Yahoo! JAPAN

【高校野球】日大三、鳴門、済美が甲子園へ、夏の甲子園49代表校出揃う

SPAIA

イメージ画像,ⒸmTaira/Shutterstock.com

済美は延長10回逆転サヨナラ

第107回全国高校野球選手権大会の全国49代表校が29日、出揃った。

神宮球場で行われた西東京大会決勝は日大三と東海大菅生の対戦。先制しながら一度は逆転された日大三が再び引っくり返し、8-4で頂点に立った。夏の甲子園は2年ぶり20回目となる。

坊っちゃんスタジアムで行われた愛媛大会決勝は済美と松山商の対戦。延長10回タイブレークの末、済美が逆転サヨナラで7年ぶり7回目の夏の甲子園出場を決めた。

むつみスタジアムで行われた徳島大会決勝は鳴門と鳴門渦潮の対戦。鳴門が1回、4回、6回、8回と小刻みに得点して4-0で完封勝ちし、3年ぶり15回目の甲子園を決めた。

組み合わせ抽選会は8月3日。今年は酷暑対策として開会式が8月5日の16時から行われ、第1日は17時30分から1試合のみとなっている。

開会式直後の試合で対戦する2チームの抽選のみ、8月1日にオンラインで実施。6日の第2日から10日の第6日まで暑さがピークの時間帯を避け、午前の部と夕方の部に分けた2部制で行われる。順調に日程を消化すれば決勝は22日10時から行われる予定。

晴れの49代表

北北海道 旭川志峯 3年ぶり11回目
南北海道 北海 2年ぶり41回目
青森 弘前学院聖愛 4年ぶり3回目
岩手 花巻東 3年連続13回目
秋田 金足農 2年連続8回目
山形 日大山形 2年ぶり20回目
宮城 仙台育英 2年ぶり31回目
福島 聖光学院 4年連続20回目
茨城 明秀日立 3年ぶり2回目
栃木 青藍泰斗 35年ぶり2回目
群馬 健大高崎 2年連続5回目
埼玉 叡明 初出場
山梨 山梨学院 3年ぶり11回目
千葉 市船橋 3年ぶり7回目
東東京 関東第一 2年連続10回目
西東京 日大三 2年ぶり20回目
神奈川 横浜 3年ぶり21回目
長野 松商学園 4年ぶり38回目
新潟 中越 7年ぶり12回目
富山 未来富山 初出場
石川 小松大谷 2年連続4回目
福井 敦賀気比 3年ぶり12回目
静岡 聖隷クリストファー 初出場
愛知 豊橋中央 初出場
岐阜 県岐阜商 3年ぶり31回目
三重 津田学園 6年ぶり3回目
滋賀 綾羽 初出場
京都 京都国際 2年連続4回目
奈良 天理 3年ぶり30回目
和歌山 智辯和歌山 2年連続28回目
大阪 東大阪大柏原 14年ぶり2回目
兵庫 東洋大姫路 14年ぶり13回目
岡山 岡山学芸館 2年連続4回目
鳥取 鳥取城北 2年連続7回目
広島 広陵 3年連続26回目
島根 開星 8年ぶり11回目
山口 高川学園 4年ぶり3回目
香川 尽誠学園 9年ぶり12回目
愛媛 済美 7年ぶり7回目
徳島 鳴門 3年ぶり15回目
高知 高知中央 2年ぶり2回目
福岡 西日本短大付 2年連続8回目
佐賀 佐賀北 6年ぶり6回目
長崎 創成館 3年連続5回目
熊本 東海大熊本星翔 2年ぶり4回目
大分 明豊 5年連続11回目
宮崎 宮崎商 2年連続7回目
鹿児島 神村学園 3年連続8回目
沖縄 沖縄尚学 2年ぶり11回目

【関連記事】
・高校野球全国大会の歴代優勝校、明治神宮、選抜、選手権、国スポの4冠年度別成績
・高校野球の甲子園連覇は過去何校? センバツ、選手権、春夏、夏春の連続優勝を振り返る
・高校野球史上2人しかいない甲子園で完全試合を達成した名投手

記事:SPAIA編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ヴァーグウォッチカンパニーが僕の“時計観”を変えてくれた。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. スマートアクアリウム静岡で<ガラ・ルファ>と<ポットベリーシーホース>の稚魚を展示開始【静岡県静岡市】

    サカナト
  3. 大水槽を独り占めする〝ぽつんと1歳児〟に13万人感動 「すげえ~いい写真」「このせなか、とうとい」

    Jタウンネット
  4. 可愛いだけじゃだめですか?→だめでしたー! 自信あり女子の失敗談。好きぴ「楽しくない」ってマジか

    コクハク
  5. 【算命学占い】ドラゴンのお告げ☆2025年8月の運勢

    charmmy
  6. 『茶トラの子猫4兄妹は俺がほぼ育てた』と豪語するパパ→子育ての様子を見てみると…まさかの光景が61万再生「もうママw」「なんて羨ましい」

    ねこちゃんホンポ
  7. 7月から新年度体制に ロータリー・ライオンズクラブ、ソロプチミスト 

    サンデー山口
  8. 北海道最大級のアジサイ園!函館「市民の森」で夕暮れ時のアジサイ園を散歩してみた

    サツッター
  9. 東急リゾートタウン蓼科の「TENOHA蓼科」が第2期オープン! 森の素材研究室やグローサリーショップの新設でコンセプトが深化

    舌肥
  10. 月見そばは何から食べる?「気分を上げるもの」が分かる【心理テスト】

    4yuuu