「安いからという理由で買う人」注意!過剰なストック癖から解放するための“3つのコツ”
片付かないお家でよく見る光景の一つが、日用品などの過剰なストックです。お家の収納スペース、家族の人数を上回る量のストックが家にあることで、片付けが難しくなってしまっているお宅は少なくありません。たくさんの量のストックを持っていても、足りなくったらどうしよう……という不安を抱えている方も多いです。そこで、今回の記事では過剰なストックを防ぐ、足りなくなる不安から解放されるコツをご紹介します。是非参考にされてください。
1.アイテムごとに収納する場所を決める
日用品のストックを収納する場所を決めていないと、家の中のあらゆる場所にストックをとりあえず収納してしまい、在庫管理ができない状態になってしまいます。在庫管理ができないと、外出先でストックがなかったかも……と不安になり、買って帰るを繰り返して、ストックの量がどんどん増えてしまいます。
どこに何の日用品がどれだけの量ストックされているか、確認できるようアイテムごとに収納する場所を決めることで、ストックの買いすぎを防ぎましょう。目で見て在庫を確認して安心できるよう、一目瞭然の状態に収納できればより安心感も増します。
2.ストックの上限を決める
ストックの収納場所を決めたら、このスペースに入らない量のストックは持たないと、ストックの上限を決めましょう。数量を決めてもいいですし、スペースに入らない量は持たないと、上限を決めることで自然と買いすぎないように意識できるようになります。
収納場所を決めて、ストックの上限を決めることで、日常的にどのくらいの量のストックが必要かも明確になるので、無駄に買いすぎてしまうことも減っていきます。また、家族にも収納場所とストックの上限を共有することも忘れずに。家族全員で共有できたら、非常時などの対応も全員でできるので安心です。
3.安いからという理由で買わない
日用品だからいずれ使うし……とセールやポイント○○倍といった安いからという理由で、ストックを買っていませんか? いくら日用品とはいえ、過剰に持ちすぎると長い期間自宅で保管することになり、品質が劣化して結果的に使えない状態になってしまうことも。安いからと買ったはずなのに結局無駄になってしまいます。
「足るを知る」という成功体験を積むことで、ストックへの過度な不安をぬぐいましょう。実際にストックが切れてしまっても、どのくらいの期間買わずに過ごせるか、他のモノで代用できないかなど、工夫してみることで案外なくても困らなかったということも。なくても困らなかった経験をすることで、ストックがないと不安という状態から脱することができます。
どのストックがどのくらい必要か把握できれば無駄に不安になることもないので、まずは現状のストックの必要量を知ることからはじめましょう。今あるモノを使い切り、過剰なストックを持つことから卒業して、片付けやすいお家づくりの一歩を踏み出しましょう。
Kazuko/整理収納アドバイザー 整理収納教育士