Yahoo! JAPAN

鎌倉市 充電式電池の収集開始 危険・有害ごみ対象に

タウンニュース

収集の対象になったリチウムイオン電池やモバイルバッテリーなど

鎌倉市が4月1日から、リチウムイオン電池などの小型充電式電池の収集を開始した。危険・有害ごみとして月1回、クリーンステーションで収集する。

新たに対象になったのは、リチウムイオン電池やニカド電池、モバイルバッテリー、ハンディファン(小型携帯扇風機)、加熱式たばこ本体、スマートフォンなど13品目。小型充電式電池は圧力等によって発火の恐れがあり、これまで市では収集や資源化ができず、不要なものは各自で販売店などの回収ボックスや、専門業者を利用する必要があった。

業務を委託している事業者が資源化に対応できるようになったことから市では、市民の利便性向上や安全な収集のため収集対象に加えた。

排出方法は、電池が切れるまで使用し、端子部分(マイナス極とプラス極)にセロハンテープなどを貼って絶縁したうえで、透明または半透明の袋にまとめて危険・有害ごみの日に地域のクリーンステーションに出す。製品内の電池は外すのが原則だが、取り外せないいものはそのまま出すことができる。

なお、対象の電池であっても膨張しているものは対象外。自動車用バッテリーなど大型のものも回収できないため、これらの処分は販売店や専門業者に依頼する。

過去に発火事故も

利便性の高い小型充電式電池は、近年急速に普及が進む一方、正しく廃棄されないことで発火事故も多くなっている。

鎌倉市でも、2021年に包装容器プラスチックのごみにリチウムイオン電池が混入し、再生処理事業者の施設で発火する事故があった。また、今年も4月上旬には収集中のパッカー車の荷台から煙が発生し、消防職員による確認でリチウムイオン電池の混入が見つかったという。

市では「ごみを圧縮しながら運ぶパッカー車は特に発火のリスクが高い」とし、「収集車が火災で使用できなくなれば、市民サービスの低下にもつながります。分別をしっかりと行って、ごみを出していただけたら」と話す。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「絶妙に気持ち悪い」「めっちゃゾワゾワする」 池袋の〝ギリギリすぎる注意喚起〟に5.8万人怖気立つ

    Jタウンネット
  2. 引越しで疲れた人間が「日高屋」を人生初体験すると、こうなる / 一瞬で心を奪う本格「ニラレバ炒め」

    ロケットニュース24
  3. 世界が注目「ニンテンドーミュージアム」10月開業!周辺やアクセスもご紹介!

    キョウトピ
  4. 【松山市・島の駅 ごごしま】島巡りのはじまりとおわりに 寄って味わってつながる島の駅

    愛媛こまち
  5. 【2025年夏】こなれ感がぐんとアップする。大人女子向け透け感ネイル

    4MEEE
  6. 【夢の共演】週刊少年ジャンプとポケモンが奇跡のコラボ!尾田栄一郎先生が描くピカチュウが表紙に!

    攻略大百科
  7. 【催眠術級の甘さ】石井食品の新作「館玉ねぎドレッシング」を食べてみたら、それ以上に気になることがあった

    ロケットニュース24
  8. 三月のパンタシア、ベストアルバム収録曲「LuMiNA」の先行配信が決定

    SPICE
  9. とんでもなく垢抜ける。不器用さん向け「パールのお花ネイル」のやり方

    4MEEE
  10. 【コラム】私は子供の頃「肉が食べられない子」だった。そんな私を一気に肉好きにさせた某チェーン店に感謝

    ロケットニュース24