Yahoo! JAPAN

人を応援する存在に 遠山玄秀さん(船橋市在住)

チイコミ!

人を応援する存在に 遠山玄秀さん(船橋市在住)

遠山さんは上行寺(じょうぎょうじ)船橋別院(栄町1-5-15)の副住職。

人が流動する町に起こるさまざまな問題の相談場所として、平成元年から常に、寺の必要性をひしひしと感じてきたと話します。

縁を大切に感じ、僧侶の道に

「誰にでも死は訪れる。だからこそ生きている間は、その人らしくあってほしい。苦しみやつらさという荷を、できるだけ下ろせる場所を作りたい」。

場所作りとして、また気軽に足を運ぶきっかけにしてほしいと、寺では多くのイベントを打ち出しています。

取材前々日にもお釈迦様の誕生日を祝う「花まつりマルシェ」があり、本堂前には甘茶をかけて祝うための仏像が置かれていました。

取材当日はお釈迦様の誕生日でした

人がつながる場所を作る

顔を見ることもできずに、子どもを亡くしてしまったママが集う「ポコズカフェ」では、集いがきっかけで外に出られた、夫以外の人に気持ちを話すことができたと、打ち明けられたといいます。

「同じ境遇の方になら、つらく悲しい気持ちを正直に話すことができる。 話すうちに、苦しいばかりじゃないと思えた。 来てよかった」との声を受け、開催の意義を感じたそう。

また、「子ども食堂」は子どもだけを対象にするのではなく、大人にも広がっている「孤食」に対応した取り組みとして始めたということです。

「こうしたイベントへの参加を機にソーシャルワーカーの道に挑戦し、4月から活動を始めたという人も現れた。 ご縁の輪は大きな広がりを見せている」と笑顔。

「これからも縁を大切に、人がつながっていく場所作りをしていきたい」と熱く語りました。 (取材・執筆/すずこ)

遠山玄秀さん

問い合わせ
電話番号/047-433-0296
電話番号/090-7631-8995
上行寺船橋別院
メール/info@jyogyojifunabashi.jp
Instagram/@jyogyojifunabashi

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 発達障害息子、中学は特別支援学級?通常学級?わが家の悩みと決断

    LITALICO発達ナビ
  2. 刺繍がカワイイ!しまむらの洗える「新作ワンピース」秋まで着られて快適だよ~♪

    ウレぴあ総研
  3. ふだん見られない船の中へ!神戸港で海の仕事を体感 「第41回神戸港ボート天国」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 武東由美、迷わず選んだ『ユニクロ』品を紹介「毎日使っています」

    Ameba News
  5. 【記者ノート】「高田城址公園観蓮会」19日より始まり、8月24日まで。8月2日に乗馬・ふれあい体験も

    にいがた経済新聞
  6. 激戦区六甲道で10年 今も進化を続ける麺と変わらぬ姿勢『つけ麺 繁田』 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 辻希美、大量の宿題がある子ども達の夏休み「ゆっくり初めております」

    Ameba News
  8. 藤枝MYFCの天皇杯3回戦コメント。サンフレッチェ広島に敗れ須藤監督「あっさりやられすぎ」公式戦連発のMF浅倉廉「やりきる力、まだ足りない」

    アットエス
  9. 高橋英樹、ニュースを見て驚いた訃報「日活映画時代に一番共演が多かった方でした」

    Ameba News
  10. <神話>田舎って都会よりもお金が貯まりやすいって本当?稼ぎも同じくらい?体験談を教えてください

    ママスタセレクト