Yahoo! JAPAN

<無責任>元旦那からの養育費がストップ!「親の介護で離職したから払えない」って…許す?許さない?

ママスタセレクト

決めた約束なのに守られない。そのようなことが許されるのか、許されないのか。悩むママからこのような問いかけが寄せられました。

『離婚した旦那が子どもの養育費を支払わなくなった。理由を問い詰めると、認知症の親の介護のため仕事を辞めたから収入がなく養育費は出せないと。これって許されることなの?』

12歳になる娘さんとともに暮らすシングルマザーの投稿者さん。離婚するときに元旦那と約束した娘の養育費の支払いが滞ってしまったのだそう。この問題にママたちはどのような反応を見せるのでしょう。

許されるか、許されないのか

突然支払われなくなった子どもの養育費。どのような理由があったとしても養育費を支払わないなんて許されてはならない。しかし認知症の親の介護、そして介護に伴う離職を支払えない理由として突きつけられると、許すしかないのでしょうか。ママたちの声を見ると、許す・許さないがほぼ同じぐらいといった感じです。それぞれの声を見てみましょう。

養育費を支払わなくても“許される”…わけではないが、ないものは仕方がない

『許せないけど、ない袖はふれないよね』

『事実なら仕方がない』

養育費の支払いができなくなった理由が理由なだけに、養育費を支払わなくても“許される”と答えたママのほうが、“許されない”と答えたママよりも少しだけ多い結果となりました。しかし“許される”と答えてはいるものの、心情的に許せることではないという声も寄せられています。つまり、状況的に「仕方がないので許すが、本当に許されるとは思わないで」が真の回答なのかもしれません。

養育費を支払わないことは“許されない”

『責任は一生ついて回る』

『養育費を払うのは自分の子どもに対しての当然の義務だよ』

どのような事情があれど、約束した限り養育費を払うことは絶対。だからこそ“義務”だと話すママが大半となりました。もちろん親の介護が大変なことはママたちも重々承知しているようです。それでもわが子への責任をはたせと考えるのでしょう。親として当然と言えば当然かもしれませんね。何も考えず介護離職したとなればますます問題そう。もし本当であれば、なぜ介護離職する前にひとことでも相談してくれなかったのかと問う声もありました。

元旦那の介護離職、それって本当?

『本当に介護を理由に仕事を辞めたのかな。自分が働かないとお金が入らないのはわかっているだろうし、本当かなって疑ってしまう。仕事を辞めたことは本当でも、介護は関係ないかもしれないよ。どちらにせよ一度確認に行ったほうがいいと思う』

ママたちの声で目立っていたのは、養育費を支払えなくなった理由が真実かどうかを問う声でした。内容が内容なだけあって、あまり疑いたくないかもしれませんが、確認は必要かもしれません。そもそも、本当に介護離職したかどうかもわかりませんよね。養育費は子どもを育てていくうえで大変重要なお金です。どのような流れで養育費が支払われない理由を投稿者さんが知ったのかは不明ですが、一度義両親に会いに行くぐらいの気持ちで確認することをママたちは推奨しています。

支払わないではなく減額を持ちかける

『満額はムリでも1万円でいいから払ってもらうべき』

事情は理解できても、子どもを育てるためにはお金がかかる。このような事実を前にし、養育費の支払いをなしにするのではなく、減額にするよう交渉することを勧めるママの声がいくつか寄せられました。月額1万円で子どもが育てられるわけではありません。現在12歳のお子さんとなると、これからどんどん物入りになりますから、1万円程度で足りるはずがないのです。しかしそれでも、元旦那にも親としての責任を背負ってもらわなければならないとママたちは考えるのでしょう。その1万円を払い続けることで、親としての義務を全うしてもらうのです。わずかでも親としての義務をはたしてくれていれば、父親と子どもの関係が悪くなることを避けられるのではないでしょうか。

困ったら専門家に相談する

元旦那さんの話が本当でどうにも支払えない状況であれば、減額してもいいので支払ってほしい旨を伝え、元旦那さんと話し合いをしてはいかがでしょう。当事者だけでは難しい問題かもしれませんので、話し合いに向け、専門家に相談する方法もあります。こども家庭庁委託事業の「養育費等相談支援センター」や国が設立した法的トラブル解決のための総合案内所「日本司法支援センター(法テラス)」などに相談してみてはいかがでしょう。両方とも養育費に関する相談を受け付けていますので、問い合わせてみてもいいかもしれません。

わが子のためにできることを

親のための介護離職で収入がなくなり、子どもの養育費が支払えなくなった。ママたちの声を見ていると、許せることか許せないことかではなく、今後どうするかについて考えることのほうが重要に感じます。まずは養育費を支払えなくなった理由が本当なのかを確認してみてください。ひとつでも嘘があれば、それは親として、人として許されることではありませんよね。その後は両者が納得できる結果に向けて話し合いをしてみてはいかがでしょう。今後の父親と子どもの関係なども考え、できることを模索してみてください。大変だと思いますが、わが子のために頑張って!


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【四国中央市・伊予三島運動公園プール】造波プールのほか、幼児が楽しめるプールも

    愛媛こまち
  2. 藤枝MYFC、あと一歩のところで得点奪えず山口に0-0。須藤大輔監督、無失点で終えられたことは「一定の評価」

    アットエス
  3. 【フォト】藤枝MYFC、山口と0-0で引き分けて連敗ストップ あと一歩のところで得点奪えず。<J2第17節>

    アットエス
  4. 最強激安スーパー「オーケー」のオリジナル冷凍たこ焼きが価格破壊してたので買ってみた結果

    ロケットニュース24
  5. 声優・前野智昭さん、『うたの☆プリンスさまっ♪』『暁のヨナ』『はたらく細胞』『VitaminZ』『スタンドマイヒーローズ』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  6. 「このシーンが来たか――」――TVアニメ『戦隊大失格』2ndシーズン:薄久保天使の“転機”に三上枝織さんが感じた想い/インタビュー

    アニメイトタイムズ
  7. 【2025年5月】垢抜けたいならマネしてみて。最新モーヴピンクネイル

    4MEEE
  8. 【閲覧注意】「休足時間 ツボ刺激ジェルシート」を使ってみたら足裏が大変なことになった…

    ロケットニュース24
  9. BUCK-TICK、新体制での初ライブハウスツアー『スブロサ SUBROSA』東京公演がスペースシャワーTVにて独占放送・配信

    SPICE
  10. 【鈴木竜也監督に聞く】『無名の人生』制作秘話!印象的なラストが誕生した背景とは?

    ciatr[シアター]