Yahoo! JAPAN

甘め?しょっぱめ?味の調整が自由自在!みたらし団子のたれレシピ

macaroni

甘め?しょっぱめ?味の調整が自由自在!みたらし団子のたれレシピ

みたらし団子のたれレシピ

調理時間:5分

身近な材料で作れるみたらし団子のたレシピです。甘さとしょっぱさのバランスが良く、仕上げの工程で味の濃さを調整できるのが特徴。ダマになるのを防ぐコツや、とろみを安定させるポイントを参考にして作ってみてください。団子や餅にたっぷりかけて食べましょう。

材料(団子約20個分)

しょうゆ:大さじ1杯

砂糖:大さじ2杯

みりん:大さじ2杯

片栗粉:小さじ2杯

水:100cc

みたらし団子のたれのポイント

基本の黄金比「しょうゆ1、砂糖2、みりん2」を目安にする

最初に材料をすべて混ぜてから火にかけて混ぜ続け、ダマになるのを防ぐ

ヘラで鍋底をなぞりながら水流ができるようにぐるぐる混ぜる

たれに透明感が出て沸騰するまで中火でしっかり加熱する

沸騰してからさらに1分以上煮てとろみを安定させる

作り方

材料を混ぜる

すべての材料をフライパンや鍋に入れ、片栗粉が溶けるまでよく混ぜます。

※先に材料を混ぜておくことでダマになるのを防げます。

混ぜながら中火にかける

中火にかけてヘラで鍋底をなぞりながら、水流ができるようにぐるぐる混ぜます。

※混ぜるのを止めると片栗粉が偏って固まってダマになるため、絶えず混ぜるのがポイントです。

沸騰したらさらに1分以上煮る

透明感が出てきて沸騰したら、小さく沸騰する火加減に落として混ぜながらさらに1分煮ます。味見をしてちょうどいい甘さと感じたら火を止めて完成です。味が薄いと感じる場合はさらに1~2分ほど煮て水分を飛ばしてください。

※沸騰してからさらに1分以上煮ることでとろみが安定します。混ぜ続けないと焦げる場合があるのでご注意ください。

甘めやしょっぱめもできる!


味わい / 砂糖 / みりん / しょうゆ / 水 / 片栗粉

普通 / 大さじ2杯 / 大さじ2杯 / 大さじ1杯 / 100cc / 小さじ2杯

甘め / 大さじ3杯 / 大さじ2杯 / 大さじ1杯 / 100cc / 小さじ2杯

しょっぱめ / 大さじ1と1/2杯 / 大さじ2杯 / 大さじ2杯 / 100cc / 小さじ2杯


甘めが好きな方は砂糖を増やし、しょうゆの味を際立てたい場合は砂糖を減らしてしょうゆを増やしてみてください。一度に調味料の分量を増やすと味の調整ができなくなるため、普通の分量で作って、仕上げの工程で味見をしながら少量ずつ足すと失敗しにくいですよ。

甘めは「砂糖3、みりん2、しょうゆ1」、しょっぱめは「砂糖大さじ1.5、みりん2、しょうゆ2」を目安にしましょう。また、とろみ弱めのさらさらのたれにしたい場合は、片栗粉を小さじ1杯に減らしてみてください。

よくある質問

作り置きできますか?

冷蔵で2~3日、冷凍で約1カ月保存可能です。冷凍する場合は粗熱が取れてからラップでまとめて包むか、1食分ずつ小分けにして包んでから、フリーザーバッグに入れて冷凍してください。解凍時は常温で30分ほど置くか、電子レンジで600Wで20秒ずつ様子を見ながら加熱します。

余ったたれの使い道はありますか?

スイーツのトッピングや料理の味付けに活用できます。アイスクリームや豆乳プリンにかけたり、しょうゆを足して肉や魚の照り焼きの味付けに使ったりできます。

たれが冷えて固まってしまいました

片栗粉を多めに使用しているため、冷めるとぷるんと固まります。とろとろの状態に戻したい場合は、電子レンジ600Wで10~20秒ほど加熱してください。

片栗粉なしでも作れますか?

片栗粉と同量程度の米粉やコーンスターチで代用可能です。同様の手順で作れます。とろみのないたれを作る場合は片栗粉なしで作っても問題ありません。たれの材料をすべて鍋に入れ、砂糖が完全に溶けて煮立つまで火にかけたら完成です。

レンジでも作れますか?

作れます。片栗粉と水大さじ1杯を取り分け、残りの材料を体熱容器に入れて、電子レンジ600Wで2分から2分半加熱し、一度取り出して混ぜてから水溶き片栗粉を加えます。よく混ぜて電子レンジ600Wで1分ほど加熱し、とろみがついたら完成です。

団子の作り方を教えてください

小麦粉、白玉粉と豆腐、もち粉、上新粉などでも作れます。それぞれ分量や作り方、仕上がりの食感が異なるため、下記のレシピを参考にして作ってみてください。

小麦粉で作る団子はこちら▼

白玉粉と豆腐で作る団子はこちら▼

もち粉で作る団子はこちら▼

上新粉で作る団子はこちら▼

手作りのたれでみたらし団子を作りましょう

甘さとしょっぱさが絶妙で、しょうゆの風味をふんわりと感じる仕上がりです。とろみが強く、団子にしっかり絡むのがうれしいポイント。甘すぎないためたっぷり団子に絡めても甘さがくどくなりませんでした。温かいうちはとろとろ、冷めるとぷるんと固まりますが、どちらもおいしく食べられます。

みたらし団子のたれは手作りすると甘さやしょっぱさを簡単に調整できるので、ぜひ味見をしながら好みの味に仕上げてください。

※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。

ライター:Uli(フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【久万高原町・カラフルあじさいロード(旧美川スキー場)】あじさい・花菖蒲スポット

    愛媛こまち
  2. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』Vivid BAD SQUAD・青柳冬弥(CV:伊東健人)の誕生日アンケート結果発表! 冬弥のカッコよさ、スゴさとは? ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ
  3. 納豆は結局何回混ぜるのがおいしいの? 納豆を最大1000回混ぜて食べ比べてみたら…ある回数から露骨に変化が!

    ロケットニュース24
  4. アニメ『九龍ジェネリックロマンス』小黑(青年)役に斉藤壮馬さんが決定! 物語前半を振り返る新PVも公開

    PASH! PLUS
  5. 声優・堀江瞬さん、『僕の心のヤバイやつ』『妖怪学校の先生はじめました!』『神クズ☆アイドル』『HIGH CARD』『黒執事』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  6. 「赤穂の田園風景」テーマに写真展

    赤穂民報
  7. 『古代中国』妃や宮女たちが頼った、今では信じられない避妊法とは

    草の実堂
  8. 【祝!50周年】なにやら50周年を迎えたステーキ屋があるらしいので行ってみた!プレゼントあるよ。【ステーキ宮】

    肥後ジャーナル
  9. クライミングW杯初出場 日本代表に 摂南大・名張の小林さん

    伊賀タウン情報YOU
  10. やわやわうどんばっかり食ってる場合じゃねえ! 資さんうどんの「焼きうどん」がビビるほど絶品

    ロケットニュース24