Yahoo! JAPAN

性格や才能、適した仕事などがわかる手相の「丘」とは!?【手相の教科書】

ラブすぽ

性格や才能、適した仕事などがわかる手相の「丘」とは!?【手相の教科書】

「丘」を見る

手のひらには、「丘」と呼ばれる部分があります。わかりやすいところでは、手のひらを見た時にそれぞれの指のつけ根付近のふくらみが「丘」です。

丘は「木星丘」「土星丘」「太陽丘」「水星丘」「月丘」「金星丘」「第一火星丘」「第二火星丘」の8つの丘に分けられ、それぞれの丘には意味があり、その意味を覚えることが手相術をマスターする上でとても重要になります。

手のひらの真ん中部分は少しへこんでいると思いますが、その部分は「火星平原」と言います。手首付近にあり、ちょうど金星丘と月丘の真ん中に位置する場所を「冥王星国」と言います。

なぜ星の名前? と思う方もいるかもしれませんが、手相学は占星術との関係性が深く、そのため各丘に星の名前がつけられています。また、手は宇宙からのエネルギーを吸収するところでもあるので、星との関連性を一層強めていると考えられます。

丘の位置

丘を見るポイント

私がイメージするのは、広い宇宙のエネルギーが指先や手のひらから吸収されて、そのエネルギーが手のひらに小宇宙を作っていて、そこから脳に伝わり体全体にプラスのエネルギーが広がっていく感じです。

丘を見るポイントは、他の丘と比べてどの丘のふくらみが大きいかどうかです。ふくらみが大きく発達していれば、その丘の持つ意味が強くなり、生き方や考え方に良い影響が出たりします。性格や才能、適した仕事などを知ることもできます。

最初の頃は、なかなか丘を見るのが難しいようです。多くの人は、手のひらを広げすぎたり反り返しすぎて、ほとんど平らになってしまい、ふくらみがわからなくなってしまっています。丘を見る時のコツは、ほんの少しだけ手をすぼめて見ることです。さらに、すぼめた手を目と平行になるあたりまで持ち上げてみると、ふくらみがわかるようになります。

丘の意味を全て覚えることは、最初は難しいかもしれません。ふくらみ以外にも、線がどの丘から始まっているか、どの丘に達しているかなどによって、手相の意味も変わってきます。理解できるようになるまで、繰り返し見て頂きたいと思います。

【出典】『新版 手相の教科書』 著:青木智

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【実在した巨人だけを集めた軍隊】プロイセン王の奇癖が生んだ“長身兵団”とは

    草の実堂
  2. 着た瞬間「これいいわ…!」coenの“涼しさ満点・大人ワンピ”が着やせもして最強だった話

    ウレぴあ総研
  3. 【ムーミン】完売必至!かわいさと実用性を兼ね備えた「2WAYバッグ」新作でたよ~♪

    ウレぴあ総研
  4. <何様だよ>社会人になってイキがり出した息子からの正論パンチが辛い。帰省してほしくない

    ママスタセレクト
  5. 「お風呂の蛇腹フタ」が気づくと真っ黒に…。溝の黒カビ・ヌメリをごっそり綺麗にする掃除ワザ

    saita
  6. 毛穴を見事にカバーする。肌が超きれいに見える「名品パウダー」5選

    4MEEE
  7. サンマルクの新ブランド「サンマルクカフェ&茶」オープン!店舗限定のドリンク&フードメニューが楽しめるよ。《数量限定のお得なセットも》

    東京バーゲンマニア
  8. 家にあるもので“猛暑を涼しく過ごす”ワザ「室内でも屋外でもひんやり」「簡単暑さ対策」

    saita
  9. チーズと枝豆で“バリッ”!岩崎ファーム発・超簡単おやつを作ってみた

    おたくま経済新聞
  10. ギトギトに汚れる「換気扇フィルター」の“こすらない”つけ置き掃除術「簡単」「ふやかして汚れを浮かす」

    saita