Yahoo! JAPAN

国産<キングサーモン>の完全養殖に初成功 稀にしか漁獲されないサケ科の大型種

サカナト

函館市の漁港(提供:PhotoAC)

サケ類は我々の生活に欠かせない魚の1つです。

食用としての需要が高く、冷水性の魚でありながら今や世界中で養殖が行われています。

北海道大学の研究グループは、函館の定置網でまれに漁獲されるキングサーモンに着目。天然個体を親とし、得られた子孫の人工飼育と繁殖に成功しました。

【画像】2023年にフレッシュネスバーガーが期間限定で発売した「キングサーモンバーガー」!この時はニュージーランド産が使用されていた

サケ類の養殖

サケ類は日本の食卓で欠かせない魚の1つで、食用として全国で消費されています。

アトランティックサーモン(提供:PhotoAC)

サケ類の中でもアトランティックサーモン(タイセイヨウサケ)などは需要が高く、世界中で養殖されている魚で、日本でも多く輸入している魚です。

さらに、日本でもサケの養殖へ関心が集まっており、ニジマスやニジマスと他種のハイブリッド種による“ブランドサーモン”も生産されています。

キングサーモンに注目

サケ養殖に関心が高まる中、北海道大学の研究グループはキングサーモン(マスノスケ)を養殖の対象魚にできなかと考えました。

キングサーモンはサケ科の中でも大型になる種で、近年は海外で養殖も行われている魚です。これらは日本も輸入しており、今や高級寿司のネタとして知られています。

この高級魚として知られるキングサーモンの養殖に成功すれば、高いブランド力を付与できる水産物となり、既存の養殖サーモンとの差別化ができるという訳です。

定置網のキングサーモン

そんなキングサーモンですが、実は国内で行われているトラウトサーモン養殖のように、キングサーモンの幼魚や卵を購入することができません。

そこで、研究グループは函館の定置網で稀に漁獲されるキングサーモンに着目。天然個体を初代の親とし、得られた子孫を人工飼育して繁殖させれば、種苗を確保し完全養殖が実現可能と考えたのです。

函館市の漁港(提供:PhotoAC)

実際に、2022年には函館沿岸で採捕されたキングサーモンが函館市国際水産・海洋総合研究センターへ運搬され、水槽内で成熟するまで飼育されました。その後、得られた卵と精子を用いた人工授精により、初代の人工種苗キングサーモンが作出されています。

これにより、2024年にはオスの成熟魚が得られ精子の採取に成功。翌年の7~8月にはメスとオスの成熟が確認されたようです。

結果、2022年度産の人工種苗キングサーモンでは精子と約2万6000粒の卵が得られ、人工授精により2025年には約9000尾の稚魚を得ることに成功しています。

これは国産キングサーモンの完全養殖に成功したはじめての事例となりました。

キングサーモンの安定生産に

今回の研究は、国産キングサーモンの完全養殖に成功した事例となりました。

キングサーモンは稀にしか漁獲がないことから、安定的な種苗生産は今後、国内におけるキングサーモン養殖に大きく貢献するでしょう。

また、不漁がサケの不漁が続く中、サケ養殖の需要はますます大きくなっていくかもしれませんね。

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【大洲市・玉井漬庵】手間ひまかけて育てた サツマイモの素朴なスイーツ

    愛媛こまち
  2. 滋味豊かな「おぼろとうふ」食べ放題! 京都「京豆富 不二乃」で出会う豆腐のポテンシャル

    ロケットニュース24
  3. 「帝国ホテル列車食堂」の人気メニューが復刻。これが日本のハンバーグだ

    おとりよせネット
  4. 道上龍や織戸学が参戦! 11/23『MHヒルクライム/真庭速祭2025』エントリーリスト

    SPICE
  5. パタゴニア 札幌、12月12日(金) グランドオープン

    .HYAKKEI
  6. 中国の「渡航自粛勧告」が出た後に、池袋の「ガチ中華フードコート」行ってみたら、以前と様子が違うんだが……

    ロケットニュース24
  7. 天羽希純3rd写真集より先行カットを週刊プレイボーイにて掲載「お気に入りは私自身かなり挑戦したカットだった」

    WWSチャンネル
  8. 『大カプコン展-世界を魅了するゲームクリエイション』東京会場からのあらたな展示&グッズ、期間限定テーマカフェなど新情報を解禁

    SPICE
  9. 有機ミニトマトたっぷり!「八百屋の逸品 北海道ミニトマトドレッシング」新発売

    北海道Likers
  10. 【谷川岳ヨッホ】フリーペーパー「はじめまして、谷川岳」第2号を発行

    .HYAKKEI