Yahoo! JAPAN

ようこそ、魅惑の『音バス』沼へ。「六本松大通り」【福岡市中央区】

フクリパ

ようこそ、魅惑の『音バス』沼へ。「六本松大通り」【福岡市中央区】

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載118回目は、福岡市中央区にある「六本松大通り(ろっぽんまつおおどおり)」バス停をご紹介します。

バス停名の発音が気になる

 

今回は、六本松大通りの話を。

 

ヘボン式のアルファベット表記では、大通り(おおどおり)と踊り(おどり)は区別できません。

 

 

福岡には六本松踊りのほかにも、薬院踊りとか馬出踊りとか、由緒正しき地名の踊りが(ありません)。

 

大通りをひらがなで書くと「おおどおり」と「お」が多いです。みなさん、大はちゃんと、「おお」とふたつぶんの長さで発音していますか?

 

下大利って「しもおおり」で、MOの後にOORIが並びますので、

 

し・も・お・お・り

 

とオ段の音を3つ続けるのが正式なのですが、いつも電車やバスの車内放送を聞きながら、1.8~2.2音くらいしか発生してないと思います、「しもーーり」的に。

 

 

 

車内放送が気になる

 

「六本松大通り」隣の「六本松E」から、車内放送を目的としてバスに乗ります。
Eと言われるだけでは、どの六本松バス停かピンとこない当方ですが、薬院駅方面の表示を見れば、城南線経由のほうだと把握できます。

 

 

西鉄バスの公式だか非公式だか、このEバス停は「こんどう美容室」という注釈がつくことが多いです。わたくし美容室にまったく縁のない髪形を続けているにも関わらず、「こんどう美容室前」と言われると、すぐにどこか分かります。むしろ「六本松」という注釈は必要ないくらいです。

 

西鉄バス公式アプリ「西鉄バスナビ」での表示名

 

それはさておき
 

 

六本松から警固方面へのバスに乗ったら、車内放送に集中してください。

 

「ご乗車ありがとうございます。このバスは、明治通り・天神経由・博多駅ゆきです」など、行先の説明が終わると、

 

 

「次は、六本松大通り、次は、六本松大通りです」とバス停名称が2回くり返されます。

 

ここで当方は、「大通り」がちゃんと2音節あるかよりも、「六本松大通り」のアクセントがひとつめとふたつめで違うことが気になります。

 

ひとつめは、「六本松」と「大通り」がそれぞれ独立の単語であるかのように、

 

「ろっぽんまつ おおどおり」と最初の音が低く

 

ふたつめは、複合単語として、

「ろっぽんまつおおどおり」と、大通り部分が平板の発音になります。

 

どちらが正しいかはともかくとして、なぜ発声方法を変えたのか、意図的なのか無意識なのか、謎です。

 

 

車内放送やエンジン音など、バスに関する音に注目するマニアを、音バス(造語)と呼びましょう。鉄道マニア界隈では、すでに「音鉄」というジャンルが認知されているようですので、そのオマージュとして。

 

 

 

「音バス」界隈 〜入門編〜

「六本松大通り」は一気に録音したと思われるくり返しが異なるアクセントになっていますが、一部を修正したことにより、明らかに違う声が混じっている車内放送もあります。こちらのほうが聞き分けの難易度が低いので、入門編と言えるかもしれません。

 

たとえば、201番 四箇田団地ゆきのバスについて。

 

 

今春の組織変更で、金武営業所は金武車庫となり、バス停の名前も変わりました。
そうなると、車内放送も変更しなければなりません。一連の録音を全部差し替えると高コストだからか、必要部分だけ上書きされることが多いです。

 

六本松を出発すると、行先の案内放送が入るのですが、

 

「ご乗車ありがとうございます。このバスは、行先番号、201番、原・次郎丸・四箇田団地経由・金武車庫ゆきです。次は、別府橋、次は、別府橋です。お降りのお客さまはお知らせください・・・」

 

と、金武営業所だった部分だけを録りなおした「金武車庫です」の部分だけ、明らかに声が違います。

 

 

バスでの移動が退屈なときは、車内で耳をすませてください。

 

例えば、

 

「次は、別府橋、次は、別府橋です。お降りのお客さまはお知らせください」

 

という、隣のバス停を知らせる定型句も、かつては

 

「次は、別府橋、別府橋です。お降りのかたはお知らせください」でした。

 

車内放送、マニア的な沼は深いです。

 

 

 

基本情報

バス停名:六本松大通り(ろっぽんまつおおどおり)

・住所:〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松3丁目9  [map]

・天神からの行き方例:「天神協和ビル前(10)」から、普通13 片江営業所行きに乗車。約15分、210円。

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 7月24日渋谷パルコにオープンする「ザ・ジョジョワールド」は欲しいものだらけのグッズ天国! そして随所に見られる作品愛

    ロケットニュース24
  2. 道の駅マニア注目の新駅「そらっと牧之原」が想像を超えてた! ライブ会場みたいな待機列に感じたムーブメント

    ロケットニュース24
  3. 【今治市・NICE TOUCH BURGER(ナイス タッチ バーガー)】海を眺めて、ガブリといこう 景色も、味も、ひとりじめ

    愛媛こまち
  4. 【今治市・猪骨ラーメン】獲って、 捌いて、 仕上げる 島の恵みを、ラーメンで味わう

    愛媛こまち
  5. 地域の歴史を見つめ直す「隈畔散策」ツアー開催。消えゆく偕楽亭をしのび、阿武隈川のほとりを歩く【福島県福島市】

    ローカリティ!
  6. バーガーキングがチキン市場に参戦! 開発に3年かけた「スモーキーフライドチキンバーガー」を食べてみた!!

    ロケットニュース24
  7. 「もうひとつの故郷」卒寿女性が水彩画展

    赤穂民報
  8. ル・ポン国際音楽祭 25日からチケット一般発売

    赤穂民報
  9. 少林寺拳法の全国中学生大会に一挙16人

    赤穂民報
  10. 【インターハイ②】ソフトテニス 腕磨く3年生ペア 近大高専

    伊賀タウン情報YOU