Yahoo! JAPAN

なぜなのか!?毎朝たくさんの人が猛ダッシュしている曙町2丁目交差点〜曙橋交差点の距離や信号機のタイミングを調べてみた

いいね!立川

※これは無遅刻に青春をかけるランナーたちの姿を熱く描いた物語である(フィクションです)

寒波襲来。

木枯らし吹き荒ぶ早朝の立川。

《画像:※物語はフィクションであり写真はイメージです》

ここ曙町二丁目交差点には今朝も続々とランナーたちが集まってきています。

《画像:※写真はイメージです》

その見上げる視線の先には赤信号。

スタートのシグナルを今か今かと待ち侘びるランナーの目の前を最後の車がゆっくりと横切り、レース開始が近づきます。

信号が青に変わった!

《画像:※写真はイメージです》

全選手一斉スタート!

全力ダッシュのその先には、曙橋交差点が待っています↓

《画像:※写真はイメージです》

そのまま曙橋交差点の横断歩道を渡り切ることができれば無事ゴール。

与えられたタイムは45秒。果たして渡り切れるのか……!?

曙町2丁目〜曙橋交差点の距離とタイミングを調べてみた

突然の物語調で失礼いたしました。

ポリマーゴールドぽん@いーたちポリマーです。

以前から、立川駅北口方面にある曙町2丁目交差点と曙橋交差点の信号機が気になっております。

立川通り沿いから駅に向かう時には、多くの場合このルートを通ることになるのですが、

朝の通勤時間帯などにはこの区間を全力ダッシュする老若男女を毎日のように見かけます↓

なぜなのか?

立川駅に向かって曙町2丁目交差点から曙橋交差点に向かう場合、

曙町2丁目交差点の信号が変わってから歩くと、ちょうど曙橋交差点が見えてきたところで信号が赤に変わってしまい、次の青信号まで5分ちかく待つことに。

1分1秒を争う朝の通勤時間帯ではこれは致命的なタイムロスとなります。

調べてみたところ、このふたつの交差点、信号機のタイミングと距離が絶妙なんです。

まず、信号機が変わるタイミングがほぼ同時

試しに測ってみたところ、青信号は約45秒、距離は120メートルほど。時速10キロくらいで走らねば間に合いません。

マラソンで言うとアマチュアが時速8キロ、世界記録レベルだと時速20キロ程度とのことなので、かなりのダッシュが求められます。

フライングはもちろん御法度。その後の全力ダッシュはトレーニング目的で行っている方以外は辛いのではないかと思います。

みんなが落ち着いて渡れるように信号のタイミングが変わったらいいなぁと思います。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 織田信長は、なぜ強かったのか? 〜実は「情報力」がカギだった

    草の実堂
  2. 【3月末で休館】ホンダ本社青山ビルの無料展示イベントで「初代ASIMO」や「初代NSX」を見学 / 期間限定で復活した激ウマスイーツも食べてきた!

    ロケットニュース24
  3. 【東温市・hibi カフェ】繊細な味わいのチーズケーキが代名詞

    愛媛こまち
  4. 伊賀警察署だより 窓口の受付時間変更

    伊賀タウン情報YOU
  5. 広域化で廃棄物処理施設整備、観光策など菰野町が過去最大159億円余の一般会計当初予算案発表

    YOUよっかいち
  6. 【ガチ検証】人生で初めて訪問した “冬の沖縄” で体感した「予想外の寒さ」と「意外な事実」

    ロケットニュース24
  7. 【ポケモンGO】新北GOツアー大総括スペシャル! リアルイベントに潜む「確率という名の魔物」について

    ロケットニュース24
  8. 【必見】久世福商店の2025年「春の福袋」がオンライン限定発売!全8品の豪華セットを大公開♪

    ウレぴあ総研
  9. 【京都ラーメン】行列店の姉妹店がオープン!上品な美味しさの鴨ラーメン「麺処かわ乃」

    キョウトピ
  10. オーガニック給食、バスのフリー乗降、子育て支援など質疑、四日市市議会一般質問

    YOUよっかいち