Yahoo! JAPAN

去年の「蚊取り線香」まだ使える?意外と知らない“使用期限”「保管方法がカギなんだ!」

saita

去年の「蚊取り線香」まだ使える?意外と知らない“使用期限”「保管方法がカギなんだ!」

気温が上がってくると、厄介なのが蚊の存在。虫よけに蚊取り線香を使う場合、去年のものを使ってもいいのか迷いませんか? じつは、蚊取り線香にも使用期限があるんです。ここでは、意外と知らない「蚊取り線香の寿命」と正しい保管方法についてご紹介します。

開封後「3年」経っても使用OK!

stock.adobe.com

蚊取り線香に明確な寿命はありませんが、一般的な有効期限は約3年です。保管方法や環境によっては、4~5年経過していても問題なく使えることがほとんど。蚊取り線香の使用期限は長いため、昨年使っていたものでも安心して使えます。

蚊取り線香を長持ちさせるコツ

stock.adobe.com

虫よけ剤の中でも比較的長持ちする蚊取り線香ですが、保管状態によっては3年以内でも劣化する可能性もあります。蚊取り線香の効果を持続させるためには、適切な保管が必要です。参考までに、蚊取り線香が長持ちする保管方法のポイントをまとめました。

1.直射日光を避ける

日光に当たる場所では、線香が乾燥・劣化しやすくなります。必ず日陰や室内の引き出しなど、直射日光が当たる心配のない場所で保管してください。

2.湿気の多い場所に置かない

洗面所や台所の下など湿度が高い場所はNG。湿気を吸って火がつかなくなる原因になります。蚊取り線香は湿気がこもらない、風通しのいい場所に保管しましょう。

3.車内に置きっぱなしにしない

「使う予定だったけどそのまま……」と、車の中に置きっぱなしにするのは絶対NG。高温多湿+密閉空間は、蚊取り線香の変質をまねきます。
蚊取り線香に含まれる有効成分の濃度が下がり、虫よけ効果が落ちる可能性がありますので避けてください。

蚊取り線香の保管場所を見直そう

蚊取り線香は、きちんと保管していれば3年以上でも使えることがある優れもの。その一方で、湿気・直射日光・高温の影響を受けやすい繊細な製品でもあります。
蚊取り線香を長く大切に使うためにも、今一度保管している場所や環境を見直してみましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 7/26(土)『第50回塩尻玄蕃まつり(しおじりげんばまつり)』50年の伝統を次世代へ!52連の踊り連と仮装イベントが彩る伝統の夏祭り@長野県塩尻市

    Web-Komachi
  2. 8/15(金)『第73回信州新町納涼大会』4,000発の打ち上げ花火と犀川を流れる1,500個の灯籠!幻想的な風景を楽しめる花火大会@長野県長野市

    Web-Komachi
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート

    おたくま経済新聞
  4. 乃木坂46、『乃木恋』に6期生11名が入学!恋愛ストーリー、浴衣カード特別公開!

    Pop’n’Roll
  5. 夏夜の上映会にうってつけなホラー映画16選【みんなで観れば怖くない】

    ciatr[シアター]
  6. HITOMI(SAY MY NAME)、SHEIN 2025年度 夏シーズンモデルに就任!

    Pop’n’Roll
  7. 工場花月 457回目のターン!

    TBSラジオ
  8. 今年も夏季限定でオープン!姫路・夢前町『amaneya casual』の新作かき氷 姫路市

    Kiss PRESS
  9. 女子バスケ馬瓜エブリンがデンソーからENEOSに電撃移籍、意味深投稿「本能寺の変は本当にある」

    SPAIA
  10. 7/2(水)~7/28(月)の13日間「ブランケットドーナツ/BLANKET DONUTS」POP UPイベントが「青木島ショッピングパーク」で開催!@長野県長野市

    Web-Komachi