Yahoo! JAPAN

陸上生物史上最大のアルゼンチノサウルスとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

ラブすぽ

陸上生物史上最大のアルゼンチノサウルスとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

アルゼンチノサウルス

地上生物としては史上最大とされる巨大恐竜

中生代ジュラ紀にローラシア大陸とゴンドワナ大陸とに大きく二分された大陸は、白亜紀にはさらに細かく分かれ、現在の形へと移動していきます。

陸上で暮らす爬虫類である恐竜は、それぞれ異なる地域の環境に適応することになり、さらに多様性を増していきます。

中生代を象徴する生物である恐竜の魅力といえば、やはりその大きさでしょう。

白亜紀前期に現在の南米アルゼンチンあたりに登場したアルゼンチノサウルスはまさにその代表的な存在です。

全身骨格はまだ発見されていませんが、脊椎の骨の長さがなんと150センチ、大腿骨は200センチ程度と指定されており、全長35メートルから45メートル、体重は数十トン以上あったと推測されています。

「史上最大の恐竜」の称号は新発見や研究によって変わることがありますが、現在のところは、このアルゼンチノサウルスが、その座にもっとも近いといってよいでしょう。それどころか、恐竜という枠組みのなかだけでなく、過去、地上に住んでいたすべての生物のなかでも史上最大だったともいわれています。

歩くたびに地響きが起こるほどの巨体をもつ草食恐竜アルゼンチノサウルスは、肉食恐竜に発見されやすかったことでしょう。もちろん、その並外れた大きさには多くの肉食恐竜も手が出せなかったはずです。

しかし、群れで狩りをしていたギガノトサウルスやマプサウルスといった巨大な肉食恐竜には、集団で襲われることもあったと考えられています。

史上最大の超巨大恐竜 アルゼンチノサウルス

竜脚類の大きさ

捕食者から見ると、体を大きくすること自体が敵から身を守ることになる。竜脚類は、ほかの肉食恐竜から身を守るために、ひときわ体が大きかったのではないかと考えられている。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話』代表監修:大橋 智之

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アイビーとプレッピーは“兄弟”。「KAY STANDARD STYLE]」慶伊道彦さんに2つの違いを教えてもらった

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 鳴門沖の激流の中で育ったマダイを獲る漁<鯛網>が最盛期を迎える 天然の証は骨にアリ?【徳島県鳴門市】

    サカナト
  3. 価格高騰の一途を辿る、チャンピオンのミリタリー系“リバースウィーブ”に注目!

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 好きな人と好きになってくれた人 結局どっちと付き合うべきなんや

    Books&Apps
  5. 成田山書道美術館で学ぶ書の世界!収蔵優品展「篆(てん)・隷(れい)・楷(かい)・行・草・仮名―書体をめぐる書の表現」4月20日まで開催【成田市】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 気ままにセミナー「未来へのアプローチ 〜北九州市の歴史から学ぶ〜」開催 知る人ぞ知る歴史とは?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  7. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  8. 器も味も手づくりで。たっぷりの愛情を感じられるお好み焼き 宇部市「くつろぎ菴」

    山口さん
  9. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に

    ねこちゃんホンポ
  10. 「どうして私を困らせるのかしら(悩)」夫が呆れるほど謎な義母

    4yuuu