Yahoo! JAPAN

これが本当の“フィッシング詐欺”?! 電話番号を要求する不審なDMに注意

おたくま経済新聞

記者のもとに届いたフィシングメッセージ。「釣り番組のアンバサダーへ投票してほしい」と呼びかけるが、なぜか電話番号を要求する

 FacebookやInstagramなどの各種SNSで「釣り番組のアンバサダーオーディション」への投票を呼びかけ、「投票コードを送るから」と電話番号を要求する不審なDMの報告が相次いでいます。

 第三者による乗っ取り送信の可能性が高く、うかつに電話番号を返信すると思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があるため、注意が必要です。

【記者のもとに届いたフィシングメッセージ】

 記者のもとに、知人のアカウントから1通のメッセージがやってきました。その内容は「釣り番組のアンバサダーオーディションに参加することになったので、投票をお願いしたい」というもの。何かしらの体外的な活動をしている相手から送られてきた場合、なんの疑いもなく信じてしまいそうなところが巧妙です。

 このメッセージに対して何かしらのリアクションを返すと、続いて届くのが「投票コードを送りたいので、電話番号を教えてほしい」というメッセージ。公開されているオーディションならば、サイトのURLを送ればよいはずです。第一、DMでやりとりをしているのにショートメッセージでのやりとりに誘導するという点で極めて不自然といえます。

 ここで電話番号を送ってしまうと、その番号が不正な行為の踏み台にされたり、違法性のあるサイトなどで誘導される危険性があります。その後記者が問い詰めると、向こうもなりふり構わなくなったのでしょう、不自然な日本語の勧誘メッセージを送ってきました。

■ 使用するSNSの「アプリ連携」を確認

 こうしたメッセージは、SNSの不正なアプリ連携などにより、送信者本人が意図しない形で送られている可能性があります。自身も気づかぬ間に送信者になってしまわないよう、使用しているSNSでの「アプリ連携」を確認し、見覚えのないアプリを連携していないか確認しましょう。

<LINEでのアプリ連携の確認方法> ※モバイル版
「設定」―「アカウント」―「連携アプリ」

<Xでのアプリ連携の確認方法>
「設定とプライバシー」―「セキュリティとアカウントアクセス」―「アプリとセッション」―「連携しているアプリ」

<Instagramでのアプリ連携の確認方法>
「設定」―「アプリとメディア」―「ウェブサイトのアクセス許可」―「アプリとウェブサイト」

<Facebookでのアプリ連携の確認方法>
「設定とプライバシー」―「設定」―「プライバシーセンター」―検索窓で「アプリ」と検索―「アプリとウェブサイト」

(天谷窓大)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 天谷窓大 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025022003.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 金本・鳥谷・西岡・能見!Gアリに阪神のレジェンドOBが集結 「虎バン アニキ祭り~歌え!叫べ!みんなでライブビューイング~」 神戸市

    Kiss PRESS
  2. <義両親、たった20万?>夢にまで見ていた結婚のハズが!金銭感覚のズレにモヤモヤ【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 『両親も小さいので体重3キロ程度になる』と言われて飼った犬…想定とは違った『まさかの現在』が43万再生「我が家も同じw」「幸せな証拠」

    わんちゃんホンポ
  4. 「それを進次郎氏がそのまま言う」石破総理“コメ5キロ3000円台”の問題点

    文化放送
  5. 【手軽にふっくら】角上魚類「冷凍 こだわり押寿司」3種を発売、レンジ調理で作りたてのような味わい

    にいがた経済新聞
  6. ラベンダーとローズが彩る庭園散策 「Lavender & Rose Fair 2025 -ハーブガーデン最盛期-」 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 駅から徒歩0分の「水沼の湯」わたらせ渓谷鐵道水沼駅構内にオープン。食事のみの利用もOK【群馬県桐生市】

    タウンぐんま
  8. 目で見て楽しめる、落ち着けるカフェレストラン「RESTAURANT BARON」ビエント高崎に誕生【群馬県高崎市】

    タウンぐんま
  9. 絶品バーガー店「SLOW BURGER」が前橋市に移転。スイーツもおすすめ【群馬県前橋市】

    タウンぐんま
  10. 【無印良品・レトルトカレー】3種のカレーと焼き立てナン、マンゴーラッシーの本格セットを作ってみた!

    特選街web