Yahoo! JAPAN

離乳食用や塩分量の管理に役立つ。しらすの塩抜き方法と保存方法

macaroni

離乳食用や塩分量の管理に役立つ。しらすの塩抜き方法と保存方法

離乳食用や減塩用に。しらすの「塩抜き」方法

釜揚げしらすとはしらすを塩ゆでしたもので、干したものをしらす干しといいます。どちらも塩分が多めに含まれているため、離乳食用にする場合や、減塩で健康管理をしている場合は塩抜きするのがおすすめです。

熱湯に浸す方法、ゆでる方法、電子レンジでゆでる方法、3つの方法をご紹介するので、用途や作業のしやすさによって塩抜き方法を選んでみてください。

3つの塩抜き方法とそれぞれの特徴

熱湯に浸す方法は少量から手軽にできる

ゆでる方法はしっかり塩気が抜けてやわらかい食感になる

電子レンジを使う方法は塩気がほどよく抜けて簡単

【熱湯に浸す方法】しらすの塩抜きのやり方

1. 熱湯に浸す

しらすを茶こしやザル、目の細かい網じゃくしなどにのせて容器に重ね、しらすの体積の5倍以上の熱湯を注ぎます。熱湯の量が少ないと塩が抜けにくくなるため、しらす全体がしっかりかぶるまで注ぎます。

2. 2~3分浸す

熱湯を注いだまま2~3分置きます。

3. 湯を切る

湯を切ります。塩気を簡単に抜きたい場合はここで塩抜き完了です。

4. よく塩気を抜く場合は再度熱湯をかける

しっかり塩気を抜く場合は、さらに熱湯をかけてさっと湯を切ります。

ポイント

熱湯をたっぷり注ぐ

塩気を半分ほど抜きたい場合は1回浸すだけにする

しっかり塩抜きをしたい場合は仕上げに熱湯をかける

【ゆでる方法】しらすの塩抜きのやり方

1. 鍋で湯を沸かす

小鍋にしらすがしっかり浸る量の湯を沸かします。

2. しらすを入れて1分ゆでる

沸騰したらしらすを入れて1~2分弱火でゆでます。釜揚げしらすは1分、しらす干しは2分が目安です。ゆでる時間が長いほどやわらかくなります。

3. 湯を切る

湯を切って塩抜き完了です。味見をして塩気がまだある場合は再度さっとゆでるか、熱湯で湯通ししてください。

ポイント

やわらかい食感にしたい場合は長めにゆでる

味見をして塩気がまだ強い場合は再度ゆでるか湯通しする

【電子レンジ】しらすの塩抜きのやり方

1. 耐熱容器にしらすと水を入れる

深めの電子レンジ対応の耐熱容器にしらすと、しらすの体積の3倍以上の水を入れます。

2. ラップをかけて加熱する

ふんわりラップをかけ、電子レンジ500~600Wで約1分加熱します。

3. 湯を切る

湯を切って塩抜き完了です。味見をして塩気がまだある場合は、再度水を入れて電子レンジで同様に加熱してください。

ポイント

しらすの3倍以上の水を入れる

しらすの量によって加熱時間は調整する

味見をして塩気がまだ強い場合は再度水を入れて加熱する

塩抜きしたしらすは冷凍しておくと便利

塩抜き後のしらすは日持ちしないため、すぐに食べない分はすぐに冷凍しましょう。1食分ずつラップで小分けにするか、製氷皿で小分けにして凍らせ、フリーザーバッグに入れて冷凍保存しておくと使いやすいです。

離乳食用にする場合は、月齢に合わせてすりつぶしたり、細かいみじん切りや粗みじん切りにしたりするなど、下ごしらえしてから冷凍するとさらに便利になります。

冷凍保存

ラップを使う場合は、1食分ずつ小分けにしてぴったり包み、フリーザーバッグに入れて冷凍します。製氷皿を使う場合は、あふれないよう製氷皿に入れ、ラップか専用の蓋をつけて凍らせましょう。完全に凍ったあとは、フリーザーバッグに入れて保存することも可能です。

一度に使う量が決まっていなければ、フリーザーバッグに入れて平らにならし、凍ってから折って使うこともできます。

解凍方法・食べ方

小分け冷凍しらすはすぐに解凍できるため、凍ったまま調理したりごはんにのせたりできます。加熱調理せずにすぐ使いたい場合は、電子レンジ500~600Wで20~30秒ずつ、様子を見ながら加熱して解凍してください。

パスタやゆで野菜に和える、冷ややっこや納豆のトッピングにする、チーズトーストにのせる、など幅広い食べ方が可能です。

お好みの方法でしらすの塩抜きをしましょう

塩気のあるしらすを離乳食に使う場合や、塩分量を管理している場合は、作業しやすい方法で塩抜きしましょう。熱湯をすぐに用意できるのなら熱湯をかけるだけ、やわらかい食感にしたいときは鍋でゆでる、手軽にさっと塩抜きをしたいときは電子レンジで加熱する、と塩抜き方法を使い分けるのもおすすめ。

冷凍保存もできるので、まとめて塩抜きしておくと便利ですよ。塩抜きしらすを日々のごはん作りに活用しましょう。

※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。

ライター:Uli(フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪・関西万博でミャクミャク焼きも!会場限定グルメやスイーツを試食(編集部レポ)

    PrettyOnline
  2. 西野カナ、新曲「With You」本日配信リリース!ロングヘアとボヘミアンコーデに注目のMVを21時にプレミア公開!

    WWSチャンネル
  3. 成田山新勝寺で約500人が踊りを披露!「成田山平和大塔まつり奉納総踊り」が5月10日に開催

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 【NHKマイルC】期待度上位に人気薄も入りヒモ荒れ必至 買い目は3連複21点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  5. スプロ、弾き手のニュアンスをダイレクトに伝えるクラスAコンボ・アンプ!

    YOUNG GUITAR
  6. そのご飯の量、適正?愛猫が『食べすぎている』サイン3選 正しい食事量の調べ方も

    ねこちゃんホンポ
  7. 東広島署と東広島市タクシー防犯協力会が協定 情報提供で犯罪抑止や早期解決へ

    東広島デジタル
  8. 規模は“史上最大級”手塚治虫『ブラック・ジャック』原画展 (福岡市博多区)【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. Chilli Beans.、5th EP『the outside wind』を6月に配信リリース決定

    SPICE
  10. 予約必須! お花が浮かぶ「宝石みたいなわらび餅」【京都市中京区】

    きょうとくらす