Yahoo! JAPAN

<何様だよ>社会人になってイキがり出した息子からの正論パンチが辛い。帰省してほしくない

ママスタセレクト

母親であれば、わが子はかわいくてたまらないもの。世間にはそんなイメージがあるかもしれませんが、実際はどうでしょう。愛しい存在であることは間違いなくても、ときに「距離を置きたい」と感じてしまうこともありそうです。今回ママスタコミュニティに届いたのは、社会人になった息子さんに対するグチを綴った投稿でした。

メンタルが落ちているのに。攻撃してくる息子がキツい

昨年社会人になった息子さんが、連休を前によこした「帰省するよ」の連絡。うれしいはずの投稿者さんですが、なぜかブルーになっているようです。

『大事な自慢の息子だけど、就職してからなぜか”上から発言”をするように。私は大病をしたばかりで、メンタルが落ち込んでいるのに。正論を吐く息子に、以前のようには接することができないかも。心が重い』

病み上がりなのはもちろん、年齢を重ねたこともあり「人からキツいことを言われたくない」という投稿者さん。ダンナさんも「あいつ、なんだか急に偉そうになったな」と言っているそうなので、態度が変わったのは気のせいではないようです。「大事な」「自慢の」存在であるのはたしかでも、今の息子さんは投稿者さんにとって緊張を伴う相手になっているわけです。

『子どもって、普通は就職して親元を離れると丸くならない? そういうパターンもあるんだね』

投稿者さんへの慰めや助言、驚きなどさまざまなコメントが届きました。たしかに離れてみてようやく理解できる、親のありがたみはあるもの。しかし、息子さんはまるでその逆をいく印象です。

『社会人になって仕事のストレスを抱えて、お母さんがその捌け口になっちゃったのかな。キツいね』

仕事のストレスによるイライラが、”上から発言”をするようになった原因かもしれません。帰省についても「ストレスが溜まっているから、安らげる実家に帰りたいのかも」という推測がありました。

母親の心配よりも自分の都合優先?息子からやさしさが消えた

ところで投稿者さんがいう、息子さんの「正論」とは? 「うちも親がおかしいときははっきり言ってくるけど、正論なら素直に反省するよ」というコメントもあります。正論=攻撃ではないはずですが……。投稿者さんが息子さんに言われたことを、教えてくれました。

『大病後に気分が落ち込み、義母とも距離を取っていたのですが……。それに対して息子が「大人の対応をしてよ。なんだか家庭が暗いよ」と。これが正論』

実は息子さんは、結婚を考えている彼女を実家に連れて行きたいと考えていたのだそう。「でも今の実家は暗くてギスギスしている。母さんも病んでいるし、会わせられない」というところのようです。 さらに”上から発言”というのは、弟さんについての意見でした。「もっと勉強させなきゃいけないんじゃない? 入試や卒業後のこと、大丈夫なの? 父さん母さんがいなくなったら、俺があいつの面倒を見なきゃいけなくなるのは困る。しっかりするよう、ちゃんと言っているの?」と言い出したのだとか。投稿者さんたちが「弟の面倒を見てね」とお願いしたことは、これまでないそうなのですが。「長男として心配しているのかもしれないけど」と、投稿者さん。

『息子さん、自己中になっちゃったね。大人の対応って、つまりは投稿者さんにずっと我慢しろってことじゃない。少しも正論じゃないよ』

コメント欄には息子さんに呆れる声が溢れました。まずは「大人の対応」について。同居する義母さんからずっと苦労させられてきたという、投稿者さん。一緒に暮らしていれば、息子さんも薄々でもその事情に気づいていたと想像できます。それなのに、この発言。まずは母親の心配をするのが先ではないでしょうか。 弟さんへの発言についても「心配してではなく、自分のお荷物にしたくないというだけ。身勝手だよね」と、厳しい声が相次ぎました。投稿者のダンナさんも「あいつ、自分のことしか考えてないな」と漏らしていたとか。それでもまだ投稿者さんは、「あれ、こんな息子だった? やさしかったんだけどな」と思ってしまったといいます。息子さんの変化に、まだ頭が追いつかないところがあるのかもしれません。

社会人になりたてはイキがりたいお年頃?また変化が訪れるかも

『社会人になって「俺、大人になったぞ!」と、ドヤ顔したいだけ。たかだか1〜2年で、世間を知った気になってるのでは』

目立ったのは、こうした意見です。「社会人2年目って、変な無敵感が出てくるから」「社会で揉まれて鼻っ柱を折られれば、また違うと思う」などの声もありました。

『毎年春になると、通勤電車のなかで社会人になりたての男たちが偉そうに自慢話ばかりしているよ』

こう教えてくれた方もいます。男女問わずでしょうが、そう考えるとこれもひとつの成長過程なのでしょうか。「うちの娘も社会人になって発言が変わったけど、6年経った今はまたそこから変化してきたよ」と教えてくれた方もいました。”上から発言”が思春期などと同じ期間限定と考えれば、少しは気持ちも落ち着きそうです。

『成人して社会人となってる以上、親のほうから距離を取るのもアリだと思う。気分が落ち込む息子と、頻繁(ひんぱん)に会いたくはない』

いくらかわいい息子でも、今は距離を置いたほうがよさそうです。「帰ってこなくていいと言ったら?」「夫婦でどこかに出かけちゃえば?」といったアドバイスもありました。 こうした声を受け、「息子が帰省してきても、普段通りパートに出ることにします。地元の友達と会うだろうから、どうせ夕飯もあまり用意しないだろうし」と投稿者さん。ダンナさんも「そのうち会社で失敗して叱られたりして、いろいろわかるようになってくるのでは?」と話しているそうです。共感し合えるご夫婦だったのは、何よりでしたね。

『夫婦で「あいつ、調子に乗ってるね」と、笑い合えますように』

上から発言をする息子さんより、今はまだまだ投稿者さんたちのほうがよっぽど上。稚拙な発言を笑い飛ばすくらいの気持ちで、あと少し様子を見てあげてはどうでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 何と読む?季節の難読漢字「金鐘児」

    チイコミ! byちいき新聞
  2. 【まさかの展開】普通の大学生がサーカスに入団して2年目の冬 → なぜかバットを買う流れに / 木下サーカスの思い出:第9回

    ロケットニュース24
  3. 【西条市・麺処 大田屋】女性ひとりでも行ける 変わりダネ創作ラーメン

    愛媛こまち
  4. 【松山市・GRAYS(グレイズ)】老舗喫茶になじむクラシカル 新作クレープが話題

    愛媛こまち
  5. 声優・山下大輝さん、『僕のヒーローアカデミア』『あんさんぶるスターズ!!』『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』『最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える』『弱虫ペダル』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  6. 予約殺到!いわない温泉高島旅館の豪華海鮮を堪能!ワイン!日本酒!おいしい尽くしのバスツアーに密着

    SASARU
  7. 【中国最後の宦官が告白】皇后の「手を使わない入浴」を世話した屈辱の日々

    草の実堂
  8. 【2025年9月】秋の先取りで垢抜ける。大人可愛いミルキーピンクネイル

    4MEEE
  9. 読者様からいただいた干し蕎麦ふたつめ【家そば放浪記】第280束:JAグリーン松任で買った、住吉製粉製麺『加賀 丸いもそば』388円(1人前194円)

    ロケットニュース24
  10. ナナニジオーディション密着レポート #3――「柏木由紀さんがすごくかわいくて」強心臓の候補者にゆきりんもタジタジ

    encore