Yahoo! JAPAN

村尾信尚「トランプ大統領やトルドー首相がSNSで発信する危険性」

文化放送

トランプ大統領がカナダとメキシコに2月4日から発動する予定だった関税引き上げを1か月延期すると発表した。2月4日の「くにまる食堂(文化放送)」では、関西学院大学教授の村尾信尚が、トランプ大統領やトルドー首相がSNSで発信することの危険性について語った。

村尾「トランプさんもそうなんですけど、カナダのトルドーさんはSNSで発信してますよね。私が大蔵省にいた時に日米金融協議や外交交渉の場に携わったことがあるんですけど、事務方がしっかり詰めてから、それぞれの国で上まで上げて対外発表するというプロセスが普通だったんです。しかしSNSの発達でトップ同士がそれぞれSNSを使って発表するようになったので事務方がメリットデメリットをよく話し合ってみるという場が飛んでしまった。いい意味で言えば政治的即断でスピーディーに物事が決まる。一方で、まかり間違って変な判断を下されると、とてつもないところへ行きかねないという不安は今回の件だけでも感じましたね」

邦丸「村尾さんが以前も指摘されていたのが、今を遡ること何十年前、戦争が起きる前の状況に非常に似ている。これは村尾さんだけではなく、多くの歴史学者も指摘していますよね」

村尾「2008年のリーマンショックの時にニューヨークのウォール街で色んなエコノミストの人たちと話をしたら、彼らも私と同じ問題意識を持っていたんです。1929年にアメリカで大恐慌が起きて株式が大暴落した。その時、世界不況に陥って各国は自国優先、保護主義になっていった。関税を高くして自国の産業を守ろうということに走って、その結果、世界貿易が縮小して1939年には第二次世界大戦が勃発したという歴史があるので、リーマンショック以降、自国優先、保護主義の考え方が出てきてしまうのではという話をしたんです。実は私だけではなくてリーマンショックの1年後、当時の麻生太郎総理も国会で『1929年の大恐慌の教訓を忘れてはなりません。世界各国は自国の利益を優先し保護主義に走りました。それが世界経済を収縮させ、第二次世界大戦にも繋がりました』こう言っていたんです。まさにこの歴史を今、歩んでいるのではないでしょうか。戦争の足音が聞こえつつあるのが今じゃないかと思うので、何としても自由貿易を推進する。日本が先頭に立って自由貿易を守ってもらいたいと思います」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ディズニー×12球団」の可愛すぎコラボグッズに注目! チームロゴ入りの神デザイン満載♪

    ウレぴあ総研
  2. まるでお店の味。ペペロンチーノが劇的においしくなる作り方「温度が大切」「全部みじん切りにしないんだ」

    saita
  3. 【動画】ミスインターナショナルクイーン2025日本大会、ゴールデンな水着姿で圧倒的な美を表現!<Miss International Queen JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  4. 沢⼝愛華、SUPER FORMULA公式アプリ『SFgo』アンバサダー就任!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  5. 街散策のお供にぴったり、松江の老舗団子屋さん!もちもちふわふわな食感に驚き~!|松江市

    na-na
  6. あぢゃ、妊娠糖尿病の検査を受けた結果を報告「いきなり言われたからビックリした」

    Ameba News
  7. 【鎌倉グルメレポ】OKASHI 0467 - 鎌倉長谷で20年。美味しくて心地よい、モダンな古民家カフェ

    湘南人
  8. 【佐渡市・無名異焼作り体験】佐渡でしかできない体験!無名異焼(むみょういやき)を作ろう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 福岡県民溺愛のうどんチェーン『因幡うどん』が東京進出! 現地在住ライターの熱血レポートで魅力を予習だ!

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 「西日本総合展示場・新館」の新しい通称名案を募集中 北九州市にふさわしい名前に【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト