Yahoo! JAPAN

【親子で挑戦!】信号のルールを○×で確認! 交通安全クイズ

こそだてまっぷ

家族で挑戦! 信号機の○×クイズ

交通安全のルール、特に小学校入学を控えたお子さんや、小学生になりたてのお子さんにはしっかりと身につけて欲しいですね。
今回は、親子で楽しく取り組める交通安全クイズをご紹介します。
街中を歩くときに避けては通れない「信号機」にフォーカスした○×クイズを4問出題しますので、お子さんと一緒にイラストを見ながら楽しく取り組んでみてくださいね!

一緒に挑戦! 交通安全クイズ

次のイラストと文章を見て、
間違っている場合は×(ばつ)、間違っていない場合は○(まる)を答えましょう。

クイズ1 点滅している信号は……?

あおしんごうが てんめつしている あいだに

いそいで わたった

お子さんへのヒント:青信号がチカチカと点滅しているときはどうするのがいいかな?

正解は

クイズ2 わたる前には……

どうろを わたる まえに

みぎ・ひだり・みぎをかくにんした。

お子さんへのヒント:道路をわたるとき、クルマはどこから来るだろう?

正解は

クイズ3 赤信号のときはどうする?

あかしんごうで とびだして

クルマに ぶつかりそうに なった。

お子さんへのヒント:青信号は「進め」、では赤信号はどういう意味かな?

正解は

クイズ4 わたるときのルール

どうろを わたる ときに

クルマから みえるように てを あげた。

お子さんへのヒント:道路をわたるとき、注意しなければいけないのは何かな?

正解は

まとめ さまざまな種類の「信号機」

いかがでしょう。4問とも正解できたでしょうか。
今回は、「歩行者用信号機」に関するクイズを出題しました。
信号機には大きく分けて「車両用信号機」と「歩行者用信号機」があります。まずは、お子さんが進む・止まるの指標となる、歩行者用信号機の学習から始めてみましょう。


また、歩行者用信号機には「音響式信号機」(ピヨピヨと音が鳴るタイプ)、「押しボタン式信号機」(ボタン式・タッチ式があります)など、いくつかの種類があります。

お子さんとお住まいの街を歩きながら、実際に地域にある信号機の特性について話し合ってみましょう。とくに、「どのような人のための信号機なのか」を考えてみると、より理解が深まり知識が定着しやすくなります。

「最強のりものヒーローズ」2025年11月号では、実際の信号機のようにピカピカ光る「ピカピカ★しんごうきセット」を使って、交通安全のおさらいをすることができます。とじこみの「おうだんほどうシート」でケーススタディもできますよ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【医師解説付】冷え・便秘に立ち向かうショウガ成分「冬のショウガオールレシピ」で温活!【生姜】

    特選街web
  2. 【動画】「リンクス梅田」がリニューアル ゆうちゃみさんがアンバサダー就任 

    OSAKA STYLE
  3. 『ばけばけ』イライザ・ベルズランドのモデル?世界一周に挑んだ記者エリザベス・ビスランド

    草の実堂
  4. 都内初となるトライアルの小型店舗「トライアルGO」が良すぎる! これは確実にコンビニを脅かす存在になるぞ

    ロケットニュース24
  5. 広島で先行販売!「すみっコぐらし焼きぬいぐるみ しろくま」をいち早くゲット

    旅やか広島
  6. 本田翼、大胆な美脚見せコーデにファン絶賛!「ばっさー可愛い」

    WWSチャンネル
  7. 【攻撃力高そ】「今までに食べたことがない食味」だという珍野菜『マシシ』の味はどれくらい珍妙なのか?

    ロケットニュース24
  8. 世界選手権個人総合3連覇の橋本大輝も凱旋出場予定!『第79回全日本体操団体/種目別選手権』は11/13から

    SPICE
  9. 阿部兄妹や村尾三四郎らが世界に挑む!12/6&7開催『パーク24presentsグランドスラム東京2025』日本代表選手56名決定

    SPICE
  10. <20年の裏切り>親友の結婚相手は、私の元彼だった…!絶交覚悟で明かされた真実とは

    ママスタセレクト