Yahoo! JAPAN

去年の「蚊取り線香」まだ使える?意外と知らない“使用期限”「保管方法がカギなんだ!」

saita

去年の「蚊取り線香」まだ使える?意外と知らない“使用期限”「保管方法がカギなんだ!」

気温が上がってくると、厄介なのが蚊の存在。虫よけに蚊取り線香を使う場合、去年のものを使ってもいいのか迷いませんか? じつは、蚊取り線香にも使用期限があるんです。ここでは、意外と知らない「蚊取り線香の寿命」と正しい保管方法についてご紹介します。

開封後「3年」経っても使用OK!

stock.adobe.com

蚊取り線香に明確な寿命はありませんが、一般的な有効期限は約3年です。保管方法や環境によっては、4~5年経過していても問題なく使えることがほとんど。蚊取り線香の使用期限は長いため、昨年使っていたものでも安心して使えます。

蚊取り線香を長持ちさせるコツ

stock.adobe.com

虫よけ剤の中でも比較的長持ちする蚊取り線香ですが、保管状態によっては3年以内でも劣化する可能性もあります。蚊取り線香の効果を持続させるためには、適切な保管が必要です。参考までに、蚊取り線香が長持ちする保管方法のポイントをまとめました。

1.直射日光を避ける

日光に当たる場所では、線香が乾燥・劣化しやすくなります。必ず日陰や室内の引き出しなど、直射日光が当たる心配のない場所で保管してください。

2.湿気の多い場所に置かない

洗面所や台所の下など湿度が高い場所はNG。湿気を吸って火がつかなくなる原因になります。蚊取り線香は湿気がこもらない、風通しのいい場所に保管しましょう。

3.車内に置きっぱなしにしない

「使う予定だったけどそのまま……」と、車の中に置きっぱなしにするのは絶対NG。高温多湿+密閉空間は、蚊取り線香の変質をまねきます。
蚊取り線香に含まれる有効成分の濃度が下がり、虫よけ効果が落ちる可能性がありますので避けてください。

蚊取り線香の保管場所を見直そう

蚊取り線香は、きちんと保管していれば3年以上でも使えることがある優れもの。その一方で、湿気・直射日光・高温の影響を受けやすい繊細な製品でもあります。
蚊取り線香を長く大切に使うためにも、今一度保管している場所や環境を見直してみましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【津南町・第46回津南まつり】民踊流しやミュージック花火などイベント満載

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【こざっぱりして復興の力に】ヘッドライトが新潟でチャリティーカット 8月8日、能登半島への支援目的

    にいがた経済新聞
  3. 楽天24×鬼滅の刃コラボ!限定弁当箱🎁当たる!応募方法を徹底解説

    攻略大百科
  4. 六角精児「正直、ちょっと羨ましい」 BS日テレ「わが家の最寄りは秘境駅」第2弾が7/24に放送決定!

    鉄道チャンネル
  5. 【屋内型ビアガーデン】新潟で最もスタイリッシュな空間で味わう「至高のビアタイム」<新潟モノリス>

    にいがた経済新聞
  6. 神戸セーラーボーイズ、神戸の魅力を発信するイベント『KOBE COLOR~神戸のいま、そして未来へ~』ステージに出演することが決定

    SPICE
  7. 【なすで包んで焼いたら...家族がぶっ飛んだ!】「コレは知らなかった」「全人類がやるべき」なすが大好きになるおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 【東広島市・花火大会】「第11回東広島花火大会」7月29日(火)開催!約2000発の打ち上げ花火と安芸津伝統の見立て細工

    ひろしまリード
  9. 【ズッキーニを巻いて焼くだけ】「この組み合わせ、天才か!」「冗談抜きで100本イケる」つまみ食いでなくなるおつまみレシピ

    BuzzFeed Japan
  10. 【豆腐と卵があったら迷わずコレ】「のせるだけで超ウマいやつ」「安いから毎日食べよ」火を使わずに作れるおかずレシピ

    BuzzFeed Japan