Yahoo! JAPAN

陸上生物史上最大のアルゼンチノサウルスとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

ラブすぽ

陸上生物史上最大のアルゼンチノサウルスとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

アルゼンチノサウルス

地上生物としては史上最大とされる巨大恐竜

中生代ジュラ紀にローラシア大陸とゴンドワナ大陸とに大きく二分された大陸は、白亜紀にはさらに細かく分かれ、現在の形へと移動していきます。

陸上で暮らす爬虫類である恐竜は、それぞれ異なる地域の環境に適応することになり、さらに多様性を増していきます。

中生代を象徴する生物である恐竜の魅力といえば、やはりその大きさでしょう。

白亜紀前期に現在の南米アルゼンチンあたりに登場したアルゼンチノサウルスはまさにその代表的な存在です。

全身骨格はまだ発見されていませんが、脊椎の骨の長さがなんと150センチ、大腿骨は200センチ程度と指定されており、全長35メートルから45メートル、体重は数十トン以上あったと推測されています。

「史上最大の恐竜」の称号は新発見や研究によって変わることがありますが、現在のところは、このアルゼンチノサウルスが、その座にもっとも近いといってよいでしょう。それどころか、恐竜という枠組みのなかだけでなく、過去、地上に住んでいたすべての生物のなかでも史上最大だったともいわれています。

歩くたびに地響きが起こるほどの巨体をもつ草食恐竜アルゼンチノサウルスは、肉食恐竜に発見されやすかったことでしょう。もちろん、その並外れた大きさには多くの肉食恐竜も手が出せなかったはずです。

しかし、群れで狩りをしていたギガノトサウルスやマプサウルスといった巨大な肉食恐竜には、集団で襲われることもあったと考えられています。

史上最大の超巨大恐竜 アルゼンチノサウルス

竜脚類の大きさ

捕食者から見ると、体を大きくすること自体が敵から身を守ることになる。竜脚類は、ほかの肉食恐竜から身を守るために、ひときわ体が大きかったのではないかと考えられている。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話』代表監修:大橋 智之

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【津南町・第46回津南まつり】民踊流しやミュージック花火などイベント満載

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【こざっぱりして復興の力に】ヘッドライトが新潟でチャリティーカット 8月8日、能登半島への支援目的

    にいがた経済新聞
  3. 楽天24×鬼滅の刃コラボ!限定弁当箱🎁当たる!応募方法を徹底解説

    攻略大百科
  4. 六角精児「正直、ちょっと羨ましい」 BS日テレ「わが家の最寄りは秘境駅」第2弾が7/24に放送決定!

    鉄道チャンネル
  5. 【屋内型ビアガーデン】新潟で最もスタイリッシュな空間で味わう「至高のビアタイム」<新潟モノリス>

    にいがた経済新聞
  6. 神戸セーラーボーイズ、神戸の魅力を発信するイベント『KOBE COLOR~神戸のいま、そして未来へ~』ステージに出演することが決定

    SPICE
  7. 【なすで包んで焼いたら...家族がぶっ飛んだ!】「コレは知らなかった」「全人類がやるべき」なすが大好きになるおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 【東広島市・花火大会】「第11回東広島花火大会」7月29日(火)開催!約2000発の打ち上げ花火と安芸津伝統の見立て細工

    ひろしまリード
  9. 【ズッキーニを巻いて焼くだけ】「この組み合わせ、天才か!」「冗談抜きで100本イケる」つまみ食いでなくなるおつまみレシピ

    BuzzFeed Japan
  10. 【豆腐と卵があったら迷わずコレ】「のせるだけで超ウマいやつ」「安いから毎日食べよ」火を使わずに作れるおかずレシピ

    BuzzFeed Japan