Yahoo! JAPAN

ガーリックシュリンプ

macaroni

ガーリックシュリンプ

【材料】(2人分)

無頭えび:10尾

酒:大さじ1/2杯

下処理

片栗粉:大さじ1杯

塩:小さじ1/2杯

調味料

にんにく(みじん):2片

オリーブオイル:大さじ1杯

塩:小さじ1/2杯

レモン果汁:大さじ1杯

パプリカパウダー:小さじ1杯

オリーブオイル:大さじ2杯

バター(有塩):20g

トッピング

パセリ:適量

【作り方】

1: えびの殻と身に分け、えびの殻の水気を拭き取り、えびの背わたを取り除きます。

2: えびに片栗粉・酒・塩を合わせて揉み込み、水洗いして水気を拭き取ります。

3: ボウルに【調味料】を加えて混ぜ合わせ、落としラップをして10分ほど置きます。

4: フライパンにオリーブオイル、えびの殻を入れてオイルに色が移ったら殻を取り出します。

5: バターを加えて溶けたら、③を入れて強中火で3分ほど両面しっかり焼きます。

6: 器に盛り付け、パセリを振ったら完成です。

コツ・ポイント

エビの殻をしっかりと取り、水気を拭き取ってください。水分が残っていると、焼き上がりがベチャっとしてしまいます。背わたを取り除いて、臭みを防ぎましょう。

片栗粉を揉み込むことで、エビがふんわりとした食感に仕上がります。しっかりと水洗いし、水分を拭き取ってから次のステップに進んでください。

オリーブオイルとバターを使う際、オイルでエビを焼くときに色がついてきたら、必ずバターを加えて溶かし、風味を引き立てます。バターは焦やすいので気をつけてください。

エビは焼きすぎると固くなってしまうので、強火〜中火でしっかりと焼き色をつけながら、エビの中心が白くなる程度に焼きます。両面を均等に焼くことがポイントです。

料理家からのひと言メモ

パプリカパウダーの代わりに、チリパウダーやクミンを加えると、異なる風味を楽しめます。ピリッとした辛味が加わることで、さらに風味豊かなガーリックシュリンプに変身します。

パセリの代わりに、バジルを使うと香りが加わり風味がプラスされます。

ガーリックソースに白ワインや醤油を少し加えることで、深みのある味わいになりますよ。

よくある質問

・作り置きできますか?

粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。

ライター:macaroni 料理家 はまり(料理研究家)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「まぼろしのように綺麗」まるで絵画!美瑛町の幻想的な冬景色が話題に「北海道に行きたくなる」

    Domingo
  2. 【4月2日プロ野球公示】ロッテが安田尚憲を抹消、石垣雅海と西野勇士を登録 オリックスは曽谷龍平を登録

    SPAIA
  3. 高嶺のなでしこ、<LuckyFes’25>出演決定!

    Pop’n’Roll
  4. <水泳のブラック校則!?>長い髪は切らなきゃダメ?先生に「不衛生だから見学しろ!」【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 心地良く柔らかく握れる! 自分のベストグリップが見つかる練習ドリルとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

    ラブすぽ
  6. 失敗しない介護施設選び!快適な「ついのすみか」を見つけるポイントとは?

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 【黒パンツ】持ってる人、マネしてみて!いい女見えする春コーデ5選

    4yuuu
  8. 19年の歴史に幕 静岡市の商業施設が閉店 全面リニューアルへの期待と不安

    Shizuoka Life
  9. 潮騒が旅情を誘う、静岡県熱海市伊豆多賀地区。中心部から離れたのどかな風情【徒然リトルジャーニー】

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 珍しい巨大アジ<ミナミギンガメアジ>を食べてみた 三重県で漁獲された南方性のアジ

    サカナト