Yahoo! JAPAN

言い換えるとかっこいい言葉ランキング【ビジネスでも使える】

ランキングー!

言い換えるとかっこいい言葉ランキング

会話をしていて、「この人の言葉選び素敵だな」と感じたことはありませんか?言い換えのバリエーションを持っていると、自分の気持ちが伝わりやすく、心地よい人間関係を築くことに繋がります。そこで今回は、「言い換えるとかっこいい言葉ランキング」をご紹介します!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【言い換えるとかっこいい言葉ランキング】

第1位 「ご自愛ください」例:くれぐれもご無理なさらないでください /等(221票)
第2位 「わからない」例:存じません/勉強不足で申し訳ございません/理解が及んでおりません/等(201票)
第3位 「わざわざ」例:ご丁寧に/お忙しい中/等(180票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)4,926名/調査日:2025年2月16日

表現を使い分けると気持ちも伝わりやすい!1位は「ご自愛ください」例:くれぐれもご無理なさらないでください など!

<投票者のコメント>
「『ご自愛ください』はいい言葉だと思うけど、毎回それだと定型文みたいなので、様々な表現をストックしておくのは素晴らしいことだと思う」

「ご自愛くださいよりも温かみのある言葉に聞こえる」

「相手を労る思いの強さを表現できると思ったから」

「ご自愛ください」は相手の体調や健康を気遣う言葉で、ビジネスシーンでもよく使われますよね。使いすぎると気遣いの気持ちが伝わりづらくなることもあるので、「ご健勝をお祈り申し上げます」「くれぐれもご無理なさらないでください」などに言い換えて、単調な印象を与えないようにしましょう!

【言い換え例文】
■くれぐれもご無理なさらないでください:
「お忙しいかと存じますが、くれぐれもご無理なさらないでください」
■ご健勝をお祈り申し上げます:
「皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます」
■どうぞお体に気をつけてください:
「寒さが厳しい季節になってまいりました。どうぞお体に気をつけてください」

言い換えることで誠実な印象に!2位は「わからない」例:勉強不足で申し訳ございません など!

<投票者のコメント>
「わからない事はわからないと伝える事が大事だからこそ、言葉の使い方は難しい」

「嫌味なく立場をわきまえている感じがする」

「相手にいい印象を与える」

敬語表現にした「わかりません」では、少し投げやりな印象を与えてしまうことも。ビジネスシーンでは「わかりかねます」「存じません」「勉強不足で申し訳ございません」などと言い換えると相手に敬意を示した、誠実で丁寧な印象に!相手と信頼関係を築くために、適切な言葉を選びましょう!

【言い換え例文】
■わかりかねます:
「大変申し訳ございませんが、わかりかねます」
■存じません/存じ上げません:
「そのプロジェクトについては存じません」
「恐れ入りますが、A社の山田さんについては存じ上げません」
■勉強不足で申し訳ございません
「大変申し訳ございませんが、勉強不足のため、現時点では明確な回答を差し上げることができません」
■理解が及んでおりません:
「ご質問いただいた件について、私の理解が及んでおりません。詳細についてお伺いしてもよろしいでしょうか」
■不勉強で恐縮ですが:
「〇〇様、先日お話いただいた〇〇について、不勉強で恐縮ですがお教えいただけますでしょうか」

言い換えると好印象!3位は「わざわざ」例:ご丁寧に/お忙しい中 など!

<投票者のコメント>
「わざわざはカジュアルですね」

「『わざわざ』だとマイナスのイメージが強いから、言い換えたい」

「相手への気遣いがわかる」

「わざわざ」は敬語と組み合わせれば目上の人に対しても使えますが、状況によっては不快にさせてしまう場合があるので注意が必要。相手の行動に感謝するときは「ご丁寧に」と言い換えましょう。相手への労いの気持ちを表現するときは「お忙しい中」と言い換えると好印象!

【言い換え例文】
■ご丁寧に:「ご丁寧に教えていただき、大変助かります」
■お忙しい中:「お忙しい中お越しいただき、ありがとうございます」「お忙しい中、お時間をいただきありがとうございます」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【館蔵の名品による 彫刻と金工展】高村光雲の木彫『ちゃほ』などの名品を一堂に|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 個人情報の抜き取りが目的か BOOTHをかたる偽メッセージに注意

    おたくま経済新聞
  3. 地域密着クラブ松本山雅FCが挑む“非日常空間”の創出|クラブの歴史とこれからの歩みをインタビュー

    Sports for Social
  4. 【加茂署と高校生が連携】若者に性暴力被害防止を呼びかけ、加茂駅前で啓発活動

    にいがた経済新聞
  5. アンジュルム 上國料萌衣、FURFURとのコラボ第3弾 発売決定!

    Pop’n’Roll
  6. ユナイテッドアローズの通期決算は4期連続で最終黒字

    セブツー
  7. 目黒線、東横線、田園都市線の車両デザインをリニューアル!導入約20年が経過した車両を対象に 東急電鉄

    鉄道チャンネル
  8. 夜中に『真っ暗なリビングから音』がしたので電気をつけたら、猫が……バレたときの"反応"が79万表示「いい表情」「え!?何!?って顔」

    ねこちゃんホンポ
  9. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO

    おたくま経済新聞
  10. 【特集】江戸時代の〝メディア王〟蔦屋重三郎の仕事─消費者の視点で、人々が楽しむもの、面白いものを追い求めた男

    コモレバWEB