Yahoo! JAPAN

「千葉国際芸術祭2025」9月19日から開催!市民参加型のトリエンナーレ【千葉市】

チイコミ!

「千葉国際芸術祭2025」9月19日から開催!市民参加型のトリエンナーレ【千葉市】

今年4月に本会期がスタートした「千葉国際芸術祭」。トリエンナーレ(3年に1度開催される芸術祭)の開催は千葉市では初。

市民による市民のための芸術祭

地方で開催される芸術祭の多くが、観光誘致の側面があるのに対し、都市型の「千葉国際芸術祭」は、「市民参加」を大きなテーマに掲げているのが特徴の一つ。

「芸術祭というと、作品鑑賞を想像される方も多いと思いますが、今回僕たちが目指すのは、市民同士のつながりという『社会関係資本』を築くこと。その『のりしろ』になるプロジェクトをたくさんご用意しています」と話すのは、総合ディレクターを務める東京藝術大学美術学部教授の中村政人さん。

総合ディレクターの中村政人さん

例えば、造形アーティストの加藤翼さんによる「引き倒し/興し」は、巨大な造形物を制作し、ロープで引っ張って「興す」というもの。

舞台となるのは、高齢者と海外からの移住者が多く住む千葉幸町団地。

立場や文化の異なる住民が力を合わせることで、相互理解を深める意図があります。

「物事の見方が変わり視野が広がると、社会や地域の課題に気付く。課題解決や地域活性化に関心を持ち、行動を起こす市民が増えれば、社会全体に変化が起こる。アートにはその力があります」と中村さん。

写真は昨年実施した参加者の手でひもを編み制作していく「スロー・アート・コレクティブ」の作品

千葉市に新たな芸術文化を創造

32組の国内外アーティストによる個性豊かなプロジェクトは、場所も内容も参加方法もさまざま。

ワークショップの他、作品の材料提供やまち歩き…。

関わる時間や深さはそれぞれでも、「体験した」という実感が芽生えることは共通しています。

本芸術祭のコンセプトは「ちから、ひらく。」「プロジェクトが媒介になって出会いを生み、市民の力が開花すれば、さらなる可能性がこの地から開く。その連鎖が、新たな文化を創造するはず」と中村さんは期待を込めます。

千葉国際芸術祭2025
集中展示発表期間/9月19日(金)~11月24日(月・祝)
コアタイム午前10時~午後6時、水曜休
会場/市内各所
※詳細、スケジュールはHPから
ホームページ/https://artstriennale.city.chiba.jp/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 釣った魚で作る「食欲増進」レシピ:ハガツオのネズ味 ニンニクが決め手

    TSURINEWS
  2. 中の堀川のハゼ釣りで10cmを頭に24尾キャッチ【東京】午後の上げ潮狙いで連発

    TSURINEWS
  3. 老けて見えるかも……。50代にはNGなショート5選〜2025年8月〜

    4yuuu
  4. 【食パンあったら試してみて!】「家族に大人気」「止まらん♡」ハム&コーンのお手軽惣菜パン

    BuzzFeed Japan
  5. 【8月26日プロ野球公示】巨人・小林誠司、DeNAケイ、ヤクルト小川泰弘、ソフトバンク上茶谷大河、日本ハム杉浦稔大、オリックス椋木蓮ら登録

    SPAIA
  6. 「閉店」ではなかった原宿の「ナイキ」旗艦店 原宿の顔として新生「原宿クエスト」に移転オープンへ

    セブツー
  7. 私の航海日誌~あの人の人生譚~佐久間 英利さん Vol.6

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 『TOKYO CALLING 2025 -10th Anniversary-』RIP DISHONOR、NEMOPHILA、空白ごっこら最終出演アーティストを発表

    SPICE
  9. 江ノ電とサーフブランド「BILLABONG」のコラボが今年も実現!特別なラッピング電車や限定グッズが登場

    鉄道チャンネル
  10. ビルダーと彫金師のスキルが宿るハンドメイドの造形美【ショベルカスタム、この一台!!】

    Dig-it[ディグ・イット]