園に役立つ神アイテム8選&おすすめ店舗ランキング

    特選街web
  9. 演劇を愛し愉しむ心が溢れる空間~MANKAI STAGE『A3!』ACT3! 2025 後期D公演:第12幕『永遠の一瞬』ゲネプロレポート

    SPICE
  10. FES☆TIVE、新メンバーとして星乃ななみ、小柴あいり、七瀬あい加入を発表!【コメントあり】

    Pop’n’Roll