Yahoo! JAPAN

自律神経の乱れはメンタルにも影響する!? ネットが原因の症状も

ラブすぽ

自律神経の乱れはメンタルにも影響する!? ネットが原因の症状も

自律神経による不調・症状④メンタル

自律神経の乱れで生じる症状例

イライラ/焦り/モヤモヤ/不安/緊張/不眠

自律神経に特に大きく影響を与えるのがメンタル面です。私たちの日々の気分は、自律神経のバランスによって変化しているといっても過言ではありません。

例えば、ストレスを感じて交感神経ばかりが優位に働くと、神経が興奮状態になりイライラしたり、焦りを感じたりしやすくなります。さらに、夜になっても交感神経が高いままで、副交感神経優位に切り替わらないと、心身がリラックスできず寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりと不眠の症状が現れます。

一方、交感神経が働かず、副交感神経のみが優位になるのも問題です。副交感神経が高すぎると、常に眠気やだるさを感じ、物事に集中できません。これが続くと、抑うつ状態となり、うつ病に発展することも。

また反対に、メンタルが落ち込むことで自律神経症状を誘発することもあります。近頃多い「サイバー心気症」もそのひとつです。サイバー心気症とは、体の不調をインターネットで検索し、がんなどの深刻な病気だと思い込んでしまう心の病。極度の不安が自律神経を乱し、ひどい場合は実際に体に痛みまで感じることがあります。実は、病院へ来る患者さんのうち、何らかの病気が見つかるのはほんの1割。9割は特に疾患のない体調不良なのです。心配な症状があれば、病院を受診して安心感を得るほうが建設的。万が一、病気だとしても、早期に治療すればいいだけです。

メンタルにも影響する自律神経の乱れ

交感神経と副交感神経の働きに極端に差が出る、またはどちらも低い状態が続くとメンタルに影響します。

さらなる不調を招く「サイバー心気症」に注意!

ネットやテレビなどの情報に心を病んでしまうサイバー心気症。検索結果から自分は病気だと思い込み、ひどいと実際に症状が体に現れる場合も。不確かな情報に苦しめられるくらいなら思いきって一度病院で検査を。

【出典】『1週間で勝手に自律神経が整っていく体になるすごい方法』著:小林 弘幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ヴァーグウォッチカンパニーが僕の“時計観”を変えてくれた。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. スマートアクアリウム静岡で<ガラ・ルファ>と<ポットベリーシーホース>の稚魚を展示開始【静岡県静岡市】

    サカナト
  3. 大水槽を独り占めする〝ぽつんと1歳児〟に13万人感動 「すげえ~いい写真」「このせなか、とうとい」

    Jタウンネット
  4. 可愛いだけじゃだめですか?→だめでしたー! 自信あり女子の失敗談。好きぴ「楽しくない」ってマジか

    コクハク
  5. 【算命学占い】ドラゴンのお告げ☆2025年8月の運勢

    charmmy
  6. 『茶トラの子猫4兄妹は俺がほぼ育てた』と豪語するパパ→子育ての様子を見てみると…まさかの光景が61万再生「もうママw」「なんて羨ましい」

    ねこちゃんホンポ
  7. 7月から新年度体制に ロータリー・ライオンズクラブ、ソロプチミスト 

    サンデー山口
  8. 北海道最大級のアジサイ園!函館「市民の森」で夕暮れ時のアジサイ園を散歩してみた

    サツッター
  9. 東急リゾートタウン蓼科の「TENOHA蓼科」が第2期オープン! 森の素材研究室やグローサリーショップの新設でコンセプトが深化

    舌肥
  10. 月見そばは何から食べる?「気分を上げるもの」が分かる【心理テスト】

    4yuuu