パラパラにするコツも!高菜チャーハンのレシピ・作り方
簡単パラパラ!高菜チャーハンのレシピ
調理時間:15分
ごま油の香りが食欲をそそる、高菜チャーハンの作り方をご紹介します。チャーハンをパラパラに仕上げるポイントは、ごはんにサラダ油と卵を混ぜてから炒めること。むずかしいテクニックは必要なく、驚くほど簡単にパラパラのチャーハンができますよ。
このレシピでは温かいごはんを使用していますが、冷たいごはんで作る場合は、あらかじめラップをせずにレンジで温めておいてください。
材料(1人分)
ごはん:茶碗1杯(約200g)
卵:1個
サラダ油:小さじ2杯(ごはんに混ぜる用+炒める用)
高菜漬け:30g
長ねぎ:1/6本
調味料
味付塩こしょう:ひとつまみ
しょうゆ:小さじ1/2杯
ごま油:小さじ1杯 (香りづけ用)
高菜チャーハンをおいしく作るコツ
高菜の塩分が強い場合は塩抜きをして使用する
高菜はみじん切りにして、旨みをごはんに馴染ませる
米は油と卵でコーティングすると、パラパラのチャーハンに仕上がる
仕上げにごま油を加えると香ばしさとコクがアップする
高菜漬けはメーカーによって塩分の強さが異なります。調理する前に味見をし、塩分が強い場合は、水で洗って軽く塩抜きをしてから使用してください。
また、ごはんとサラダ油、溶き卵はあらかじめボウルで混ぜておくのがポイント。米ひと粒ずつに油と卵がコーティングされ、プロが作るようなパラパラのチャーハンに仕上がりますよ。
作り方
高菜と長ねぎをみじん切りにする
高菜と長ねぎをみじん切りにします。
ごはんとサラダ油、溶き卵を混ぜる
ボウルにごはんを入れ、サラダ油(小さじ1杯)を加えたら、油がごはん全体に行きわたるように混ぜます。よく溶きほぐした卵を加えてさらにさっと混ぜ合わせます。
混ぜすぎるとごはんに粘りが出てきて、パラパラになりにくくなるので注意してください。
具材を炒める
フライパンにサラダ油(小さじ1杯)を入れて、中強火で油をよく熱します。そこへ長ねぎみじん切りを加えて炒めます。
長ねぎの香りが立ってきたら、高菜漬けみじん切りを加えてさっと炒めます。
ごはんを加えて炒める
3に2を加え一度フライパン全面に広げます。
菜箸でぐるぐるかき混ぜるように、ごはん全体を炒めていきます。火が通ってくると、ごはんがひと粒ずつ自然とパラパラになってきます。
味付けする
卵に火が通ってごはんの粒がほぐれてきたら、塩こしょうを加えてよく混ぜ合わせます。しょうゆも鍋肌から入れ、色と香りがチャーハンになじむよう、すばやく全体を混ぜ合わせます。
ごま油を回しかけて炒めて完成
ごま油をごはん全体に回しかけ、強火でさっと炒め合わせたら完成です。お好みで白炒りごまを加えてもよいです。
自分好みの高菜チャーハンを作ってみよう♪
高菜チャーハンひとつ取ってみても、レシピやアレンジの仕方がいろいろとあります。これが正解というものがないのが、料理の奥深く楽しいところです。
高菜チャーハンは高菜漬けだけあれば、いつでも簡単に作れます。この記事で紹介したレシピを参考に、いくつか作ってみて、自分だけのお気に入りを探してみてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ライター:Uli(フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター)