ニュータッチ 凄麺「札幌濃厚味噌ラーメン」のカップ麺を食べてみた【ご当地シリーズ】
こんにちは。キーボードを打ちながら箸も握っているライターのLDです。
食べながらキーボードを打てる技を身につけましてん。
さて、皆さんはカップ麺食べてますか?
私は今日久々にカップ麺を食べましたので、さっそく実食レビューいたします。
本日食べたのはこちらです。
ヤマダイ ご当地シリーズのニュータッチ 凄麺「札幌濃厚味噌ラーメン」
こちらのカップ麺、9月1日にリニューアルした模様。
北海道産小麦使用の麺が更にもちもちにパワーアップしたそうですよ。
へえ!
では、私のようにカップ麺を久々食べる勢のために作り方から一緒に見ていきましょう。
いらんて?まあ、いいから。
カップ麺のつくりかた
外装フィルムをはがしたら、蓋をあけていきますよ。
蓋をはがそう
親切にはがすところの指示があります。
ここ以外からはがしてる人をみたことないけどな!
開発者さんが何か言ってたので挨拶しよう
蓋の裏にひとことメッセージ。
どうやら「京都背脂醤油味」が同期のようです。
さらに下にも何か書いてありますが、これ以上あけると全部はがれてしまうので後からチェック。
中身を取りだそう
具材!今の時代はかやく以外にも具材があるのか!
お湯をいれよう
カップ麺といえば3分のイメージですが、これは5分。
長いな。スマホでも見て待ちましょう。
5分たてば完成!
タイマー止めてスープと具材内のよく分からない液体すてて具材とスープを入れたらできました。
実食です
いただきます!
まず広がるのは、濃厚な味噌の香り。
ひと口目の感想は、とにかく麺のツルみがすごい!
スープは濃いめながら思ったよりこってり感はなく、北海道味噌の力強さを感じます。
とにかくびっくりしたのが、もやしのシャキシャキ感!
カップ麺のもやしって、ここまで再現できるのか…。
今のカップ麺の進化はすごいや。
ネギや人参、さらにコーンまで入っていて、見た目の彩りも楽しいです。
総評:カップ麺とは思えない生の味
正直、私の中のノンフライ麺のイメージは「スープとあまり絡まない」だったのですが、これは異常なほどのツルみがありながらも、スープがよく絡み、麺に味がしみています。
そしてシャキシャキのもやしが抜群にカップ麺らしくなさをグッと高めていました。
カップ麺としてはなかなかの完成度。
アレンジ方法を考えてみた
食べながら思う「こいつは手を加えたらもっと化けるぜ?!」
例えばこんなアレンジで、さらに札幌ラーメン感が出ると思います。
①麺にお湯を入れて5分待っている間に鍋に火をかける。
②挽肉・もやし・玉ねぎ・コーンなどお好みの具材をラードで炒める。
③鶏ガラスープ(市販で可)に付属スープを溶かし、②の鍋に投入。
④5分経過後の麺は湯切りし、③のスープをかける(別容器推奨)。
完成!
お好みでバターをひとかけするとコクUPでマイルド感が出るかもしれませんな。
アレンジ次第で「お店の味」に近づくポテンシャルを秘めたカップ麺。
カップ麺の手軽さをスルーした暴挙。
おしゃれは不便みたいなもん。料理は手間。
皆さんも「札幌濃厚味噌ラーメン」を見つけましたら、是非食べてみてはいかがでしょうか。
ヤマダイ 公式HP
https://www.newtouch.co.jp/
蓋の続き
ご当地シリーズを食べてスタンプを集めると、ラーメンやクオカードが当たるそうです。
https://www.newtouch.co.jp/recipe/2025stamprally/
おうちにいながらご当地ラーメンが楽しめる!
もう旅行に行かなくてよくなるやつ。
個人的には同期の「京都背脂醤油」と「博多とんこつ」は押さえておきたいところ。
以上、ご当地ラーメンシリーズから「札幌濃厚味噌ラーメン」の紹介でした。
ごちそうさまでした!
LDのInstagramアカウント作ってみた(記事にしてない情報も追加予定)
https://www.instagram.com/miabou07/
LDのXアカウント(旧Twitter)も作ってみた(記事にできない日常の毒舌等)
https://x.com/YmVwldMkxL50575
気軽にフォロー&仲良くしていただけると飛び跳ねて喜びます。たぶん。
おすすめご当地ラーメンシリーズをご存じでしたら教えてください。