Yahoo! JAPAN

速筋を鍛える最適解!筋肥大に効く負荷と回数の黄金ルールとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

速筋を鍛える最適解!筋肥大に効く負荷と回数の黄金ルールとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

高負荷で回数少なくVS低負荷で回数多く、どっちが効果的?

負荷は強めに、でも限界ギリギリはNG

速筋を鍛えるためのトレーニングでは、負荷や回数が重要です。回数と出力は反比例し、重い負荷ほど回数は減ります。筋肉を獲得するための筋トレでは「重め(中程度)の負荷を少なめの回数で」というのが基本。最大出力20%〜95%が最適な負荷です。70%は最大12回、55%は最大6回反復できる負荷です。これより軽くなると速筋よりも遅筋が使われるので、筋肉がつきにくくなります。逆にこれ以上重い負荷だと筋力は向上する割に、筋肥大しにくくなります。6〜12回できる負荷で行うのがベストなのです。

実はこれ、成長ホルモンがいちばん出やすい負荷と回数でもあり、最も理にかなっているのです。成長ホルモンは、筋肉量を増やす最も重要なホルモンの1つである「インスリン様成長因子1(IGF-1)」の分泌を促します。

ここで注意したいのは、あと2回できる余力を持って行うこと。10回できる運動なら、8回ぐらいに留めましょう。この方法なら成長ホルモンが十分出ますし、関節の消耗やケガのリスクも低減。心理的にも余裕ができて継続しやすくなります。限界まで反復してしまうのは、モチベーションを低下させるだけではありません。顔をしかめて歯を食いしばり、息をこらえるので、シワができたり、奥歯が欠損したり、血管がダメージを受けたり。美容上も健康上もよくないのです。

トレーニングは重めの負荷で少ない回数で行おう

出力が小さいと筋肉がつきにくい

6回から12回できる負荷がベスト回数

6回から12回反復できる中程度の負荷で行うと成長ホルモンが出やすい。

成長ホルモンの働き

筋肉:肝臓で、筋肉を合成するIGF-1と いうホルモンの分泌を促す骨:骨を成長させる、骨量を保つ脂肪:脂肪の分解と消費を促す糖代謝:糖代謝を正常に保つ毛髪:生まれ変わりを促進皮膚:厚みと弾力性を増す免疫:免疫機能を正常化する脳:記憶力や意欲を高める

注意!

心身の負担を減らすため、あと2回できる余力を残して行う。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【約4000円お得!?】デニーズで販売中の「HAPPY BAG 2025」は絶対得する優良福袋! 母の日のプレゼントにもピッタリ!

    ロケットニュース24
  2. 【松山市・鯛めし すばる】三津浜天然鯛のうま味炸裂の鯛めし お城下で殿様気分を味わうゼイタク膳

    愛媛こまち
  3. 【松山市・ブルドッグ 歩行町店】老舗カレー店で味わう ルーとカツのハーモニー

    愛媛こまち
  4. 【着せ恋2期】スピラ・スピカ『アオとキラメキ』がアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2のOP主題歌に決定! 楽曲一部使用のスペシャルなPVも解禁

    PASH! PLUS
  5. スピラ・スピカの新曲「アオとキラメキ」がTVアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2のオープニングテーマに決定

    SPICE
  6. 「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館

    赤穂民報
  7. 『あんぱん』未亡人・登美子(演・松嶋菜々子)の再婚の選択は正しかったのか?

    草の実堂
  8. 【新商品】はなまるうどん期間限定「鬼おろしぶっかけ」が思ったより鬼だった件 / 一緒にうどんぼーるも食べてみた

    ロケットニュース24
  9. 今年もぴあアリーナMMにアーティストが集結!「PIA MUSIC COMPLEX 2025」10月開催決定

    WWSチャンネル
  10. 【朗報】丸亀製麺の無料トッピングが6種類から8種類に増加!「わかめ」と「しび辛ラー油」が追加キターー!!

    ロケットニュース24