Yahoo! JAPAN

「クリアファイル」の“紙を入れる以外”の便利な活用術「ちょうどいいサイズ」「整理上手になれる」

saita

「クリアファイル」の“紙を入れる以外”の便利な活用術「ちょうどいいサイズ」「整理上手になれる」

キッチンやリビングで使う「細かいもの」を、引き出しに“とりあえず”入れ込んでいませんか? 大きさや用途の違うものをいっしょに収納すると使いづらく、探しづらかったりしますよね。じつは、クリアファイルを使った簡単リメイクで、家じゅうにあふれる小物を上手に収納する方法があるそうなんです。

◆便利!【写真でみる】◆⇒「クリアファイル」の意外な活用法とは?

家じゅうの小物をスッキリ片づけたい!

stock.adobe.com

家じゅうのあちこちで保管している、生活に必要なこまごまとした小物。片づけたつもりでまとめて引き出しに入れておくと探しづらいと感じることはありませんか?
じつは、そんな使いにくい小物を上手に収納するのに、クリアファイルが使えるそうなんです。
今回はSNSで話題になった、クリアファイルを“小物の収納に便利なケース”にリメイクする方法をご紹介します。

「クリアファイル」を収納用のケースに簡単リメイク

材料と道具

・クリアファイル
・はさみ
・定規
・ホチキス
・ペン

作り方

1.まず、クリアファイルの繋がった2辺をハサミで切って、2枚のシートにします

2.今回は、そのうちの1枚を半分に切ったものを使います。

3.A5サイズ(A4の半分)にしたシートの端から3cmのところに、ペンで印をつけます。
4つの辺全てに印つけを行います。

※油性のペンで線を引いても、アルコールティッシュで拭くときれいに落とせます。

4.印をつけたところで折ります。
爪や定規を使って、しっかり折り目をつけます。

5.角の折り目部分の4カ所(写真の黄色い線が引かれたところ)に、はさみで切り込みを入れます。

6.折ったところを箱型になるように立ち上げ、四隅の重なり部分をホチキスでとめたら完成です。

ペンがピッタリ入るケースができました!
フチの高さが3cmなので、たくさん入って出し入れのしやすいサイズです。

このサイズで作ったケースは、メガネ置き場としても使えますよ。

余ったクリアファイルでもうひとつ、ふりかけの小袋を入れるケースも作ってみました。ふりかけの幅に合わせて作ったのでジャストサイズです。
引き出しの中でバラバラになって探しにくかったふりかけの小袋がきれいに片づいて、取り出しやすくなりました。

ジャストサイズのケースでラクに片づく

薄くてもしっかりしたクリアファイルの素材は、整理のためのケースをつくるのにピッタリでした。
必要なサイズに折ってホチキスで留めるだけなので、ジャストサイズの便利なケースを簡単につくることができますよ。
汚れても洗ったり拭くことができるので、一度つくれば長く使えるのも◎。
シンクや洗面台周りなど水気の多いところで使う場合は、ホチキスの芯がステンレスでできたものを使うと安心ですよ。
細かいものを整理したり、専用の入れ物がほしいときは、ぜひクリアファイルでケースをつくってみてくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 今季初の1号ソロHRで1軍昇格決めた!長野久義に代わって岡本和真不在の巨人の勝利もたらすべく新打法で挑む強打者とは!?

    ラブすぽ
  2. プレッピースタイルとは? 必須アイテムと定番ブランドのおすすめを紹介!

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 【砂川・赤平】名物ポークチャップと海鮮グルメ、こだわり革製品も楽しむご当地めぐり

    asatan
  4. パンチのあるラーメン特集!

    asatan
  5. 小倉祇園太鼓のリズムを未来へつなぐ。「出張!小倉祇園太鼓塾」参加者募集中!

    キタキュースタイル
  6. 新潟県弥彦村が空き家・空き地対策を強化、4社と協定締結 「空き家を暮らしの場や地域の交流拠点へ」

    にいがた経済新聞
  7. 【高知グルメ】隠れ家のようなフレンチのお店「chez petit chat noir」地元タウン誌おススメ情報

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  8. 区制80周年記念イベント!特別ステージやブースが充実 「第52回神戸まつり長田フェスティバル」 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 【京都観光の予習】京野菜~京の食卓を支える地ものたち~ 

    京都観光Naviぷらす
  10. 【食パンなのにきな粉餅!?】10枚食べても止まらない!!

    BuzzFeed Japan