Yahoo! JAPAN

なぜか広く見える。狭いはずの「脱衣所」を広く見せる“収納ルール3つ”「物の置き方ひとつで」「すごい」

saita

なぜか広く見える。狭いはずの「脱衣所」を広く見せる“収納ルール3つ”「物の置き方ひとつで」「すごい」

整理収納アドバイザーの三木ちなです。脱衣所は、タオルやスキンケア用品など、ものがあふれがちな場所のひとつ。限られたスペースだからこそ、ものの置き方ひとつで見え方は大きく変わるんです。ここでは、脱衣所を広く見せるためにわたしがやっている、「3つの片付けルール」をご紹介します。

1.下着やタオルはケースに入れて収納

stock.adobe.com

脱衣所に直接積み上げたタオルや下着は、どうしても生活感が出やすく、見た目もごちゃごちゃしがちです。こういった雑然としやすいアイテムは、ケースにしまう“隠す収納”がおすすめ。

わが家は棚を置くスペースがないので、無印良品のポリプロピレンケースを下着入れとして使っています。買い足して積み重ねられるので、必要な分だけ縦の収納を確保できますよ。脱衣所のデッドスペースを活用すると、場所をとらなくても収納場所はつくれるはずです。

2.バスマットを立てて乾かす

stock.adobe.com

お風呂上がりに使うバスマット、床に置いたままにしてませんか? バスマットに染み込んだ水気は、カビや臭いの原因になるため注意が必要です。

バスマットも、使うたびに乾かす習慣がとても大事。わが家はソフトタイプの珪藻土バスマットを使用していますが、使った後はすのこのスタンドを使って、立てて乾かしています。
立てておくと水も切れ、床も濡れません。さらに、床置きするよりも場所をとらないので、省スペースで使えます。
ちなみに、わが家の写真のバスマットとスタンドはニトリの商品です。

3.スキンケア用品をキャビネットにしまう

stock.adobe.com

化粧水や乳液、ヘアケア用品などは、出しっぱなしだと雑多な印象になります。洗面台やカウンターに置くと使いやすい反面、ホコリが積もって汚れるデメリットも隣り合わせです。
少し面倒に感じても、化粧品類はキャビネットに収納するとスッキリ整理できます。また、“キャビネットに入る分だけ持つ”ことを意識すると、自然と必要なものだけが手元に残り、持ちすぎ・買いすぎも防げますよ。

狭い脱衣所もくふうで広く見せられる

脱衣所は狭い空間でありながら、収納するものが増えやすい場所です。だからこそ、収納方法のくふうが必要。
まずは脱衣所の収納を見直して、ものの定位置を決めることから始めてみませんか?

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 秋に絶対やりたくなるやつ。不器用さん向け「べっこうネイル」のやり方

    4MEEE
  2. 甲州ぶどうが香る“山梨県ジン”登場 CAMPFIREで先行販売スタート ― スターマークの「県ジンプロジェクト」第15弾 ―

    ワインバザールニュース
  3. CYBER JAPAN・渡辺加苗、美脚きわだつモノトーンコーデ披露!

    WWSチャンネル
  4. 【丸亀製麺】奈良県限定の「辛旨スタミナうどん」が言葉を失うウマさ / 二郎系と地元ラーメンへのリスペクトを感じる

    ロケットニュース24
  5. 用水路の水漏れ簡易補修 菊水テープ名張工場で開発裏話を聞く

    伊賀タウン情報YOU
  6. ペロリと完食。【チキンラーメン公式】の「袋麺」の食べ方が悪魔的でウマいよ

    4MEEE
  7. 神戸市民は超おトク! たった1,000円で「神戸須磨シーワールド」に入館できるチケットが11月6日(木)から販売開始!

    anna(アンナ)
  8. 11月8日から「萬福寺」で始まる特別拝観・アートインスタレーションを、ひと足先に体感してきました【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  9. <義実家がホラー>義母はお玉で味見、義祖母は食べ残し味噌汁を鍋に戻し…価値観ムリすぎる!

    ママスタセレクト
  10. ディズニーで買える「ミニーおしゃれグッズ」が超かわいい~!ミラー、ポーチ、リップケースなど全部ほしい♪

    ウレぴあ総研