Yahoo! JAPAN

「光熱費が高い人」が無意識にしがちな“トイレのNGな使い方3つ”「設定変えよう」「すぐできる」

saita

「光熱費が高い人」が無意識にしがちな“トイレのNGな使い方3つ”「設定変えよう」「すぐできる」

節約生活スペシャリストの三木ちなです。一見、電気代とは無関係に思えるトイレ。じつは、気づかないうちにムダな光熱費を生んでいることがあるんです。春は、光熱費を見直すチャンス! ここでは、トイレの電気代が知らぬ間にかさむ「NG行動」を3つご紹介します。

NGその1.ウォシュレットの水温を高く設定

stock.adobe.com

寒い季節に活躍してくれたウォシュレットの温水機能。春になっても「そのまま高温設定」で使い続けていませんか?
水温の設定が高すぎると、消費電力も上がります。トイレを使わない間も常に保温されているので、知らないうちにムダな電力を消費していることも……。
これからの季節は「低温」や「使用時だけON」に切り替えて、少しでも節電を意識してみてください。

NGその2.便座の温度が高いまま

stock.adobe.com

春は気温が上がり、便座の温度が高くなくても快適に用を足せる日が増えてきます。便座の暖房がON設定のままだと、ムダな電気を使い続けることに……。
洗浄水の温度と同じように、便座の暖房温度も季節に合わせて調節することが大事です。
温度を「高→中」または「中→弱」へ低くするほか、不要ならOFFにするのもアリ! 必要に応じて設定を見直し、暖房機能もメリハリのある使い方に切り替えましょう。

NGその3.トイレ照明が明るすぎる

stock.adobe.com

トイレは小さな空間なので、強すぎる照明がなくても十分。明るすぎる照明は電力のムダになりやすく、夜中に目が冴えてしまう原因になることもあります。
トイレに窓があるのなら、昼間は自然光だけでも不便はありません。白熱電球の場合は、LEDへの買い替えもおすすめです。
明るさを見直して、節電につながる光の強さに調整しましょう。

小さな場所でもムダは意外と潜んでいる

トイレの光熱費節約は、節水の影に隠れて見落とされがち。しかし、意外に電気代がかさむ要因はたくさんあります。
設定を少し変えるだけで節電に。チリツモでかさむ電気代を阻止できますよ。
これを機に使い方や設定を見直して、電気代の負担も少しでも軽減しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【真打ち登場】好きな組み合わせで豪華定食ができる牛角「ひとり焼肉セット」を注文してみたら…

    ロケットニュース24
  2. 森永康平「政治や経済に興味を持つ人たちが徐々に増えてきている」石破内閣 支持率最低を更新

    文化放送
  3. 【松山市・Dining Vudori】友だちの部屋のように長居したくなる憩いの場

    愛媛こまち
  4. 【2025年初夏】おばさん感なんて無縁。最新ヌーディーベージュネイル

    4MEEE
  5. 【衝撃】ロサンゼルスの「ランディーズドーナツ」がついに日本上陸! 味も店もアメリカすぎて最高ォォオオオ!!

    ロケットニュース24
  6. リーガルが「オリエンタル トラフィック」などを手掛けるダブルエーと業務提携 2025年3月期は7億円の最終利益

    セブツー
  7. 不器用さんでも失敗しにくい。驚くほど垢抜ける「塗りかけネイル」のやり方

    4MEEE
  8. ワークマンの今期は1500店舗体制に向けて出店を強化

    セブツー
  9. 【動画】ARrC、日本に来て楽しんだことを語る!インタビュアーは宮内凛!<KCON JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  10. <無理!>実父の手術に立ち会わなかったら兄から文句を言われた。子どもに留守番させられないのに…

    ママスタセレクト