Yahoo! JAPAN

【西原村】好きな音楽と珈琲を楽しみながら”ゆったり時間”を過ごしたい人だけが必見の「珈琲館 花いちもんめ」

肥後ジャーナル

【西原村】好きな音楽と珈琲を楽しみながら”ゆったり時間”を過ごしたい人だけが必見の「珈琲館 花いちもんめ」

日中も涼しくなってきましたね。日頃から一生懸命がんばっていたら、ふと休憩したくなったり、ちょっと考え事したいときってやっぱりあるものです。今回は、そんな時に「なんさまゆったりとした時間を楽しむことだけ」に没頭できるステキな珈琲館を見つけました。「純粋にゆったり時間を過ごしたい人」だけ必見です!!!ではご紹介しますね。

俵山「萌の里」のすぐ近く

店がある場所は、熊本県道28号熊本高森線沿い。空港方面から俵山「萌の里」を通り過ぎて約500メートルの場所で、白いX橋のすぐ手前にあります。

駐車場は石垣沿いで、6台駐車OK。

階段をのぼったら、きれいなお花がいっぱい。

お店の入り口はこちらです。

皆の愛と笑顔があふれている空間

はいるやいなや可愛らしい空間が広がっていました。そしてマスターが、ひときわ輝いた笑顔でお出迎え。

数々の懐かしいLPレコードやCD、本、楽器やマイク、ステキなコーヒーカップ等々がいーっぱい!

ちなみにこちらの「マイカップコーナー」は、常連客の大切な「マイカップ」を並べている場所。お客から愛されていることが、このコーナーだけ見てもひしひしと伝わってきす。

お好みのコーヒーカップを選べるよ

わたしは、「ショートケーキ おまかせ日替わり」と「ドリップコーヒー」を注文しました。

「ドリップコーヒー」は、苦味系・酸味系・中間の3種類からお好みの味を選べます。ひとことで「珈琲」と言っても、珈琲の味は繊細。人によっても好みは全く異なるもの。さらに、その日の気分や合わせる食べ物によっても都度変わったりするので、その時に飲みたい味を直接リクエストできるって、すっごく嬉しいことです!

自分が好きなコーヒーカップを選べます!種類はこんなにたくさん!!!

大好きな色や形のカップで美味しい珈琲を堪能でき、ゆっくりとした至福のひとときを彩ります。

なんと「音楽リクエストメニュー」まで用意されていてビックリ。好きなアーティストをリクエストしてOK。LPレコードやCDでのステレオコンサートもOKで、リクエストしていただければマスターがギターの弾き語りもしてくれるそうですよ。

私は、こちらのティファニーブルーのカップを選びました。

味は、「苦味系」のカルミア珈琲をチョイス。深煎りで奥深い味と、風味豊かな芳香さ。酸味はなく後味はスッキリ。心落ち着く香りを感じながら、ひとくちひとくちをゆっくりと味わいたくなる逸品でした。

この日のおまかせ日替わりショートケーキは、「宇治産抹茶ショコラ」。京都宇治産抹茶の風味を感じたあとに小倉餡クリームのさわやかさが追いかけてきます。ふんわりと柔らかくて、口の中でとろける幸福感は最高。珈琲と一緒にいただくと美味しさがさらにアップ!!!

いろんなワークショップも開催

手作りアクセサリーやポーチ、ハンカチなどが並ぶこちらのコーナーもお見逃しなく。

自家栽培の厳選した「あずき」を使ったアクセサリーも人気なんだとか。一瞬で惹かれて私も購入しましたが、身につけたらさらに良い感じに~!!!あずきのアクセサリー作り体験ができるワークショップもあるそうです。

そのほか、いろいろなワークショップや教室を開催されていました!ギター&ウクレレ教室はマスターが教えてくれますよ。

手作りのプリザーブドフラワー作品やイヤリングなどのアクセサリーも並び、お客同士の楽しい交流もとっても盛ん!

入り口付近にある、マスターの奥様が作った自家製のお菓子も大人気。

外には、大きな桜の木が見える気持ちが良いテラス席が。

お天気がいい日は、ここからなんと有明海が見えます!そしてこの日も、水平線に浮かぶ夕日がキレイに見えて感動しました。店内に置いている双眼鏡で覗くと、熊本港のフェリーや長崎県の普賢岳までも望めるんだとか。

まとめ

「珈琲館 花いちもんめ」は、のんびりと好きな音楽を聴きながら珈琲を味わい、心底ゆーーったりとした時間を楽しむための空間でした。2015年にオープンした当初のコンセプトは、『(マスターの)やる気のない喫茶店』だったんだとか(笑)。声のトーンが優しく穏やかなマスターが迎えてくれて、いつも一生懸命がんばっている人やひと休みしてリフレッシュしたい人が心底ホッとひと息つける場所。 リピーターが多く、常連客にとことん愛されている珈琲館なので、インスタグラム写真を撮りに来るなどの理由で来店される方は、恐縮ですがどうかご来店をご遠慮くださいねー!ゆったりとした時間を過ごしたい人にオススメの珈琲館でした!

おすすめの記事