Yahoo! JAPAN

性格や才能、適した仕事などがわかる手相の「丘」とは!?【手相の教科書】

ラブすぽ

性格や才能、適した仕事などがわかる手相の「丘」とは!?【手相の教科書】

「丘」を見る

手のひらには、「丘」と呼ばれる部分があります。わかりやすいところでは、手のひらを見た時にそれぞれの指のつけ根付近のふくらみが「丘」です。

丘は「木星丘」「土星丘」「太陽丘」「水星丘」「月丘」「金星丘」「第一火星丘」「第二火星丘」の8つの丘に分けられ、それぞれの丘には意味があり、その意味を覚えることが手相術をマスターする上でとても重要になります。

手のひらの真ん中部分は少しへこんでいると思いますが、その部分は「火星平原」と言います。手首付近にあり、ちょうど金星丘と月丘の真ん中に位置する場所を「冥王星国」と言います。

なぜ星の名前? と思う方もいるかもしれませんが、手相学は占星術との関係性が深く、そのため各丘に星の名前がつけられています。また、手は宇宙からのエネルギーを吸収するところでもあるので、星との関連性を一層強めていると考えられます。

丘の位置

丘を見るポイント

私がイメージするのは、広い宇宙のエネルギーが指先や手のひらから吸収されて、そのエネルギーが手のひらに小宇宙を作っていて、そこから脳に伝わり体全体にプラスのエネルギーが広がっていく感じです。

丘を見るポイントは、他の丘と比べてどの丘のふくらみが大きいかどうかです。ふくらみが大きく発達していれば、その丘の持つ意味が強くなり、生き方や考え方に良い影響が出たりします。性格や才能、適した仕事などを知ることもできます。

最初の頃は、なかなか丘を見るのが難しいようです。多くの人は、手のひらを広げすぎたり反り返しすぎて、ほとんど平らになってしまい、ふくらみがわからなくなってしまっています。丘を見る時のコツは、ほんの少しだけ手をすぼめて見ることです。さらに、すぼめた手を目と平行になるあたりまで持ち上げてみると、ふくらみがわかるようになります。

丘の意味を全て覚えることは、最初は難しいかもしれません。ふくらみ以外にも、線がどの丘から始まっているか、どの丘に達しているかなどによって、手相の意味も変わってきます。理解できるようになるまで、繰り返し見て頂きたいと思います。

【出典】『新版 手相の教科書』 著:青木智

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【5月9日に捜索願】長岡市小国の山中で遺体、県警山岳遭難救助隊員が発見

    にいがた経済新聞
  2. 三鷹・武蔵境・武蔵小金井のおすすめ書店11軒。中央線沿線の書物文化を下支えする名店揃い

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 禅の聖地「永平寺」で心を整える朝のお勤め!オーベルジュ”歓宿縁 ESHIKOTO” が宿泊者限定のオプションツアーをスタート!(福井県)

    鉄道チャンネル
  4. 『約4ヵ月前に亡くなった祖父母』犬との何気ない日常を振り返ったら…あまりにも愛にあふれた光景が48万再生 心温まる尊い記録に思わず感動

    わんちゃんホンポ
  5. 憲法学で平和を考える 一橋大名誉教授が講演会

    タウンニュース
  6. 【貴重!】岡山県内に残る3つのうどん自販機を巡ってきた

    岡山観光WEB
  7. 散歩中に野良猫を探す犬→『そこじゃない…』まるでお笑いのような『まさかの光景』にツッコミ殺到「あるあるw」「愛おしい」と1万いいね

    わんちゃんホンポ
  8. ASAGIRI JAM ’25、出演アーティスト第1弾発表…HIATUS KAIYOTEら10組がラインナップ

    FLOOR
  9. TDSで値段を見ずに土産を買った結果を明かす「定番のリピ品から新商品まで」

    Ameba News
  10. 高輪ゲートウェイ駅がクラブに! 金曜の夜、日本初の駅構内DJイベントEKINAKA FRIDAY開催中

    FLOOR