Yahoo! JAPAN

【盲点】授乳時間などを記録する育児アプリをオッサンが自分の時間管理に使ってみたら…マジで便利!

ロケットニュース24

実践するのは抵抗があるけど、いざやってみたら「もっと早くやればよかった!」と軽く後悔した経験、誰でも1度や2度はあると思う。

私の場合は数え切れないほどあるが、つい最近だと育児アプリの導入だ。もう少し詳しく言うと、育児アプリで大人の日常を記録すること

「は?」となっている方も多いと思うので、以下で詳しく説明したい。

・育児記録アプリとは?

簡単に言うと、育児記録アプリとは授乳時間やらオムツ替えの時間などを記録するもの

我が家では『ぴよログ』というアプリを導入しているのだが、ひと目で「ミルクを◯時にあげてるからそろそろ授乳かな」とか、「◯時に起きてるからあと少しで眠くなるな」ってことがわかって便利。

夫婦間で共有できることもあり、大変重宝している。なんなら、LINEやSNSより『ぴよログ』を開く回数の方が多いほど。それくらいヘビーユーズしているのだが、先日アプリを開いているときに ふと思った。

これって……

大人のスケジュール管理にも使えるのでは?

・大正解

そして結論から言うと、これが大正解であった。

というと、「スケジュール管理アプリなんて他にいくらでもあるじゃん!」と思う人だっていることだろう。

だが、私に言わせると大人向けのスケジュール管理アプリは共有することに重きを置きすぎている。クラウド機能でチーム間のスケジュールをどうだとか、共同作業がどうだとか、そんなのばっかりだ。

そもそも、スケジュールの共有なんてGoogleカレンダーがあればこと足りるし、タスク管理だってiPhoneに標準搭載されている「リマインダー」があれば十分(少なくとも私の場合は)。

スケジュール管理アプリに、そのような機能はいらないのである。私が欲しいのは、日々の活動を淡々と記録する機能のみ

また、タスクがどうだとか、進捗具合がどうだとか、アラートがどうだとか、いかにもビジネス的なカッチリした機能も邪魔。もっとシンプルでいいのだ。

でも、シンプルな管理アプリが意外と無い……と思っていたら!

あるじゃないか

・ふんわり管理にぴったり

大人が自分の時間管理に育児記録アプリを使うメリット、それは24時間の使い方をユル〜く可視化できるってことかと思う。

「最近は晩ごはんの時間が遅いな〜」とか「1週間連続で筋トレしたぞ〜」ってことが一目でわかる。もちろん、わざわざアプリを開かなくとも最近のことであれば覚えているだろうが、見える化するだけで気分が違う

さらに言うと、現状が可視化されるものの「こうした方が良い」的な強制はないってのが素晴らしい。

自分で反省したり、あるいは勝手に満足したりするのみ。なんというか、日常をふんわ〜りと管理できるのだ。

しかもそれが無料! ちなみに、『ぴよログ』は有料版もあるが、時間管理をするだけなら無料版で十分かと思う。

・1つ難点が

ただ1つ難点があって……

「産まれてから◯日」の表示がとんでもないことになってしまうってこと。

だけどそれは表面的なことであって、実用性にほぼ影響はない。あくまで見た目だけの問題

そのあたりが気にならない人で、なおかつ ふんわ〜りと自分の時間を管理したい人にはオススメ。「育児アプリなんて無い無い」と思うかもしれないが、マジで結構使えるぞ。

執筆:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.
ScreenShot:ぴよログ、Googleカレンダー(iOS)

【関連記事】

おすすめの記事