Yahoo! JAPAN

海老名市立有馬小学校 憩いのテラス完成間近 費用の一部は児童が調達

タウンニュース

手づくりの柵を取り付ける児童たち

海老名市立有馬小学校(住田晶子校長)の6年生43人が、卒業前の奉仕活動としてテラスづくりに取り組んでいる。テラスは約3・5m四方の広さで、2月6日には児童らが手づくりした木製の柵を取り付けた。

奉仕活動は毎年行われており、富士山を望む校庭南側に下級生や地域住民の「憩いの場をつくりたい」と児童が企画。かながわ木造・木育アドバイザーの佐々木友路さん(44)による指導のもと、今年1月から作業を進めてきた。

テラスには手づくりのベンチ2基も設置し、2月下旬の完成をめざしている。久保田唯花さんは「下級生や保護者の皆さんに利用してほしい」と話し、高橋ひらりさんは「見晴らしが良いので完成が楽しみ」と声を弾ませた。

SDGsの視点

テラスづくりにはSDGsの考えが取り入れられている。

釘やペンキなどの資材購入費は、規格外野菜で作った味噌汁と廃材や古布を再利用した小物を学校行事で販売して集め、学校予算に合わせて費用を賄った。ベンチや柵には不要となった木製パレットを再利用した。

規格外野菜の活用やパレットの再利用は、SDGsについて学んだ授業が活かされた。児童らは調理や小物など5チームに分かれて作業を分担。昨年6月から準備を進め、近隣農家やJAさがみ有馬支店などに協力を求めて回ったという。

住田校長は「作業が思った通りに進まないこともあったが、子ども達は最後まで諦めないで取り組んでいた。教師も子ども達に寄り添い協力し、良い経験になったと思う」と話していた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【きゅうりとわかめを混ぜるだけ】「さっぱり感がたまらない」「毎日食べたい」きゅうりとわかめの酢の物レシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 4月・5月・6月の沖縄旅行におすすめの服装は?気候や紫外線をもとに解説!【地元民からのコメントあり】

    OKITIVE
  3. 見た目はグロテスクだけど美味!釣りの定番ゲストで作る【北海道名物カジカ汁】

    TSURINEWS
  4. ツバメノートのデザインは新年度も継続 約80年愛される意匠に「ずっと変わらないで」の声

    おたくま経済新聞
  5. 『神椿市建設中。』AnimeJapan 2025スペシャルステージレポート|佐倉綾音さんら声優陣が語る神椿市の世界観。花譜さんらバーチャルアーティストのコメント動画も【AJ2025】

    アニメイトタイムズ
  6. 簡単に垢抜ける!野暮ったく見えないボブヘア5選〜2025年春〜

    4yuuu
  7. 【写真特集】CUTIE STREET、『かわいいだけじゃだめですか?』で会場をメロメロに!<超十代 -ULTRA TEENS FES- 2025 10th Anniversary presented by docomo>

    WWSチャンネル
  8. 【衝撃の言動:女子編】ドヤからの転落「ムリシテルカンジ」とは!【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  9. 徳川家康公・徳川吉宗公・徳川慶喜公を祀る神社として建立された〈上野東照宮〉の春のぼたん祭(4月5日~5月6日)

    コモレバWEB
  10. テーマは「春爛漫」北海道の春のグルメを満喫

    東京バーゲンマニア