Yahoo! JAPAN

塗った後に入れてた…!「オーブントースター」でやってはいけない“NG習慣”3つ「発火するかも」

saita

塗った後に入れてた…!「オーブントースター」でやってはいけない“NG習慣”3つ「発火するかも」

朝食にパンを焼いたりおかずを温めたりと、オーブントースターは毎日活躍してくれるキッチン家電です。しかし、どんな食材でも加熱していいわけではありません。使い方を間違うと、火災事故につながるおそれもあるんです。ここでは、リスクをともなう「オーブントースターのNGな使い方」をご紹介します。

NGその1.バターやジャムを塗ったパンを焼く

stock.adobe.com

パンのおともと言えば、バターやジャムが定番。しかし、オーブントースターを使う場合は、バターやジャムを塗ったパンを焼くのはNGなんです。
バターは高温で溶け出しやすく、ジャムは砂糖が多いため焦げつきやすい性質があります。ヒーター部分に落ちると煙が出たり、最悪の場合は発火したりすることも……。バターやジャムは、パンを焼いたあとに塗って楽しむのが安全で適切です。

NGその2.缶詰をそのまま加熱する

stock.adobe.com

「ちょっと温めるだけだから」と、缶詰をそのまま入れるのもNGです。金属の缶は急激に加熱されると膨張し、破裂するおそれがあります。中身が飛び散れば、庫内が汚れるだけでなく、ヤケドや火災につながる可能性も。
缶詰を温めるときは、耐熱容器に中身を移してから電子レンジを使いましょう。オーブントースターで缶ごと温める調理方法は危険度が高いため、絶対に避けてくださいね。

NGその3.生の魚や肉をトレイなしで加熱する

stock.adobe.com

生の魚や肉をそのままトースターに入れるのも、じつは間違った使い方。脂や汁がヒーターに落ちて煙やにおいを出すだけでなく、発火のリスクも高まります。
特に、脂の多い魚や肉は要注意。また、揚げ物の温め直しも油が落ちやすいため危険です。
オーブントースターで温める場合は、専用のトレイを使いましょう。受け皿ありで温めれば、油がヒーターに落ちるのを防げます。

身近な家電だからこそ正しく使おう

オーブントースターは手軽で便利ですが、自己流の使い方をすると思わぬ事故につながる危険があります。
毎日の食卓に欠かせない家電だからこそ、正しい使い方を心がけたいですね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 阪急うめだ本店限定イベント「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」から8種のフィナンシェが登場!

    anna(アンナ)
  2. 奇妙な見た目&特異的な深海ザメ<ラブカ>の魅力 生体・標本が見られる場所とは?

    サカナト
  3. これであなたも目利き! 「Lee」の古着の価値を見極めるタグ判別ガイド

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 桃園運動場で「本気の大運動会」開催 1500人が参加した親子で挑む運動会?【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  5. 【鎌倉 グルメレポ】鎌倉プリンスホテル - 月夜に酔いしれる、期間限定の「ほろ宵月バー」体験

    湘南人
  6. 「恋愛は効率か、それとも不要か?」タイパ世代に広がる新しい恋愛観。20代で結婚相談所に登録も

    コクハク
  7. 「息子の結婚相手はこんな人がいい!」8人の姑が“理想の嫁像”とリアルな本音をガチ告白

    コクハク
  8. 【10/10開始】10月はガストへ行け!まさかの「33%OFFクーポン」配布で人気メニュー10品が激安だよ!!【必見】

    ウレぴあ総研
  9. 深夜のペットカメラに映った『ネコ』を見たら…『まさかのポーズ』に爆笑の声続出「腹筋使ってるw」「ピラティスかなw」と1万いいね

    ねこちゃんホンポ
  10. 【高知グルメ】高知城を眺めながら至福のモーニングが楽しめる「珈琲館 イストワール」地元タウン誌おススメ情報

    高知県まとめサイト 高知家の○○