Yahoo! JAPAN

“空気の通り道3つ”キレイにしてる?厄介な汚れになる前の“予防掃除”3選【プロの開運掃除】

saita

“空気の通り道3つ”キレイにしてる?厄介な汚れになる前の“予防掃除”3選【プロの開運掃除】

お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の考え方を取り入れた「簡単開運お掃除術」をお届けしています。今回は、日常に溶け込んで気づきにくいけど、実は汚れが溜まりやすい場所をテーマに、3つの“予防お掃除術”をお届けします。

1.サッシのレールは「乾いた状態でホコリを落とす」

雨や風のあと、いつの間にか泥・砂・花粉で汚れているサッシのレール。ここは、汚れがこびりつく前の乾いた状態で割り箸+キッチンペーパーでゴミをこそげ取るのがポイントです。仕上げにアルカリ電解水をスプレーして新聞紙で拭き上げれば、静電気によるホコリ再付着も防げます。

2.カーテンに「パストリーゼをひと吹き」でカビ予防

意外と見落とされがちなのが、布製カーテン。ホコリやニオイを吸いやすく、汚れが溜まりやすいアイテムです。風通しをよくした後に、パストリーゼをカーテン全体に軽くスプレーするだけで、除菌・消臭対策に。表裏両面忘れずに。ペットやお子さんのいるご家庭におすすめです。冬場は結露によるカビ対策にもなります。

3.エアコンの送風口は「使い始める前の拭き掃除がカギ!」

冷房を入れたらなんだか嫌なニオイ……という経験、ありませんか? 原因は、送風口に溜まったホコリやカビかも。電源を切ってから、ペーパーでルーバー(羽)をやさしく拭き取るだけでも、空気が変わります。割り箸+ペーパーのお掃除棒を使えば奥の隙間までスッキリ。
※内部洗浄が必要な場合は、専門業者への依頼がおすすめです。

「気の流れを整える」空間リセットは今がチャンス!

空気の通り道(サッシ・カーテン・エアコン)は、風水でいう“気の入り口”。ここが滞っていると、チャンスが入りにくくなったり、気分が沈みがちに。夏本番前の今こそ、先手のお掃除で空間を軽やかに整えて、よい気を呼び込む準備を。“見えないところこそ整える”ことが、暮らしと心を軽くする第一歩。気の流れもスッと整う感覚、ぜひ体感してみてくださいね。

知帆/ハウスキーピング協会認定 クリンネスト1級 お掃除コンサルタント #お掃除マニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <亡くなった母>10年経っても忘れられない……亡きお母さんを思い出して泣くときはありますか?

    ママスタセレクト
  2. 鶏の旨味を極めた一杯!ラーメン激戦区・六甲道の『麺や一芯』で出会う“素材を味わう”ラーメン 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 八木海莉⚡電音遊戯『ACTION!EP』収録内容解禁!CD購入者特典絵柄も解禁

    SPICE
  4. 国民スポーツ大会(国スポ)サッカー少年男子の静岡、2年ぶりに本大会へ!岡本淳一監督(浜松開誠館中監督)に聞いた「静岡代表としての責任」

    アットエス
  5. 会話ボタンで『トイレが汚れた』と伝えてくる犬…まさかの『本当に伝えたかったこと』に衝撃「賢すぎてびっくり」「考えてるの天才」と20万再生

    わんちゃんホンポ
  6. 【7月13日プロ野球公示】ソフトバンクが庄子雄大を登録抹消 前田悠伍を一軍登録

    SPAIA
  7. 「あまりにも綺麗」幻想的なラベンダー畑の風景が話題に「このラベンダーの海を泳ぎたい…」

    Domingo
  8. 「めっちゃ可愛い」息子が誕生日プレゼントにリクエストした品「ディズニーのバケパ、、家族四人2回分くらい」

    Ameba News
  9. <35才、結婚できナイ!?>お相手にタメ息「まだ付き合ってたのか……」結婚には反対【まんが】

    ママスタセレクト
  10. 縦に3匹並んだ黒猫ちゃん 偶然を捉えた一枚が「芸術点高め」

    おたくま経済新聞