Yahoo! JAPAN

「光熱費が高い人」が無意識にしがちな“床暖房のNGな使い方”「よくやってた…」「反省」

saita

「光熱費が高い人」が無意識にしがちな“床暖房のNGな使い方”「よくやってた…」「反省」

節約生活スペシャリストの三木ちなです。足元からポカポカと暖めてくれる「床暖房」。床冷えを防ぐ、冬に欠かせない暖房器具です。しかし、使用方法によっては電気代がぐんとかさむことも……。そこで今回は、“光熱費が高い人”がやりがちな「床暖房のNGな使い方」をご紹介します。

NGその1.こまめに電源を切る

stock.adobe.com

床暖房は、電源を立ち上げて足元を暖めるまでに一番電力を消費します。そのため、頻繁に電源をON・OFFするよりも、つけっぱなしが正解。
一度床が暖まれば温度を維持するための光熱費はそれほどかからないので、温かい状態をキープする方が節電になります。短時間であれば、電源を切らずに使いましょう。

NGその2.外出・就寝する直前に電源を切る

stock.adobe.com

電源を切った後も、しばらく温かさが持続するのが床暖房のメリット。OFFにしても床が冷めるまでの30分程度は、床は温められます。
外出や就寝する直前のタイミングで電源を切ると、せっかくの暖房効果を有効活用できません。外出中や就寝中に床暖房を使わないのであれば、ギリギリではなく30分前に電源を切って、節電につなげましょう。

NGその3.ラグマットを敷く

stock.adobe.com

床冷え防止になるラグマットですが、床暖房においては逆効果。床暖房は、床からの熱が伝わって暖を取るしくみなので、ラグマットやカーペットがあると温かさが遮断されてしまうんです。
光熱費をおさえるのなら、床にはできるだけなにも敷かないのがベスト。床全体が暖房器具になっていることを意識して、熱伝導の妨げになるものは置かないよう気をつけましょう。
家具を置く場合は、床に密着しない足つきのタイプだと、床と家具の間にすき間ができるのでおすすめです。

床暖房を賢く上手に使おう

厳しい冬の味方とも言える床暖房ですが、使い方しだいで電気代をムダに消費してしまいます。つねに節電を意識して、光熱費をおさえられる使用方法を意識してみましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』おさがりに不満げな子どもの前で取り出したのは…

    ふたまん++
  2. 大きな飛距離を生むカギとなるLPスウィングのフォロー&フィニッシュの理想の動きとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  3. 同棲解消後の正直な男の気持ちは…? アラフォーの恋愛は駆け引きひとつとっても難しい

    コクハク
  4. “新人すぎる”セラピストで失敗しないために…指名時、ルックス以上に大事なこととは?

    コクハク
  5. 「春の恋愛運」爆上げの花は? 形状、色、花言葉、伝説…見るからにハッピーで素敵!

    コクハク
  6. 子供を傷つけるかもしれないNGワード7選。無意識に使いがち、SOSを見逃す可能性も

    コクハク
  7. ご飯中、子犬をケージに入れていたら→4年後…成長を遂げた『衝撃の現在』が面白過ぎると話題に「エイリアンみたいw」「凛々しくていい」

    わんちゃんホンポ
  8. 筋肉の差は遺伝に関係あり?日本人は筋肉がつきにくいのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

    ラブすぽ
  9. 発達障害息子の高校受験。これって過干渉?内申点、学力、志望校選び…私の「やったこと/やらなかったこと」

    LITALICO発達ナビ
  10. 「意外過ぎる…」「どんな味?」→いつもの“チーズトースト”が和風味になる“ふわふわ食材”とは?

    saita