Yahoo! JAPAN

加湿器を掃除するときの“4つのNG”「適当はダメ!」「注意点守ります」

saita

加湿器を掃除するときの“4つのNG”「適当はダメ!」「注意点守ります」

加湿器の掃除には、クエン酸を使った掃除が便利です。しかし、クエン酸の使い方には注意が必要です。今回は、ライオンケミカル株式会社の方に「クエン酸を使って加湿器を掃除するときの4つの注意点」を教えていただきました。

教えてくれたのは……ライオンケミカル株式会社

創業140年以上の技術、豊富なノウハウを活かし、殺虫剤、入浴剤、洗浄剤、消臭剤など、幅広い日用品を開発・製造・販売するライオンケミカル株式会社。「よりよいモノを、よりリーズナブルに」を合言葉に、NB・PB・OEM事業を拡大中で、和歌山県から全国、世界へと販売網を展開している老舗企業です。

1.パーツは無理に取り外さない

stock.adobe.com

加湿器のパーツを取り外してから掃除をしますが、無理な力を加えず、説明書に記載された手順に従ってゆっくりと慎重に行いましょう。無理やり外すと破損につながる可能性や、加湿器の性能が低下するリスクもあります。

2.クエン酸の濃度

stock.adobe.com

加湿器の掃除には、クエン酸を水に溶かしたクエン酸水が必要です。このクエン酸水を作るとき、適当な量のクエン酸を混ぜていませんか? クエン酸の濃度が高いと、パーツを傷めたり、変色したりする可能性もあります。加湿器の汚れがひどい場合でも、クエン酸の濃度は変えずに、必ず分量を守りましょう。
目安は、水1リットルに対してクエン酸大さじ1杯(15g程度)の割合です。

3.長時間のつけ置き

stock.adobe.com

パーツの変形や劣化を防ぐためにも、パーツの長時間のつけ置きは避けましょう。中でも、プラスチック製のパーツは長時間のつけ置きに注意が必要です。クエン酸水につける時間の目安は、30分~1時間です。つけ置き時間を守り、効果的な洗浄を行いましょう。

4.ゴム手袋の着用を忘れずに

stock.adobe.com

クエン酸を直接、素手で触ると、手荒れを引き起こす恐れがあります。特に肌が弱い人は手荒れのリスクが高まるため、掃除の際は必ずゴム手袋を着用しましょう。掃除後はゴム手袋を外し、手をしっかり洗うことを忘れずに行いましょう。

いかがでしたか? クエン酸は加湿器を掃除するのに強い味方になってくれますが、使い方には注意が必要です。4つの注意点に気をつけながら、安全にクエン酸を使いましょう。

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【陸っぱりルアー釣り】ランカー捕獲の難易度ランキング 最難関はメバル?

    TSURINEWS
  2. 大阪湾奥メバリング釣行で28cm級頭に良型メバル8尾【泉大津】ミノーの表層リトリーブが奏功

    TSURINEWS
  3. カットで若返りは叶う!大人女子向けショートヘア〜2025年春〜

    4yuuu
  4. 【夫婦、小さなすれ違い…】1人で外食ムリな人種「一緒にきて」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  5. 日本初のエコロジー・パーク「生態園」開園35周年!千葉県立中央博物館で記念展示 6月8日まで開催中【千葉市中央区】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 【動画】ミスインターナショナルクイーン2025日本大会セミファイナリスト、ドレス姿で圧巻の美ボディを披露<Miss International Queen JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  7. はんにゃ.川島の妻「転校9日目」娘に聞いた友だちがマンションまで送ってくれていた理由「ヤバいことが判明」

    Ameba News
  8. 一泊二日のキャスティング釣行で20kg超えヒラマサ浮上!【九州・オフショアルアー釣果速報】

    TSURINEWS
  9. 心の汚れた大人には〝別のモノ〟に見えてしまう? 「なかなか立派」「デカすぎんだろ」...14万人が魚に興奮

    Jタウンネット
  10. 朝にやっておきたい“自律神経も腸も整う2つのストレッチ”とは!?

    ラブすぽ