Yahoo! JAPAN

【磐田・中西屋】200円で詰め放題! 袋が破れなければOK 工場直売のお得すぎる麺に行列

テレしずWasabee

テレしずWasabee わさびー

静岡・磐田市にある製麺工場「中西屋」で行われている、袋めんの詰め放題が大人気です。なんと200円で好きな麺を詰め放題。袋が破れない限りどれだけ詰めてもOKというサービスに、お米の価格高騰で家計をなんとかしたい人たちも殺到しています。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

昭和23年創業の製麺工場

今回リサーチするのは、いま大人気の工場直売店「中西屋」。

天竜川に近い磐田市豊田にある工場は昭和23年創業の老舗で、そば、うどん、焼きそばなど、さまざまな袋めんを製造しています。

さらに地元・磐田市内の学校給食用の麺「ソフト麺」も手掛けています。

ソフト麺

中西屋・鈴木智大社長:
麺屋でございます。いろいろな麺を作っていて、こちらは普通の「日本そば」、こちらは「ざるそば用」です

工場で作られる麺は、なんと20種類以上!

そばだけでも「ざるそば用」や「更科系」、「田舎系」など3種類があります。

うどんも「温かい用」や「冷やし用」、中西屋の看板メニュー「つるつるうどん」など用途に合わせて4種類あり、バラエティ豊かです。

そして焼きそばや冷やし中華用の麺なども製造しています。

アウトレット麺が1袋30円の超お得価格

驚くのはその価格。中西屋では消費期限が近い麺を「アウトレット麺」として、1袋30円という破格の価格で販売しています。

中西屋・鈴木智大社長:
スーパーだと80円とか100円の販売価格になっているんですが、1袋30円で販売しています。消費期限があすとかあさっての品です

左)室伏真璃アナウンサー 右)鈴木智大 社長

スーパーの半額以下で購入できるのはとてもお得ですね。

気になるお味は? 実際に「冷やし用うどん」を試食させてもらいました。ゆでずに水にさらすだけで食べられるタイプの手軽な麺です。

試食した室伏真璃アナウンサーは「ツルツルで、すごくのど越しがいい」と感動。細めに作ってあるので、食べやすいのです。

買い方は簡単、工場隣にある事務所に聞けば、その日にどんな麺があるか教えてくれます。事務所で購入してください。

6月から始まった200円詰め放題が大人気

工場の入口にはこの日、10人以上が並んでいました。

中西屋では、6月から始まった袋めんの詰め放題が大人気となっています。

詰め放題は週2回、火曜日と金曜日。開催日には行列ができるほどの盛況ぶりです。

列に並んでいる人にお目当ての品を聞くと「きしめん、ソフト麺」との答えが。みなさん事前に自分のお目当ての麺をしっかり決めていて、詰め放題への意気込みが感じられます。

並んでいた客:
お米が高いので生活のために助かります

「おいしかったし安かった」と何回もリピートしている人もいました。

3回目の訪問 詰め放題に並んだ客

中西屋・鈴木智大社長:
詰め放題は200円なので、3つ詰めればお店で買うよりお得です

3つですでにお得ではありますが、お客さんたちの意気込みはその上をいきます。みなさん何個ぐらい詰めているのかモニタリングしてみましょう。

ルールは袋が破れなければOK!

スタートは午後4時。スタッフの「どうぞ」の声かけで、並んでいたお客さんは200円と交換でビニール袋を受け取ります。

午後4時 詰め放題スタート

詰め放題のルールは簡単。制限時間はなく、袋が破れない限り、どれだけ詰めてもOKというシンプルなものです。

ただし、詰め放題はその日の麺がなくなり次第終了。人気の麺は早い者勝ちなので、お目当ての麺がある方は早めに行くことをおすすめします。

コツ1 ビニール袋をほぐす

ビニール袋を受け取ったお客さんたちが、袋をほぐし始めました。麺を入れる前に手を入れて袋を引っぱり、大きくしています。

ただし破れてしまうとアウトなので、やり過ぎは禁物です。

コツ2 とにかくギュウギュウに詰める

お客さんたちはそれぞれ工夫を凝らして麺を詰めていきます。

手をグーにして上からギュウギュウ押しちゃう人も現れました。

隙間を見つけるとスタッフが「まだ間に入りますよ」とあおってくるほど、1個でも多く持ち帰ることができるよう応援してくれます。

コツ3 袋に入っていなくても大丈夫

中には「片手で持てる量」というルールに挑戦する猛者も。

たとえ袋に入っていなくても、片手で抱えられていればいいのです。

袋に入っているのと同じぐらいの量を、袋の上にのせて片手で持つ。それも一瞬でも持てていればOKという優しすぎる対応。

ルールはあるものの、チェックがちょっとゆるめなのが中西屋のいいところでした。

ある常連客は14個もの麺を詰めて帰っていきました。

帰りはスタッフが数を数えるのかと思いきや、ノーチェック。このゆるさがみんなを笑顔にし、また次回も中西屋に足を向けさせるのです。

200円で14個も! 家計の強い味方

室伏アナウンサーも挑戦してみました。

200円の詰め放題で14袋。1袋あたり約14円で購入できる計算になります。

これはスーパーで買うよりも、はるかにお得な価格です。

スタッフも一緒になって盛り上げてくれたり、詰め方を教えてくれたりするので、買い物自体が楽しい体験になりました。

食費が高騰する昨今、このような工場直売のお得なサービスを有効に使って、楽しいお買い物をしてみてください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 冷やし中華にも!から揚げがイチオシ 直売所『たかもり旬彩館』併設の『たんぽぽ食堂』おすすめ夏メニュー@長野県高森町  

    ARURA(アルラ)
  2. AMEFURASSHI[ライブレポート]昼夜2部制のワンマンライブ!それぞれ異なる演出とセットリストでパフォーマンス!

    Pop’n’Roll
  3. 特急くろしお60周年、8月末にラッピング列車第2弾が登場! 和歌山大学コラボの謎解きイベントも開催

    鉄道チャンネル
  4. 【13年目の人気企画】新潟の絶景工場夜景を巡るバスツアーが今年も開催! 参加費5,000円で夕食付き

    にいがた経済新聞
  5. ASP、LINE CUBE SHIBUYA公演で初披露「BA-BY」ライブ映像公開!

    Pop’n’Roll
  6. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    おたくま経済新聞
  7. 【滋賀・琵琶湖周辺】観光スポットおすすめ13選!日帰り旅行やドライブに人気

    PrettyOnline
  8. 【世界で活躍する彫刻家 大平實・松岡圭介二人展『言葉にならない領域』】個性的で想像力豊かなふたりの作品を体感|胎内市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 【甘くてジューシーな梨の選び方】「ここを見れば良かったのか!」「そこは盲点でした」

    BuzzFeed Japan
  10. 帰省したら必ず寄っちゃうほどおいしい!学生に人気のチキンカツ、握り拳くらいの大きさの肉団子【山形県山形市】

    ローカリティ!