Yahoo! JAPAN

新聞紙の意外な使い道「災害時に便利」「絶対作った方がいい」

saita

新聞紙の意外な使い道「災害時に便利」「絶対作った方がいい」

「新聞紙」は読んだら不要になるものですが、ちょっと手を加えるだけで“災害時やキャンプに役立つあるもの”を作ることができるのだそう。今回は、毎日溜まっていく古新聞を便利なものに変えて有効活用する方法をご紹介します。

「新聞紙」をそのまま捨てていませんか?

stock.adobe.com

読み終えたら資源ごみとして捨てられる運命の新聞紙。
しかし新聞紙は、そのままごみとして捨ててしまうにはもったいないそう。じつは新聞紙を材料にして少し手を加えると優秀な燃料に変えることができるのだそう。
燃えやすくて火持ちもよいという、SNSで話題の「紙薪」を実際に作ってみたいと思います。

「新聞紙」で“紙薪”をつくる方法

材料と道具(紙薪・2個分)

・新聞紙……6面分(見開きを3枚)
・バケツ
・ラップを巻きつけたラップの芯

1.ラップの芯に、ラップを巻きつけます。
2重にしっかり巻きつけて片側の端は長めに切って内側に折り込んでおくと、作業中に剥がれたり、ズレたりする心配がありません。

2.新聞紙を細かくちぎってバケツのなかに入れます。

3.バケツに水を入れて新聞紙をほぐします。

4.新聞紙の水を絞りながら、ラップを巻いた芯にくっつけていきます。

5.形が整ったら芯から抜き取り、風通しのよいところで乾燥させます。

6.完全に乾燥するまで4~5日置いたら完成です。

季節や天候にもよりますが、中までしっかり乾燥させるのには日数がかかります。早めに作っておくと安心ですよ。

また、保存するときはジッパー付きの袋に乾燥剤といっしょに入れておくのがおすすめです。

この紙薪は高火力で火持ちもよいので、燃料が限られる災害時にも活用できるのだそう。
子どもといっしょに工作感覚で作っても楽しいですよ。いざというときの備えにも、ぜひ作ってみてくださいね。
※火気を取り扱う際は十分注意してください。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. あっという間に完食……。【フジパン公式】の「食パン」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  2. 【NewDays】お値段そのままで増量は太っ腹!「うれしい増量フェス」を期間限定で開催。《21日から》

    東京バーゲンマニア
  3. 井上一樹新監督の采配に注目! ドラゴンズが2/22、23、24にオープン戦

    SPICE
  4. 素材にこだわり!優しい味わいが人気のベーグル店【京都市北区】

    きょうとくらす
  5. 【Oasis~心の休息地をめぐる旅~】「おやつモダン花野季 和biカフェ母屋」古民家カフェでまったり、心のこもったごちそうを。(福岡・今宿)

    福岡・九州ジモタイムズWish
  6. 神戸で今年も『KOBE MELLOW CRUISE 2025』開催決定、アートやファッションなどカルチャーが凝縮する都市型音楽フェス

    SPICE
  7. 女性ボーカルアーティスト限定『LUPINUS ROCK FESTIVAL 2025』下北沢12会場で開催 ЯeaL、きみとバンドら8組の出演が決定

    SPICE
  8. DENIMS主催パーティー『ODD SAFARI』第一弾ゲストとしてmuqueとNagakumoを発表

    SPICE
  9. 【銀座コージーコーナー】バレンタイン限定「神デザイン焼き菓子」が充実!『クッキー缶&ポーチ』も可愛い♪

    ウレぴあ総研
  10. 猫の『お腹』はなぜ白が多い?お腹の柄にまつわる豆知識 キジトラ、三毛…代表的な柄、お腹側はどうなっている?

    ねこちゃんホンポ