Yahoo! JAPAN

【モンハンワイルズ】蜘蛛恐怖症対策モードへの切り替え方|大型モンスターはどうなる?【モンスターハンターワイルズ】

攻略大百科

『モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)』の「蜘蛛恐怖症対策モード」についての記事です。

蜘蛛恐怖症対策モードの設定方法とどのような見た目になるか、大型モンスターはどうなるかについて解説しています。

蜘蛛恐怖症対策モードの設定方法

タイトル画面から設定する

蜘蛛恐怖症対策モードは、タイトル画面のオプション⇒アクセシビリティから設定することができます。

ゲーム中のオプション画面にこちらの項目はありませんので、プレイ中の方は一度タイトル画面に戻る必要があります。

強さは変わらない

このモードをONにした場合でも 虫型モンスターの行動パターン、難易度などの変化はありません。

どのような見た目になる?

虫型のモンスター・環境生物の見た目がスライム状になる

虫型のモンスターや環境生物の見た目がスライム状に変化します。

虫がどうしても苦手な方は 蜘蛛恐怖症対策モードを使用しましょう。

ブブラチカの見た目

通常のブブラチカ

恐怖症対策モードのブブラチカ



小型モンスターの「ブブラチカ」がスライム状の姿へと変化します。

環境生物にも適応される

過去作のモンスターハンターワールドには「スカベンチュラ」というクモ型環境生物が登場していました。

ワイルズにも恐らくこういった環境生物が登場しますが、蜘蛛恐怖症対策モードを使うことで ブブラチカのようにスライムになると思われます。

大型モンスターはどうなる?

恐らく変化がない

蜘蛛恐怖症対策モードには 該当する”小型モンスター”、”環境生物”の外見の変更と書かれている通り、恐らく大型モンスターには適応されないと思われます。

現時点での大型蜘蛛モンスターは2種類

現在公開されている情報では「ラバラ・バリナ」、「ネルスキュラ」の2体の蜘蛛型モンスターの登場が確定しています。

 

本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

©CAPCOM

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【方向音痴が道を覚える】熊本県道11号線の旅~やまなみハイウェイの範囲を勘違いしていた~

    肥後ジャーナル
  2. 【Eテレ】累計116万人動員!大人もハマる「デザインあ展neo」がグッズまで最高に楽しすぎた(体験レポ)

    ウレぴあ総研
  3. GITANE、6年ぶりのバンドスタイルを含むライブの開催が決定 2025年8月に東京にて2Days開催

    SPICE
  4. 【専門家監修】将来お金に困らない子どもを育てる! 楽しく・正しく学ぶお金教育法

    こそだてまっぷ
  5. ALL990円……!【期間限定セール】5/8までだよ。リピ確定の【UNIQLO】快適インナー3選

    4yuuu
  6. 考えた人、天才……?毎日食べたい!「ごはんですよ!」を使った簡単&激ウマ【レシピ】

    4yuuu
  7. CSR、5月に大阪で一日限りの無料プロモーションイベント開催決定!

    WWSチャンネル
  8. 東京ばな奈とコアラのマーチがコラボ♡「スペシャルセット」のグッズ、可愛すぎるだろ...。《数量限定》

    東京バーゲンマニア
  9. ORANGE RANGE 新曲「マジで世界変えちゃう5秒前」配信スタート!&JOYSOUND新CMリリース

    WWSチャンネル
  10. 元HiHi Jets髙橋優斗の「横浜バニラ」を地元民がようやくゲット! 突如現れた〝横浜新土産〟はどんな味?

    Jタウンネット