Yahoo! JAPAN

朝にやっておきたい“自律神経も腸も整う2つのストレッチ”とは!?

ラブすぽ

朝にやっておきたい“自律神経も腸も整う2つのストレッチ”とは!?

朝の優雅な時間とストレッチで自然と自律神経が整う

多くの人にとって1日の中で最も慌ただしいのが出かける前の朝の時間ではないでしょうか。起きるなり身支度をて、朝食もそこそこに家を出るということもあるはず。そんなときの私たちの呼吸は非常に浅くなっています。寝坊して焦っているときなどは、おそらくほとんど無呼吸に近い状態です。呼吸は自律神経に大きな影響を与えます。呼吸が深く、ゆっくりだと自律神経は安定し、逆に浅くて速かったり、呼吸を止めたりすると自律神経は乱れます。自律神経は一度乱れると、少なくとも3時間は元に戻りません。つまり、朝をバタバタと慌ただしく過ごしてしまうと、その日1日を台無しにしてしまう恐れがあるのです。

朝は自律神経を整えるとともに「腸活」するのにもってこいのタイミングです。1時間早く起き、日の光をたっぷり浴びながら簡単なストレッチをして、外側から腸に働きかけます。私も毎朝欠かさず行う2つのストレッチは、どちら30秒程度で行えます。そのあと、うがいをしてコップ1杯の水を一気に飲みます。これは内側から腸の動きを活性化させるため。同様に栄養バランスがとれた朝食をしっかり食べることも大切です。

これらのことを慌てずゆったりと楽しみながら行い、朝の時間をできるだけ優雅な気分で過ごしましょう。そうすると腸がスムーズに動き出し、交感神経と副交感神経がバランスよく働き始めます。

朝が慌ただしいと自律神経は乱れっぱなし

優雅な朝を過ごすと…

 余裕のある優雅な朝を過ごせると、昼に向かって交感神経がしっかり働き、夜になるに従いゆっくり副交感神経に切り替わるので気持ちも安定。快眠できるように。

慌ただしい朝を過ごすと…

バタバタ焦った朝を過ごすと、交感神経がフル稼働の状態のまま、夜になってもうまく副交感神経が働きません。気持ちが落ちつかず、不眠の原因にも。

自律神経も腸も整う2つのストレッチ

朝に絶対に行ってほしいのが「全身伸ばし」と「腸もみお腹しぼり」。ストレッチなんて面倒と思う人も多いと思いますが、それぞれ30秒ほどでOK。筋肉がほぐれて胃腸が活性し、自律神経の切り替えもスムーズに。日光を浴びながら行うのもおすすめです。

【出典】『1週間で勝手に自律神経が整っていく体になるすごい方法』著:小林 弘幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. サニーサイドモール小倉で「夏のパンまつり」開催 全国のベーカリー34店舗が大集結【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  2. エリザベスカラーの妹猫を気遣う兄猫 心あたたまる光景がXで話題

    おたくま経済新聞
  3. 【毎日パン日和 vol.543】『ル・サントーレ原田本店』パティシエが作るベルギー・フランス仕込みのパン(筑紫野市)【福岡パン】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  4. これぞ真の神回! アニメ『ONE PIECE』映画仕立ての演出&主題歌のタイミングに鳥肌「東映の本気がすごすぎる」「原作の良さを引き出してる」と絶賛の声

    アニメイトタイムズ
  5. 猫のライフステージ別『3大死因』とは?子猫・成猫・老猫で異なる注意点を解説

    ねこちゃんホンポ
  6. STARTO個人メンバー<40代>人気ランキング【2025年夏・最新版】

    ランキングー!
  7. ホリプロ主催音楽イベント『Baby steps. -4th step-』Zepp Shinjuku(TOKYO)で開催 Chilli Beans.、雨のパレード、OddRe:が出演

    SPICE
  8. (sic)boy、SALUを迎えた新曲「Hello feat. SALU (Prod. KM)」を配信リリース 初の主催イベントに釈迦坊主の出演が決定【コメントあり】

    SPICE
  9. きゅるりんってしてみて、ヘアケアQurapとコラボ!新シリーズ発売記念プレゼントキャンペーン実施決定!

    Pop’n’Roll
  10. 【無料漫画】『クレヨンしんちゃん』母ちゃんのパートは大変だゾ

    まんがクレヨンしんちゃん.com