Yahoo! JAPAN

猫との暮らしに『自動給餌器』は便利だった!うれしいメリット4選と使うときの注意点

ねこちゃんホンポ

自動給餌期のメリット

1.時間指定で猫のご飯を用意できる

自動給餌器を導入するメリットのひとつは、時間指定で猫のご飯を用意できること。猫を飼育する際、毎日決まった時間にご飯を用意してあげたいですよね。しかし、実際に飼い主さんが毎回決まった時間にご飯を用意するのは困難。特に仕事や外出が多いと、どうしても食事の時間が不規則になってしまいがちです。

その点、自動給餌器を使えば、設定した時間に正確にキャットフードが出るため、そうした心配が不要となります。朝7時、昼12時、夜7時と決めておけば、外出していても自動でご飯が出るので安心です。

2.自動で計量してくれる

猫の健康管理には、食事量の調整がとても重要。しかし、手作業で毎回フードを計量するのは意外と面倒なもの。忙しい朝や疲れた夜には、ついつい適当にフードを計量してしまうこともあるかもしれません。

そこで役立つのが自動給餌器。自動給餌器なら、あらかじめ1回の食事量を設定しておけば、毎回決まった量のフードが出てくるので、食べ過ぎや食べ残しを防ぐことができます。ダイエットが必要な猫や、体重管理が求められる猫には特に便利な機能といえるでしょう。

3.緊急事態にも対応可能

世の中、突然何が起こるか分からないもの。日によっては急な残業や交通トラブル、体調不良などで予定どおり帰宅できないこともあるはずです。そんなとき、自動給餌器があれば、飼い主がいなくても決まった時間にフードが出るので、猫を空腹にさせる心配がありません。

長時間の外出が必要になったときも、自動給餌器があれば猫の食事を気にせずに行動できるため、飼い主さんの負担も軽減されます。

4.猫に朝ごはんで起こされずに済む

猫を飼っている人なら、「朝ごはんちょうだい!」と早朝に起こされた経験があるのではないでしょうか? 飼い主がまだ寝ている早朝の時間であっても、おかまいなし。「ご飯の時間だよ!」と鳴いたり、顔を舐めたり、上に乗ってきたりすることもあります。

自動給餌器で朝ごはんの時間を設定しておけば、猫が飼い主を起こさなくても自分で食事をとることができます。結果的に飼い主さんは朝の時間をゆっくり過ごせるようになり、睡眠の質も向上するはずです。

自動給餌期を使う際の注意点

✔受け皿などを定期的に清掃する必要がある
✔ウェットフードの自動給餌は機種によっては対応していない
✔停電すると使えないケースもある
✔機種によってはWi-Fi環境が必要なことも

自動給餌器はとても便利ですが、快適に使うためにはいくつか注意点もあります。まず、給餌器の受け皿やフードタンクは定期的に清掃しましょう。フードの油分やホコリが溜まると、雑菌などが繁殖する原因になります。また、ウェットフードには対応していない機種も多い点も注意。ドライフード専用かどうかを購入前に確認しておきましょう。

さらに、電源供給の仕組みにも注意が必要。停電時に使えなくなるタイプのものだと、急な停電でフードが出なくなり、猫が食事をとれなくなることがあります。電池式やバッテリー搭載のモデルを選んでおくと、停電時でも安心です。

また、一部の機種ではWi-Fi環境が必要なものもあります。スマホアプリで遠隔操作できるタイプは便利ですが、Wi-Fiが不安定な場合、フードが正常に出ないこともあるため、安定したネット環境が必要かどうかも確認しておきましょう。

まとめ

自動給餌器は、忙しい飼い主にとって頼もしいペット用品。時間どおりにご飯を出せるだけでなく、計量機能や遠隔操作など、便利な機能が充実しています。特に、朝に猫に起こされることがなくなったり、急な外出時にも食事の心配が不要になったりするのは大きなメリットです。

ただし、定期的なメンテナンスや電源の確保など、正しく使わなければトラブルが起きる可能性もあります。猫が快適に食事できるよう、今回の記事を参考に自動給餌器を設置してみてください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 錦糸町『ごちそうパン ベーカリー花火』。スペシャルな総菜パンとツボを抑えた定番パンの絶妙バランスで人気店に

    さんたつ by 散歩の達人
  2. クラゲ研究の第一人者が命名に込める想いとは? 公益財団法人黒潮生物研究所・戸篠祥さんにインタビュー

    サカナト
  3. 真の軍モノ好きが行き着くミリタリーワークの世界。デニムのセットアップが気になる!

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 『キッチンを物色する猫』→後ろから撮影した結果…プリティーすぎる『おしり』に2万2000いいね「可愛いから許す」「思わず拡大したw」

    ねこちゃんホンポ
  5. ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!

    コクハク
  6. 夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡

    コクハク
  7. 栗山米菓が「AIイノベーション推進室」を新設、社内AIチャットボットなどで仕事を効率化

    にいがた経済新聞
  8. 20回目の「萩の瀬つきあじ祭り」 旬を迎え、萩しーまーとで7月6日に開催

    サンデー山口
  9. ここでしか逢えないパンも! トリュフベーカリーの新たな開発拠点「TruffleBAKERY 南八ヶ岳」がグランドオープン

    舌肥
  10. こんなに違うんだ……!老け見えしない7月のおすすめ「スカート」5選

    4yuuu